エントランスへはここをクリック   中央アジア・シルクロード  【世界紀行

 シルクロードの今を征く
Now on the Silk Road

イリ・カザフ自治州

(新疆ウイグル自治区北部、中国)


青山貞一 Teiichi Aoyama  池田こみち Komichi Ikeda 共編
掲載月日:2015年1月22日 更新:2019年4月~6月 更新:2020年4月1日
独立系メディア E-wave Tokyo
 無断転載禁
総合メニュー(西域)

イリ・カザフ自治州  展示1 アルタイ山脈  展示1  展示2  展示3 

 本稿の解説文は、現地調査や現地入手資料、パンフなどに基づく解説に加え、百度百科中国版から日本への翻訳、Wikipedia 日本語版を使用しています。また写真は現地撮影以外に百度百科、Wikimedlia Commons、トリップアドバイザーさらに地図はグーグルマップ、グーグルストリートビュー、百度地図などを使用しています。その他の引用に際しては、その都度引用名を記しています

 次はイリ・カザフ自治州(新疆ウイグル自治区北部、中国)です。

◆イリ・カザフ自治州新疆ウイグル自治区北部、中国)

 下は新疆ウイグル自治区とアルタイ山脈、南疆線、天山山脈、崑崙山脈の関係図です。南疆線の起点、カシュガルもあります。


南疆線(なんきょうせん)と天山山脈 (新疆ウイグル自治区)   下図より作成


◆イリ・カザフ自治州新疆ウイグル自治区北部、中国)



Source:Wikimedia Commons

 イリ・カザフ自治州は中華人民共和国新疆ウイグル自治区北部に位置するカザフ族の副省級自治州です。グルジャ市(伊寧市)を州都とし、全国で唯一、タルバガタイ(塔城)、アルタイ(阿勒泰)の2地区を管轄する地区級行政単位です。

 民族構成はカザフ族が25.5%、漢族が45.2%、ウイグル族が15.9%を占めます。自治区の中心部は天山山脈とボロホロ山脈(天山山脈の支脈)に挟まれたイリ盆地(イリ川上流部)です。

歴史

 唐代には突厥旧属カルルク部の地であり、後にカラハン王朝の領土となりました。

  1124年、契丹貴族耶律大石がイリのカルルク部を臣服させて西遼を樹立しました。 1211年カルルク部はモンゴル帝国の支配下に入り、チャガタイ・ハン国に分封されました。

 1677年、オイラト・モンゴルのジュンガル部が南下して新疆に入り、イリ地方をその中心とししています。

  1755年、清朝はジュンガル部との数十年にわたる戦いの後、イリを征服し、1762年にはイリ将軍を置きました。 イリ将軍が駐在した恵元城は新疆の政治、軍事の中心ともなりました。 新中国成立後、1954年にイリ・カザフ自治州が成立しました。

行政区域


Source:Wikimedia Commons


Source:Wikimedia Commons

 3県級市・7県・1自治県を直轄するほか、2地区を管轄する。

 タルバガタイ(塔城)地区 98824平方キロ、910,000人
 アルタイ(阿勒泰)地区 118015平方キロ、590,000人
 グルジャ(伊寧)市 575平方キロ、340,000人
 クイトゥン(奎屯)市 1036平方キロ、270,000人
 コルガス(霍爾果斯)市
 グルジャ(伊寧)県 4684平方キロ、390,000人
 霍城県 5428平方キロ、340,000人
 トックズタラ(鞏留)県 4323平方キロ、150,000人
 キュネス(新源)県 6818平方キロ、280,000人
 モンゴルキュレ(昭蘇)県 11111平方キロ、150,000人
 テケス(特克斯)県 7772平方キロ、150,000人
 ニルカ(尼勒克)県 10145平方キロ、150,000人
 チャプチャル・シベ自治県 4469平方キロ、160,000人
 新疆生産建設兵団農第4、7,8,9,10師団

年表

イリ専区
1949年10月1日 - 中華人民共和国新疆省イリ専区が成立。グルジャ県・テケス県・綏定県・鞏哈県・モンゴルキュレ県・ボルタラ県・キュネス県・寧西県・温泉県・トックズタラ県・霍城県・精河県が発足。(12県)
1952年5月22日 - グルジャ県の一部が分立し、グルジャ市が発足。(1市12県)
1953年11月20日 - 鞏哈県がニルカ県に改称。(1市12県)
1954年2月1日 - ニルカ(倪利克)県がニルカ県に改称。(1市12県)
1954年3月25日 - 寧西県が自治県に移行し、チャプチャル・シベ自治県となる。(1市11県1自治県)
1954年7月13日 - ボルタラ県・精河県・温泉県がボルタラ・モンゴル族自治区に編入。(1市8県1自治県)
1954年11月27日 - イリ専区がイリ・カザフ自治州イリ専区に改称。

