エントランスへはここをクリック   

ポーランド現地調査(前半)
ワルシャワ歴史的町並視察1


青山貞一 Teiichi Aoyama
東京都市大学大学院環境情報学研究科
池田こみち Komichi Ikeda
環境総合研究所(東京)

19 June 2009 拡充 1 November 2010 
初出:
独立系メディア「今日のコラム」
無断転載禁

前半 後半 全体
基本情報】 3月8日: 北ワルシャワ10号棟博物館
国を知る 3月8日: ワルシャワ蜂起と記念碑
歴史を知る 3月8日:ワルシャワ歴史地区再訪
【訪問概要】 3月8日:ワルシャワ蜂起博物館
訪問先概要(強制収容所・要塞) 3月8日:ワルシャワのゲットー
訪問先概要(町並修復・復元・保存) 3月9日:ワルシャワからクラクフへ
【論考】 3月9日:クラクフ歴史地区視察1
3月7日: 東京からワルシャワへ 3月9日:クラクフ歴史地区視察2
3月8日: ワルシャワ中央駅周辺 3月9日:クラクフ・ヴァヴェル城・大聖堂
3月8日: ワルシャワ歴史地区視察 1 3月9日:クラクフ歴史地区視察3
3月8日: ワルシャワ歴史地区視察 2 3月9日:カジミエーシュ地区
3月8日: 北ワルシャワ要塞・死の門 3月10日:早朝に知の殿堂を歩く

■2009年3月8日(日) 終日ワルシャワ視察

●ワルシャワの町並み修復・復元・保存の視察(1)

 ワルシャワは第2次世界大戦はじめ多くの戦禍で旧市街がほとんど破壊されたが、市民が中心となりもともとの中世の町並みを復元、修復している。その規模は世界一とされている。
 
 最初に以下のモノクロームの写真をご覧いただきたい。


ワルシャワは第2次世界大戦で85%のビルが破壊された
source:Debate Europe Forum



Source:Muzeum Powstania Warszawskiego

 第2次世界大戦でナチス・ドイツそしてソ連によって徹底的に破壊されたワルシャワの旧市街である。 ワルシャワ市民はその後、この廃墟から現在のすばらしいワルシャワ旧市街を修復・復元した。



第2次世界大戦で完膚無きまで破壊されたワルシャワの中心市街地
1945年のワルシャワ。中央左が旧市街市場広場である。

over eight out of every ten buildings in Warsaw were destroyed by the end of World War II. In left center can be seen ruins of Old Town Market Square.
From Wikipedia, the free encyclopedia

 出来れば以下のワルシャワの概要と歴史をお読みいただきたい。

 もちろん、飛ばして後から戻って読んでいただいても構わない。

◆ワルシャワ(Warszawa;英語ではWarsaw)の概要と歴史

 ワルシャワはポーランドの首都でかつポーランド最大の都市。

 マゾフシェ県の県都。中央ヨーロッパの政治、経済、交通の要衝でもある。ヴィスワ川の中流、マゾフシェ地方に位置し、市内をヴィスワ川が貫通する。

 第2次世界大戦後、戦火で荒廃したが、「煉瓦のヒビに至るまで」復元して往時の町並みを回復した1980年にユネスコによって「ワルシャワ歴史地区」として世界遺産に登録された。

 製造業、鉄鋼業、電機産業、自動車産業などの工業都市であり、ワルシャワ大学を初めとするポーランド有数の高等教育機関が集中し、歌劇場やワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団を有する文化都市でもある。

歴史

 ワルシャワについての最古の文書は13世紀、1285年のものである。当時のワルシャワはマゾフシェ公爵領に属し、漁業を中心とする寒村であった。マゾフシェ公爵家の家系の断絶に伴い、マゾフシェ地方はポーランド王国に編入された。

 1596年、ジグムント3世による野心的な政策によってポーランド王宮廷は古都クラクフより移転し、ワルシャワは1611年に正式にポーランドの首都となり、以来、「北のパリ」として発展を遂げる。

 1795年の第3次ポーランド分割でプロイセン領に組み込まれた。

 1807年、プロイセンを征服したフランスのナポレオンが、ティルジット条約によってワルシャワ公国を建てるが、ナポレオン失脚にともなうウィーン会議で、多くのワルシャワ公国の地域はポーランド王国(ポーランド立憲王国)とすることが確認され、ロシア皇帝アレクサンドル1世がポーランド国王の座につくことになった。

