エントランスへはここをクリック   

伊能忠敬と日蓮の足跡を
たどる千葉の旅
 

大悲山 笠森寺2
(千葉県長南町)


青山貞一 Teiichi Aoyama・池田こみち Komichi Ikeda
Dec. 13, 2018 独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁


千葉視察総合目次

笠森観音1  笠森寺2  笠森寺3  笠森寺4  笠森寺5
参考・天台宗とは

笠森寺の概要

 寺伝によれば延暦3年(784年)に最澄(伝教大師)が楠の霊木で十一面観音菩薩を刻み安置し開基されたとされる古刹で、古来より巡礼の霊場として知られており、十一面観音像が本尊であることから「笠森寺」と通称されています。

 大岩の上にそびえる観音堂は、61本の柱で支えられた四方懸造と呼ばれる構造で、日本で唯一の特異な建築様式であり重要文化財です。

 長元元年(1028年)に後一条天皇の勅願で建立されたと伝えられていますが、その後焼失し、現在の建物は解体修理の際発見された墨書銘から文禄年間(1592年-1595年)の再建とされています。

 観音堂の75段の階段を上がった回廊からは、四季それぞれに美しい房総の山々が眼下に眺められ、その景観は一見に価します。他にも重要文化財の鋳銅唐草文釣燈籠など多くの文化財も残されています。

 また、笠森寺周辺の森林は、延暦年間の笠森寺草創当時より禁伐林として保護されてきたと伝えられる暖帯林の残存林であり「笠森寺自然林」として国の天然記念物に指定されています。

 高木層はスダジイを主体とし、多くのシダ類なども見られ、自然が保たれていることからニホンイタチ・ニホンアナグマ・ニホンリスなどの獣類、フクロウ・コノハズク・アカゲラ・ハイタカなどの鳥類やヒメハルゼミなどの昆虫も生息し、関東地方の残存林として特徴的です。

笠森寺の縁起

 笠森観音は、延暦3年(784)伝教大師最澄上人が楠の霊木で十一面観世音菩薩を刻み山上に安置し、開基されたと伝えられています。

 観音堂は長元元年(1028)後一条天皇の勅願により建立され、その建築様式は日本唯一の「四方懸造」として明治41年(1908)「国宝」に、その後昭和25年(1950)「文化財保護法」の制定により「国指定重要文化財」となっています。

 周辺の山々は「県立笠森鶴舞自然公園」に指定されており、特に観音山は昭和45年(1970)「国指定天然記念物笠森自然林」として保護されています。

 また笠森寺は「坂東三十三観音札所」の第三十一番札所として古来より巡礼の霊場となっています。

 出典:笠森寺公式Web


笠森寺の年表

 784年(延暦3年) 伝教大師最澄上人により開基
 784年 平城京から長岡京に遷都

平安時代
 1028年(長元元年) 後一條天皇の勅願により観音堂建立
  1016年 藤原道長が摂政となり摂関政治が始まる

鎌倉時代
 1253年(建長5年) 日蓮上人が参籠する
 1235年〜 「平家物語」「小倉百人一首」「源平盛衰記」が著される

室町時代
 1300年 釣燈籠一対(国重文)が奉納される
 1338年〜 足利尊氏征夷大将軍になる
 1426年(応永33年) 磬(県文化財)が奉納される
 1467年〜 応仁の乱
 1427年(応永34年) 鰐口(県文化財)が奉納される

安土桃山時代
 1582年(天正10年) 寺所蔵最古の巡礼札
 1582年 本能寺の変

江戸時代
 1682年(天和2年) 松尾芭蕉が訪れて句を奉納する
 1689年 松尾芭蕉が奥の細道の執筆を開始
 1800年代 十返舎一九の「金草鞋」に掲載
 1841年 滝沢馬琴が「南総里見八犬伝」を著す。
 1800年代 狩野派8代宗家・安信画の絵馬が奉納される
 1868年 大政奉還 約700年続いた武家政治が終わる

明治時代
 1908年(明治41年) 観音堂が国宝に指定される
 1905年 ポーツマス条約締結  夏目漱石 吾輩は猫であるを発表

 昭和時代
 1958年(昭和33年) 観音堂を全解体し復元修理する
 1956年 日本が国際連合に加入
 1970年(昭和45年) 観音山が国天然記念物に指定される
 1968年 川端康成がノーベル文学賞を受賞
 1970年 大阪府にて日本万国博覧会が開催

伽藍・文化財


伽藍配置図
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900  2018-12-13


笠森寺仁王門
撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900  2018-12-13


笠森寺鐘楼
撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900  2018-12-13


重要文化財(国指定)

 ・笠森寺観音堂(階段及び踊場を含む)1棟 四方懸造、
   桁行五間、梁間四間、一重、寄棟造、銅板葺


笠森寺観音堂
撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900  2018-12-13


 ・鋳銅唐草文釣燈籠 2基 室町時代


鋳銅唐草文釣燈籠
撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900  2018-12-13

天然記念物(国指定)

 ・笠森寺自然林

笠森寺自然林
撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900  2018-12-13


笠森寺自然林 説明板
撮影:池田こみち Nikon Coolpix S9900  2018-12-13


笠森寺3につづく    千葉視察総合目次