エントランスへはここをクリック   中央アジア・シルクロード  【世界紀行】
  
シルクロードの今を征く

Now on the Silk Road 中国歴史・文化概説

(仏像(Tang、618年 - 907年)

青山貞一 Teiichi Aoyama  池田こみち Komichi Ikeda 共編
掲載月日:2015年1月22日 更新:2019年4月~6月 更新:2020年4月1日
独立系メディア E-wave Tokyo  無断転載禁

本文に戻る場合は<西安>か<西域>を選んでください。
総合メニュー(西安)  総合メニュー(西域)

 唐・歴史1  唐・歴史2  唐・文化  唐・陶磁器  唐・書  唐・仏画  唐・仏像 

夏・歴周・歴周・文周文2 ソグド・歴1ソグド・歴2ソグド・文1ソグド・文2ソグド・文3春秋・歴春秋・文財秦・歴秦・文秦・文財1秦・文財2漢・歴漢・文漢・文財史記司馬遷三国志匈奴・歴1匈奴・歴2匈奴・文ウイグ・歴1ウイグ・歴2ウイグ・歴3ウイグ・歴4ウイグ・文五胡十六国・歴1五胡十六国・歴2五胡十六国・歴3五胡十六国・文4南北朝・歴南北朝・文隋・歴隋・遣隋使唐・歴1 唐・歴2唐・文唐・陶磁器唐・書唐・仏画唐・仏像西夏・歴西夏・文宋・歴宋・文1宋・文2宋・文3宋・文4元・歴元・文明・歴明・文明・文財1明・文財2明・絵画明・西安城壁明・南京城壁清・歴1清・歴2清・文清・文財1清・文財2清・文財3清・文財4清・文財5清・文財6中国・歴1中国・歴2中国・全体中国・統計中国・文1中国・文2中国・文明1中国・文明2中国への仏教伝来仏教のシルクロード伝搬  凡例:暦=歴史、文=文化、文財=文化財 

本中国の歴史と文化の解説は、Wikipedia(日本語版、英語版)それに中国の百度百科を日本語に訳して使用しています。また写真は現地撮影以外に百度百科、Wikimedlia Commonsを使用しています。その他の引用に際しては、その都度引用名を記しています

 この部分は参考情報です。必要に応じてごらんください!

◆唐 仏像(中国)


鑑真和上、脱活乾漆(だっかつかんしつ)造。高さ82cm
紀元763年に日本の奈良、唐招提寺で死去しました。享年76歳。
死去を惜しんだ弟子の忍基は鑑真の彫像(脱活乾漆 彩色 麻布を漆で張り合わせて
骨格を作る手法 両手先は木彫)を造り、現代まで唐招提寺に伝わっています(国宝唐
招提寺鑑真像)。これが日本最古の肖像彫刻とされています。
Source:Wikimedia Commons
OGAWA SEIYOU(1894-1960) a famous photographer in Japan} - Collected papers on Tōshōdai-ji temple, KUWANA BUNSEIDO Books., 1949-02-20, KYOTO, Japan, パブリック・ドメイン, リンクによる



唐招提寺、奈良、日本。鑑真和上像正面。
Source:Wikimedia Commons
Von 今泉篤男 et al. - Nihon no Chokoku 4 - Tenpyō Jidai (Bijutsu Shuppansha 1952), Gemeinfrei, Link



広西桂林市陽朔県の鑑山寺の鑑真坐像。
Source:Wikimedia Commons
Huangdan2060 - 投稿者自身による作品, CC0, リンクによる



無名彫刻家による鑑真和上像。(唐招提寺、奈良)(国宝)
Source:Wikimedia Commons
Huangdan2060 - 投稿者自身による作品, CC0, リンクによる



中国の仏教僧鑑真の肖像。彼は唐の時代に日本に旅し、日本における仏教の発展
に影響を与えました。
Source:Wikimedia Commons



臨済義玄の像。中国河北省正定県南城門(長樂門)内にある義玄の塑像。
Source:Wikimedia Commons
David Chen (Iamdavidtheking 12:33, 9 September 2007 (UTC)) - Photo by and (c)2007 David Chen, CC 表示 3.0, リンクによる



守護王の頭
この石頭は激励している仏教徒です。それはまるで粘土を捏ねたかのように、ふっくらした特徴が刻まれています。パターン化されたひげときちんとした口ひげがあります。眉毛、鼻梁、頬はすべて外側に膨らんでいます。インドで考えられた仏教の宇宙体系では、山が私たちの世界の中心にあります。この山の中央の斜面には、4人の偉大な王が住んでおり、4つの方角を護っています。この頭が4人の王のどれ(どの方向)を表すかは定かではありませんが、彼は南の摂政であるヴィルダカ(サンスクリット語、中国の増長天)である可能性があります。彼は、同時期の墓の彫刻に見られる中央アジアの商人のようなひげと口ひげを与えられました。増長天の無傷の塑像は、片足を悪魔の頭におき、右手を上げて槍を持ち、左手を腰に当てています。この頭があった像は、おそらく中国の唐の洞窟寺院の一つの仏像の集合体の一部だったでしょう。それは、仏像が世界の真ん中に立ち両サイドに並んでいるという状況(配置)だったと思われます。偉大な王の陶器の像もまた、護衛(守護者)として墓に設置されました。彼らの顔の特徴は、この石の頭の特徴と同じくらい勢いよく形作られています。
Source:Wikimedia Commons
By Anonymous (China) - Walters Art Museum: Home page  Info about artwork, Public Domain, Link



陶三彩釉薬による阿羅漢(サンスクリット語でArhat)像。
中国山西省から。 唐王朝。 メトロポリタン美術館、ニューヨーク。
Source:Wikimedia Commons
By Anonymous (China) - Walters Art Museum: Home page  Info about artwork, Public Domain, Link



大悲恩寺
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900



大悲恩寺
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900



唐の時代の軍隊儀礼服を着た女性の大理石の粘土の三彩像
Source:Wikimedia Commons
By VK Cheong - Contact us/Photo submission, CC BY-SA 3.0, Link


西夏・歴史つづく