 独立を喪失してから、ワルシャワは幾度となく民族運動の中心地となった。

 1830年には、フランス七月革命の影響もあり、十一月蜂起(ワルシャワ蜂起)が起こったが、翌年までに無惨に鎮圧された。

 1815年に成立したポーランド王国(ポーランド立憲王国)では、自由主義的な憲法が規定されていたが、その多くはこれを機に形骸化された。

 1860年代前半にも民族運動が高揚し(一月蜂起)、一時はワルシャワにポーランド人の臨時政府も成立したが、再びロシアによって鎮圧された。

 当時のロシア皇帝は開明的なアレクサンドル2世であったが、この事件を受けてポーランドに対してはロシアへの同化政策を図るようになる。

 ポーランドを占領していたドイツ、オーストリアは第1次世界大戦で敗戦国となった。また、第一次世界大戦中に社会主義革命が起こったロシアでは、ソヴィエト政権が成立していた。敗戦国に対して制裁的で、社会主義への強い警戒を抱いていたパリ講和会議において、ポーランドの独立が承認され、ワルシャワは独立を回復させた。

 ポーランドが独立を取り戻したのち、ワルシャワは再びポーランドの首都と定められた。しかし、1939年にナチス・ドイツがポーランドへ侵攻、政府は降伏を余儀なくされ、ワルシャワはナチス・ドイツの占領下におかれた。

 市内居住のユダヤ人はワルシャワ・ゲットー(ユダヤ人居住区)へ集められ、1942年の移送と1943年4月19日に親衛隊少将ユルゲン・シュトロープによるゲットー解体で、国内の絶滅収容所に送られた。

 1944年8月1日、占領軍に対しワルシャワ市民が一斉蜂起(ワルシャワ蜂起)を起こしたが63日間にわたる戦闘の末鎮圧され、殆どの建物が破壊されてしまった。

 現在ワルシャワ東部にある旧市街(Stare Miasto)は、市民によって「壁のひび一本に至るまで」忠実に再現されたものである。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



 ・私達は以下のルートで徒歩でワルシャワ旧市街を視察。

  ワルシャワ中央郵便局→シナゴーグ(ユダヤ教会)→

ワルシャワ中央郵便局
撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.8

シナゴーグ(ユダヤ教会)
撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.8

 いわゆるクラクフ通りに沿って早朝からひとつひとつの建築物を現場で視察する。

 クラクフ通りは南側で新世界通りと名を変えるが、20万人の市民が犠牲となったワルシャワ蜂起の際には、71棟あった建築物のうち65棟までが破壊されたという。それを完璧なまでに修復、復元したのだからワルシャワ市民の情熱とエネルギーにはすさまじいものがある。



 現場を見ながら、それを実感する。とにかく美しく歴史的町並みである。

 何しろ日曜の早朝なので、クラクフ通りには人通りがほとんどないこともあり、本当に中世のワルシャワのまちに紛れ込んだ錯覚に陥る!

 ここでは、世界的に見ても希有な修復、復元されたワルシャワ旧市街の主な建築物について、昼間(2009/3/8)と夜間(2009/3/14)に撮影した写真を中心に紹介したい。残念ながら滞在中、ごく一部地域以外晴天がなく青空のもとでワルシャワはじめポーランド各地を撮影することができなかった。

 その意味でも夜景撮影にもぜひ注目して欲しい。
 

  聖十字架教会→ポーランド科学アカデミー→

  
聖十字架教会 ポーランド科学アカデミー
撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.8


●ポーランド科学アカデミー

 ポーランド科学アカデミーの前に地動説で有名なコペルニクスの像がある。

 下は地動説で有名なコペルニクス像。ポーランド科学アカデミーの建物の真ん前にある。


コペルニクス像。ポーランド科学アカデミーの建物の真ん前にある
撮影:池田こみち Nikon Cool Pix S10 2009.3.8

◆ニコラウス・コペルニクス

 ラテン語名:Nicolaus Copernicus、ポーランド語名:ミコワイ・コペルニク Mikoaj Kopernik、1473年2月19日 - 1543年5月24日

