エントランスへはここをクリック   


福島放射線現地調査報告
2011年6月19日:
〜南相馬市到着〜
青山貞一  池田こみち 鷹取敦
東京都市大学青山研究室(横浜市都筑区)
環境総合研究所(東京都品川区)
掲載月日:2011年8月4日
独立系メディア E−wave
無断転載禁

2011年6月18日〜20日 福島放射線現地調査
◆福島原発事故、520カ所に及ぶ放射線測定調査(速報)
6月18日 6月19日 6月20日
調査の目的・方法など 二本松市から飯舘村へ 二本松市の知人宅訪問
宇都宮市から那須高原へ 南相馬市到着 二本松知人宅で測定
白河市から須賀川市へ 市長との議論、被災地視察 二本松市からいわき市へ
須賀川市から郡山市へ 南相馬市の被災市民との議論 広野町・楢葉町へ
郡山市から二本松市へ 南相馬産廃施設視察 いわき市被災地再訪問
福島市(福島大学・中心市街地)  「相馬野馬追」、相馬太田神社訪問   全測定結果(固定測定)
南相馬市南の警戒区域線上 測定結果(平均値)

 県道12号線上を走行する私たちの車は午前10時過ぎ南相馬市に入った。南相馬市も飯舘村から入ってまもない西部地域は山間部で森林地域である。


飯舘村・南相馬市の境界線
撮影:青山貞一

 下は南相馬市全図である。私たちは県道12号線で飯舘村から南相馬市に入り、そのまま市役所がある原町区の浜通りに向かう。

 地図から分かるように、南相馬市の西側(左側)は深い森林に覆われ、地形も複雑で起伏があるが、国道6号が南北に走る浜通り地区は、起伏もほとんど無く平坦な農地が広がっている。

 3.11の大地震と津波は、その起伏もほとんど無く平坦な農地が広がる浜通り地区を襲い、広大な農地が水没することになり、500名を超す人命が無くなっている。


南相馬市全図
撮影:青山貞一


撮影:青山貞一

 下の文部科学省と米エネルギー省による土壌放射能汚染地図を見れば分かるように、南相馬市の場合、西側とりわけ南西方面には黄色やオレンジ色の高濃度地域がある。私たちが現在いる地点は飯舘村から南相馬市に入ったばかりのオレンジ色に近い地点であり、放射線量は高いはずだ。

 
出典:文部科学省及び米国エネルギー省

 そこで県道12号線で飯舘村から南相馬市に入ってすぐの谷間の森林地域で放射線測定を行った。


飯舘村から南相馬に入ったところで放射線測定
撮影:青山貞一



 案の定、この地点での地上高1mの放射線量は2.62μシーベルト/時、地表5cmは7.04μシーベルト/時と高かった。

 下に飯舘村から南相馬市に入った後、常磐自動車道建設現場近くまでの間に3カ所で放射線を計測した結果を以下に示す。

 これら20kmの警戒区域と30km圏の間に含まれる南相馬市の南西地域で飯舘村同様に放射線量は高い。

表  南相馬市の放射線固定測定結果(2011.6.19午前) 単位:μSv/h
天気 市町村名 測定場所 地表面 1m高さ高 5cm高
南相馬市 飯舘村・南相馬市の境 道路脇
横はコンクリートの壁
2.62 7.04
南相馬市 県道12号、地蔵木付近 3.11 5.00
南相馬市 県道12号、原町区深野
馬場田付近
土・枯草 2.07 4.80
出典:東京都市大学青山研究室、環境総合研究所共同調査結果

 私たちは県道12号線をさらに東に進む。途中、建設中の常磐自動車道のカルバートをくぐり、南相馬市の市街地に入る。この当たりの放射線量は3.11μシーベルト/時とまだまだ高い。

 下の地図は、6月18日から20日、実際に車で走行したリートと地点をGPSデータを元に表示したものである。


図 福島放射線現地調査ルート図
出典:環境総合研究所 


●南相馬市

 南相馬市とは(公式ホームページ)

 南相馬市の位置図

◆南相馬市(Minamisoma city)とは



 2006年(平成18年)1月1日、原町市と相馬郡小高町および鹿島町が合併して誕生した。旧市町の区域ごとに地域自治区となっており、各々「原町区」「小高区」「鹿島区」に移行して住所に名称をほぼ残している。

 当初、小高町・鹿島町・原町市の合併協議は飯舘村を含めた旧・行方郡(なめがたぐん)で行われ、新市名には「行方市」も候補に挙がっていた。 ちなみに、合併が実施された前年の9月2日に茨城県にあった行方郡(読みも同じ)の3町が合併し、行方市が誕生している。

 以前は浜通り地方北部の中心都市であった相馬市に代わり、現在は市内原町区に中心地が移るようになった。地方紙『福島民報』『福島民友』の2紙ともに支社を置いている。

 国の重要無形民俗文化財に指定されている相馬野馬追が行われる。北泉海岸はサーフィンが盛んなことでも知られており、夏になると世界大会が開催される。SF映画『戦国自衛隊』の撮影に使われ、市内の高校生がエキストラとして協力している。

 関東大震災を最初に世界に伝えた原町区の原町無線塔は、高さ約200mで、当時アジアで最も高い建築物であった。しかし、老朽化などから1982年(昭和57年)に解体され、現在は原町区に1/10スケールの記念塔である憶・原町無線塔がある。

出典: Wikipedia
 
◆市役所到着

 南相馬市の櫻井勝延市長には、あらかじめ東京から午後1時にアポイントメントを取っていた。

 だが、午前8時に二本松を出発したこともあり、川俣町、飯舘村各で放射線測定を行ったものの、午前11時前に南相馬市役所に到着した。

 今日は日曜日であるが、南相馬市役所は全開しており、あらゆる行政サービスを行っており、市民が多数来庁していた。


南相馬市役所の正面玄関
撮影:青山貞一

 私たちは南相馬市役所前でも放射線を測定する。(写真の測定地点の横にあるのは御影石だったため線量率が高かった。その後、場所を移動して測定した。)




南相馬市役所前で放射線測定
撮影:青山貞一



 結果は以下に示すように、飯舘村、南相馬市西側で非常に高かった放射線量は、1/4以下に低下した。

表 南相馬市の放射線現地調査結果(2011.6.19午前)   
   
単位:μシーベルト/時
月日 天気 市町村名 測定地点の地表面 地上1m高 地表5cm高
6月19日 南相馬市 市役所前、草地 0.59 1.41
出典:東京都市大学青山研究室、環境総合研究所共同調査結果

 これは文部科学省と米国エネルギー省の汚染地図からも明らかである。黄から一気に水色に変わっている。

 
出典:文部科学省及び米国エネルギー省

つづく