エントランスへはここをクリック   中央アジア・シルクロード  【世界紀行】
  
シルクロードの今を征く

Now on the Silk Road

法門寺 百度百科10

(宝鶏市、陝西省)

青山貞一 Teiichi Aoyama  池田こみち Komichi Ikeda 共編
掲載:2015年1月22日 更新:2019年4月~6月、更新:2020年4月1日
独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁
総合メニュー

陝西省宝鶏市 法門寺詳細中国百度百科)
法門寺(百度百科1) 法門寺(百度百科2) 法門寺(百度百科3) 法門寺(百度百科4)
法門寺(百度百科5) 法門寺(百度百科6) 法門寺(百度百科7) 法門寺(百度百科8)
法門寺(百度百科9) 法門寺(百度百科10) 法門寺(百度百科11) 法門寺(百度百科12)
法門寺(百度百科13) 法門寺(百度百科14)

 本稿の解説文は、現地調査や現地入手資料、パンフなどに基づく解説に加え、百度百科中国版から日本への翻訳、Wikipedia 日本語版を使用しています。また写真は現地撮影以外に百度百科、Wikimedlia Commons、トリップアドバイザーさらに地図はグーグルマップ、グーグルストリートビュー、百度地図などを使用しています。その他の引用に際しては、その都度引用名を記しています

 これは中国陝西省宝鶏市にある法門寺の詳細解説(出典・百度百科10)です。

◆法門寺(百度百科10)

  

⑤瑠璃器(ガラス器)


出典:百度百科

 瑠璃はこれすなわち、今日のガラスのことで、中国の瑠璃加工技術は長い間、西アジア地区に影響を与えそのスタイルの多くは、イスラム様式でした。非常に希少な物であるため、瑠璃の器(ガラス器)は金や玉と同じくらい貴重なものでした。地宮の中で発見された瑠璃器の多くは大小の皿や受け皿、碗などの手に持つ器や皿などで、其の数は20余りありました。

⑥陶器


出典:百度百科

 法門寺地宮が開かれる前、秘色の陶器(青磁)について様々な議論がありました。ある人は秘色は一種の秘密の釉薬の色であると言い、またある人はそれは一種の顔料(染料)の名称であると主張しました。地宮の帳簿(物品目録?)の記載と、出土した13件の秘色(青磁)の珍品陶器がその謎を明らかにしました。青磁の陶器の中にはひとつの八角形の浄水瓶がありました。瓶の内側には仏教の五彩(赤・青・黄・緑・紫)の色の宝珠29粒で装飾が施され、口には、一粒の大きな水晶の宝珠で蓋がされていました。

 その陶器の青の釉薬は明るく、ガラスのように滑らかで潤いがあり、その他の多くの青磁の陶器と比べ遙かに優れていて形も整っており、製造技術も唐代青磁の最高水準に到達していました。まさに是は秘色陶器の中でも最も美しい作品の典型的なものの一つといえます。

 法門寺の青磁陶器の出土は中国陶器の考古学的意義を打ち破るほどの大きなことでした。単に、陶製品業界の長期にわたる論争を解決するだけでなく、秘色(青磁)の陶器が唐時代の晩年に既に焼き始められており五代十国時代(907~960年)に最高峰に到達し、最終的に秘色陶器の時代とその特徴について鑑定し、その基準となる器(標準器)を提供したこととなるのです。

⑦絹製品


出典:百度百科

 唐王朝時代、中国の絹織物の発展は最高峰に到達しました。地宮の中の絹織物はそのことを示す良い証拠といえます。これらの多くの物は歴代の皇后に献上されたものであり、その中の一人が武則天の「刺繍の裳裾(襞のついたスカート状のもの)」で「武后繍裙」と言われる一品です。

⑧仏経(仏教の経典)

 法門寺が現在所持している最も早期の経典は武則天時代のもので、「千仏碑」に《大般涅槃経》が彫られていましたが、現在は存在していません。唐王朝の武宗皇帝の時代、廃仏運動により多くの法門寺の蔵経が焼かれてしまいました。しかし、仏経(仏典)の収集、修復作業は現在も進められています。真身宝塔の壁が半分崩壊した後、蔵経は整理され、蔵経巻には《毘盧蔵》に関するすべての資料が含まれており、《普寧蔵》にはすべての題記と《秘密経(密教)》の目録が含まれています。

⑨仏像
 明時代の13層の宝塔の上には88の仏壇があり、一つ一つの仏壇には一体の仏像が奉られていました。1939年までの修復で68体が残っていました。その全部で98体の仏像の清掃を行ったところ多くが経典を備えていました。それらは明代と民国時代に納められたものでした。


法門寺(百度百科11)へつづく