 コペルニクスは、宇宙が太陽を中心として回転していると唱えた天文学者。教会では律修司祭(カノン)であり、知事、長官、法学者、占星術師であり、医者でもあった。

 暫定的に領主司祭を務めたこともある。ドイツでナチスが勢力を誇っていた時代は、彼がポーランド人かドイツ人かが大きな論争の的となった(コペルニクスの国籍論争)が、現在は「多民族国家ポーランド王国の国民(国籍はポーランド人)。

 当時主流だった地球中心説(天動説)を覆す太陽中心説(地動説)を唱えた。これは天文学史上最も重要な再発見とされこの発見はその後の多くの人に影響を及ぼした。

 1616年、イタリアのガリレオ・ガリレイに対する裁判が始まる直前に、コペルニクスの著書「天球の回転について」は、ローマ教皇庁から閲覧一時停止の措置がとられた。

 これは、地球が動いているというその著書の内容が、聖書に反するとされたためである。ただし、禁書にはならず、純粋に数学的な仮定であるという注釈をつけ、数年後に再び閲覧が許可されるようになった。

主要業績
  • 1510年頃 「コメンタリオルス」(Comentariolus、同人誌)太陽中心説(地動説)をはじめて公にした。
  • 1528年 『貨幣鋳造の方法』(Monetae Cudendae Ratio)経済学でいうグレシャムの法則を提唱した。
  • 1543年 『天球の回転について』(De Revolutionibus Orbium Coelestium)コペルニクスの主著。地動説を元に、実際に星の軌道計算を行った。
  • 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


コペルニクス像の前でガイドの説明を聞く団体
撮影:池田こみち Nikon Cool Pix S10 2009.3.8

 下は、ポーランド科学アカデミーである。中世そのものの建築物に見えるが、第二次世界大戦で破壊されたものを微にわたり再現したものだ! 

 これは歴史地区にある大部分の建築物にも妥当する。 

 信じられないことだが、ワルシャワ市民は瓦礫の山から中世のワルシャワのまち、建築物を寸分違わず再現したのである!


ポーランド科学アカデミー
撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.8

 下の写真は、ワルシャワ滞在の最終日、夜ワルシャワに戻り撮影したポーランド科学アカデミーである。昼間とは違った美しさがある!


最終日の夜ワルシャワに戻り撮影したポーランド科学アカデミー
撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.13

 歴史地区で再現された主な建築物、構造物には、下の写真のように戦争で喪失するまえの写真や絵画が通りに示され、実物を前にして、再現前後の状況がよく分かる。


●聖十字架教会

 以下はF.ショパンの心臓が柱に埋め込まれ安置されている「聖十字架教会」前の様子を描いたもの。


撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.8

 復旧した聖十字架教会の渾身の一枚。

 日曜でもあり、聖十字架教会の早朝ミサにも参加した。

 左正面の建築物はポーランド科学アカデミー。その前にはコペルニクス像がある。


復旧された聖十字架教会
撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.8


ライトアップされた聖十字架教会
撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S102009.3.13

 今日は日曜なので、当然教会でミサをしている。そこで聖十字架教会に入る。教会の中では敬虔なミサが行われている。

 ポーランドは聖パウロ二世バチカン司教を出したように、カソリック界でも世界有数のカソリック教信者が多い国だ。

 察するに、世界史に翻弄されたポーランドの国民は、宗教なくして厳しい状況に耐えて来れなかったのではないか。

  この聖十字架教会にはショパンの心臓が納められている。それだけワルシャワとショパンとは切っても切れない歴史的関係がある。現在、ワルシャワ国際空港は、別名ワルシャワショパン国際空港として、市民に愛されている。 


ショパンの遺言により心臓が埋め込まれている
聖十字架教会の柱
撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.13

 ※2010年はピアノの詩人、ショパンの生誕200年祭である!

