エントランスへはここをクリック   

第3回 アマルフィ海岸自治体の持続可能性基礎調査 2013-6
A Survey on Sustainability of Costiera Amalfitana Comune

初夏のアマルフィ海岸を行く
 7日目

ヴィエトリのみどころ

    青山貞一・池田こみち  2013年6月14日
 独立系メディア E-wave Tokyo  無断転載禁


 2013年アマルフィ海岸現地視察調査報告<125本 全体メニュー>

  
アマルフィの位置。 ヴィエトリの紋章 イタリア国旗

◆ヴィエトリ・スル・マーレのみどころ

 次に、ヴィエトリスルマーレのみどころを紹介します。*が付いている名所旧跡は、今回訪問し紹介論考を書いているものです。

・聖ヨハネ・バプティスト教会(ヴィエトリ・スル・マーレ)*

 見逃してはいけないのは聖ヨハネ・バプティスト教会です。

 これは17世紀末、ナポリタン・ルネサンス様式で建てられた教会で、ひとつの身廊からなり、マジョリカ焼きタイルで覆われたドームを供えています。外部には、高い鐘楼があります。前の部分の構造は、十世紀に遡りますが、その後数世紀の間に何回かの変更を加えられています。

 教会の内部には、17世紀の素晴らしい大理石の祭壇があり、格子天井は金に彩られ雪花石膏(アラバスター)の聖人、サレルノのアンドレアの作とされているれている16(XVI)世紀の祭壇飾りと11世紀の木材にペイントされた十字架像などがあります。

 17世紀に建てられた「告知とロザリオの慈善団体」は、色づけされた陶器で飾られたすばらしいファサードが特徴となっています。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8


・聖マリア・デレ・グラツィエ教会(ライト集落)*

 聖マリア・デレ・グラツィエ教会は、ライト集落にありその歴史は16世紀に遡ります。


ライトのB&B側から見た朝の聖マリア・デレ・グラツィエ教会
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S10  2013-6


・聖マーガレット・教会(アルボリ集落)*

 聖マーガレット教会はアルボリ集落にあります。


アンティオキアの聖マーガレット教会 Chiesa Di Santa Margherita Di Antiochia
出典:青山貞一 Nikon Coolpix 8


・聖マリア・デレ・グラツィエ教会(ベニンカーサ集落)*

 聖マリア・デレ・グラツィエ教会はベニンカーサ集落にあります。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2013-6


・ソリメーネ宮殿

 ソリメーネ宮殿は、第二次世界大戦の後、パオロ・ソレリによって造られました。内部は、広い展示室があり、現代の陶器や陶工芸作品が展示されています。


・タイアーニ宮殿跡(トーレ)

 絵のようなハト小屋塔を持ち前は宮殿であったTaianiはサラセンに対抗するトーレ(見張り台)としても使われました。


・クレスタレーラの塔(トーレ)(アルボリ集落)

 16世紀のクレスタレーラの塔は、アルボリ集落にあり岩で造られており海岸線一帯の複合的な防衛システムの一部となっていました。


・陶芸美術館(ライト集落)*

 ヴィエトリの陶器美術館は、ライトのグァリグリア邸館のベルベデーレ櫓に設置されています。そこには、地元ならではの陶器製品として、例えば、カンパニア地方、カラブリア地方、プグリア地方、リグリア地方特有の陶器類類を展示しています。

 マニュエル・カルガレイロと名の付いた芸術と工業博物館は、この類いの博物館と同様にヴィエトリの伝統と地中海のその他の国々との関係を踏まえつつ現代の陶芸美術の発展を促すうえで重要な歴史的な特徴をもっています。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8


・グァリグィア邸(ライト集落)*

 ライト集落にあるグァリグィア邸は、たくさんの地中海性の植物に溢れる美しい公園でもあります。以前はイタリアの大使ラファエル・グァリグリアの財産であり建築物でした。

 現在では、その建物はヴィエトリの陶器の美術館(博物館)となっており、また、「ラファエル・グァリグリア」の名を冠した研究センターとなっています。夏の数ヶ月の間は、そこでコンサートや文化的なイベントなどが開かれています。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8


・「二人の兄弟」

 「二人の兄弟」という名のついた大きな岩は、さらに有名なカプリ島の「煙突(Faraglioni)」と同様に、マリーナ近くの海から飛び出していて、様々な伝説があります。

 工芸製品のお店やアトリエには、ヴィエトリ風の明るくあたたかい色合いの陶器製品であふれています。


つづく