新疆省イリ・カザフ自治州イリ専区
1955年5月28日 - グルジャ市がイリ・カザフ自治州に編入。(8県1自治県)
1955年9月13日 - 新疆ウイグル自治区の成立により、新疆ウイグル自治区イリ・カザフ自治州イリ専区となる。

新疆省イリ・カザフ自治州
1955年5月28日 - イリ・カザフ自治州イリ専区グルジャ市をイリ・カザフ自治州が直轄する。(1市)
1955年9月13日 - 新疆ウイグル自治区の成立により、新疆ウイグル自治区イリ・カザフ自治州となる。
新疆ウイグル自治区イリ・カザフ自治州イリ専区(1955年)
1955年12月31日 - グルジャ県・テケス県・綏定県・モンゴルキュレ県・キュネス県・トックズタラ県・霍城県・ニルカ県・チャプチャルシベ自治県がイリ・カザフ自治州に編入。

新疆ウイグル自治区イリ・カザフ自治州
1955年12月31日 - イリ・カザフ自治州イリ専区グルジャ県・テケス県・綏定県・モンゴルキュレ県・キュネス県・トックズタラ県・霍城県・ニルカ県・チャプチャルシベ自治県を直轄する。(1市8県1自治県)
1965年11月3日 - 綏定県が水定県に改称。(1市8県1自治県)
1966年1月18日 - 水定県が霍城県に編入。(1市7県1自治県)
1975年8月29日 (1市)

カラマイ市の一部が分立し、クイトゥン市が発足。
グルジャ市・グルジャ県・霍城県・ニルカ県・キュネス県・トックズタラ県・テケス県・モンゴルキュレ県・チャプチャルシベ
自治県がイリ・カザフ自治州イリ地区に編入。
1979年9月2日 - イリ・カザフ自治州イリ地区グルジャ市・グルジャ県・ニルカ県・キュネス県・トックズタラ県・テケス県・モンゴルキュレ県・霍城県・チャプチャルシベ自治県を直轄する。(2市7県1自治県)
1984年9月14日 - グルジャ市・グルジャ県・ニルカ県・キュネス県・トックズタラ県・テケス県・モンゴルキュレ県・霍城県・チャプチャルシベ自治県がイリ・カザフ自治州イリ地区に編入。(1市)
2001年10月6日 - イリ・カザフ自治州イリ地区グルジャ市・グルジャ県・霍城県・トックズタラ県・キュネス県・モンゴルキュレ県・テケス県・ニルカ県・チャプチャルシベ自治県を直轄する。(2市7県1自治県)
2004年8月 - グルジャ県の一部がグルジャ市に編入。(2市7県1自治県)
2014年6月26日 - 霍城県の一部が分立し、コルガス市が発足。(3市7県1自治県)
2015年3月16日 - 霍城県・チャプチャルシベ自治県の各一部が合併し、自治区直轄県級行政区のコクダラ市となる。(3市7県1自治県)

新疆ウイグル自治区イリ・カザフ自治州イリ地区(1975年-1979年)
1975年8月29日 - イリ・カザフ自治州グルジャ市・グルジャ県・霍城県・ニルカ県・キュネス県・トックズタラ県・テケス県・モンゴルキュレ県・チャプチャルシベ自治県を編入。イリ・カザフ自治州イリ地区が成立。(1市7県1自治県)
1979年9月2日 - グルジャ市・グルジャ県・ニルカ県・キュネス県・トックズタラ県・テケス県・モンゴルキュレ県・霍城県・

チャプチャルシベ自治県がイリ・カザフ自治州に編入。
新疆ウイグル自治区イリ・カザフ自治州イリ地区(1984年-2001年)
1984年9月14日 - イリ・カザフ自治州グルジャ市・グルジャ県・ニルカ県・キュネス県・トックズタラ県・テケス県・モンゴルキュレ県・霍城県・チャプチャルシベ自治県を編入。イリ・カザフ自治州イリ地区が成立。(1市7県1自治県)
2001年10月6日 - グルジャ市・グルジャ県・霍城県・トックズタラ県・キュネス県・モンゴルキュレ県・テケス県・ニルカ県・チャプチャルシベ自治県がイリ・カザフ自治州に編入。


展示1へつづく