 言い忘れたが、旧市街のクラクフ通りはバス、タクシーの除き、他の車はすべて通行禁止となっている。

 ワルシャワ大学→ヴィシトキ宮殿→へ向かう


●ワルシャワ大学

 ワルシャワ大学は、本特集Aの<歴史を知る>で書いたように、「連帯」のワレサ議長らの活動の拠点となった場所だ。

 このワルシャワ大学にかのカジミエーシュ宮殿が置かれている。ワルシャワ大学内には中高等学校と音楽学校が1817年に置かれ、1823年には空港の名前にまでなっているかのショパンも通ったという。

 いずれにせよ、欧州では大学が歴史、文化の中心となっていることを今更ながら実感する。


ワルシャワ大学正門前に立つ筆者
撮影:Nikon Cool Pix S10 2009.3.8


最終日の夜ワルシャワに戻り撮影したワルシャワ大学正門
撮影:Nikon Cool Pix S10 2009.3.13


●ワルシャワ大学とショパン

 下の建物はショパンがワルシャワに移って最初に住み幼少期を過ごした家である。ワルシャワ大学の構内にある。現在はワルシャワ大学東洋学部日本学科が入っている。


ワルシャワ大学内にあるショパンがワルシャワに移って
最初に住み幼少期を過ごした家
Source:English Wikipedia

 ショパンの写真はほとんどない。下はドラクロワが描いたショパン画である。

 当初はジョルジュ・サンドと二人で一枚に書かれた絵だった。しかし、交際の破局から二枚に分割されショパンの画はフランスのルーヴル美術館にサンドはコペンハーゲンのデンマーク王立美術館に所蔵されている。


ドラクロアによるショパン画
Source:English Wikipedia

 2010年はF. Chopin (ショパン)生誕200年

 ※ショパン生涯作品リスト
 

◆ショパン作品ピアノ演奏


 Yundi Li plays Chopin Nocturne Op. 9 No. 2 You Tube

 Yundi Li - Chopin "Fantasie" Impromptu, Op. 66 You Tube

 Yundi Li-Chopin Piano Concerto No 1 MOV 3 You Tube

 Yundi Li  Chopin Grande Polonaise Brillante You Tube

 Ashkenazy Chopin Etude op.10-1 You Tube

 Rachmaninoff  Chopin Nocturne Op. 9 No. 2 You Tube

 Cyprien Katsaris Chopin Nocturne No.2 Op 9-2  You Tube

 Cyprien Katsaris Chopin Polonaise No.6 op.53 You Tube

 Cyprien Katsaris Chopin Etude No.3 op.10-3  You Tube

 Cyprien Katsaris Chopin Ballade No.3 op.47  You Tube

 フジコ・ヘミング ショパン ノクターン第2番 You Tube

 フジコ・ヘミング ショパン ノクターン 第1番 変ロ短調 Op.9-1 You Tube

 フジコ・ヘミング 英雄ポロネーズ You Tube

 Atsuko Seta ショパン ノクターン遺作 嬰ハ短調 You Tube

 横内愛弓 ショパン ノクターン 遺作 You Tube 戦場のピアニスト主題

 横内愛弓 ショパン 幻想即興曲 You Tube

 横内愛弓 ショパン エチュード Op10ー5 『黒鍵』 You Tube

 横内愛弓 ショパン 子犬のワルツ  You Tube


以下演奏者プロフィール
 
 Yundi Li  ラフマニノフ  フジコ・ヘミング 瀬田敦子 横内愛弓




ドラクロアによるサンド画
Source:English Wikipedia


●ヴィトキ教会

 一方、ワルシャワ大学のすぐ隣にあるヴィトキ教会は18世紀後半にバロック様式で建てられている。 

 この重厚な教会は、近くにあった71棟あった建築物のうち65棟までが破壊された戦禍でも奇跡的に残ったそうだ。


撮影:池田こみち Nikon Cool Pix S10 2009.3.8


撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.8


最終日の夜ワルシャワに戻り撮影したヴィトキ教会
撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S102009.3.13

●クラクフ通り

 ワルシャワ大学の対面で聖十字架教会のすぐ右隣がチャプスキ宮殿だ。

 かつてのクラシンスキ宮殿、現在の美術アカデミーはショパン一家がワルシャワで住居としても使っていたとのこと。


早朝で雪があがったしっとりとしたクラクフ通り
撮影:池田こみち Nikon Cool Pix S10 2009.3.8


最終日の夜ワルシャワに戻り撮影したワルシャワのクラクフ通り
撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.13


●聖母マリア教会

 下の写真はChurch of the Assumption of the Virgin Mary, Warsaw。ワルシャワで最も有名なネオゴシック形式の教会。1761年〜1783年に建設された。1750現在見る教会は再建された。


Church of the Assumption of the Virgin Mary
撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10
2009.3.8


最終日の夜ワルシャワに戻り撮影した
Church of the Assumption of the Virgin Mary
撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3138

最終日の夜ワルシャワに戻り撮影した
Church of the Assumption of the Virgin Mary
撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S102009.3.13

Church of the Assumption of the Virgin Mary, Warsaw

Church of the Assumption of the Virgin Mary and of St. Joseph commonly known as the Carmelite Church is a Roman Catholic church at Krakowskie Przedmiecie 52/54 in Warsaw, Poland.

The Carmelite Church has Warsaw's most notable neoclassical-style facade, created in 1761-83. The church assumed its present appearance beginning in the 17th century and is best known for its twin belfries shaped like censers.

The present church is the second building to have arisen here, erected over the site of a wooden church originally constructed for the Discalced Carmelite order in 1643 and burned down by the Swedes and Brandenburg Germans in the 1650s.

From Wikipedia, the free encyclopedia


復旧したワルシャワ旧市街を背景に
撮影:池田こみち Nikon Cool Pix S10 2009.3.8

 チャプスキ宮殿→大統領府→


●ポーランド大統領官邸

 他方、ワルシャワ大学の隣で王宮側に、大統領官邸がある。よく見ると衛兵というか警備係りがたくさんいる。

 もともとはポーランドの貴族、ラジヴィウ家の館であったが、1976年に館の一部を劇場として開放し、ポーランドで最初にオペラが上演された。

 ショパンもここで初めてピアノの演奏会を開いている。1994年からはポーランド大統領の官邸となっている。


撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.8


撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.8


最終日の夜ワルシャワに戻り撮影した大統領官邸
撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S102009.3.13


最終日の夜ワルシャワに戻り撮影した大統領官邸
撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S102009.3.13

 あのワレサ氏も大統領時代ここにいたのであろうか?

 日本の首相官邸と比べると、何とも歴史と文化の重みを感ずる。

 下はグーグルアースで3次元表示した大統領官邸である。


グーグルアースで3次元表示した大統領官邸


●チャプスキ宮殿

 下は大統領官邸の前にあるチャプスキ宮殿だ。

 ここでショパンの代表曲、ポロネーズやいくつかのエチュードが三曲されている。ただこの建築物は20万人の市民が犠牲となったワルシャワ蜂起で破壊され、現在見る建築物は再建されたものである。


チャプスキ宮殿
撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.8

 アダム・ミツキエヴィッチ像→国立オペラ劇場→→


●アダム・ミツキエビッチ像

 大統領官邸前にひときわ際だった像がある。この像こそ、ポーランドの象徴的詩人(1798〜1855年)、アダム・ミツキエヴィッチの像だ。ミツキエヴィッチは、詩人であると同時に、祖国独立のために活発な政治活動をしたことでも知られている。

 パリに滞在中はショパンとも交遊があったとされている。代表的詩集「コントラ・ヴァレントロ」に触発され、ショパンがバラード・ト短調作品23を作曲したことでも有名。


撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.8


●国立オペラ劇場

 クラクフ通りをはさみ大統領官邸の反対側に巨大な国立オペラ劇場がある。

 1925年から1933年、建築家のコラッツィが設計、建築したこの重厚なオペラハウスも71棟あった建築物のうち65棟までが破壊された戦禍で正面外壁を除き焼失した。

    
国立オペラ劇場
撮影:青山貞一 Nikon Cool Pix S10 2009.3.8

 下はグーグルアースで3次元表示したワルシャワの国立オペラ劇場である。この劇場がいかに壮大なものであるかがよく分かる。


グーグルアースで3次元表示したワルシャワの国立オペラ劇場

 現在ある劇場は焼失部分をもとの1965年に復元されたものだが、それにしても重厚で大きいオペラハウスだ。私はオペラの本場、ウィーンやミラノ、ローマのオペラハウスも見ているが、これほど重厚な劇場はいまだかつて見たことがなかった。

 時間があれば大枚を払ってもオペラを観劇したとことろだが、今回は建築物を見るにとどめた。残ねーん!! というのも、日本と違い欧州、とくに旧社会主義圏のクラシックコンサートやオペラのチケットは、単に為替レートだけでなく、もともと非常にリーズナブルな料金であるからだ。




つづく