エントランスへはここをクリック      <全体メニュー・中央アジア>

   ウズベキスタン現地予備調査

ブハラ初日・タキ

Bukhara fist day in Toukh

青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda

掲載月日:2015年3月7日
独立系メディア E−wave Tokyo
 無断転載禁
<全体メニュー・中央アジア>

タキ  アブドゥールアジズ・ハン・メドレセ  ウルグ・ベグ・メドレセ 
カラーン・モスク   カラーン・ミナレット  ミル・アラブ・メドレセ


 ブハラにはタキ(Toukh)と呼ばれる道路の交差点をドーム型の屋根で覆ったバザールの一種があります。

 タキ自体は、『丸屋根』を意味します。タキにはシルクロードの昔、交易の要所における関所のような役割もあったそうです。

 下の写真は私達が宿泊したホテルの近くにあったブハラ歴史地区にあったタキの入口です。


ブハラ歴史地区一角にあるタキの入口
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8  2015-2-25

 かつてブハラには5つのタキがあったそうですが、今でもそのうちの3つのタキが残っています。

 ホテルからこのタキまでは歩いて1分もかからない、すぐそばにあります。

 現存している3つのタキとは、宝石商が集まる市場のタキ・ザルガラン、帽子商が集まる市場のタキ・テルパクフルシャン、そして3つ目が両替屋が集まるタキ・サラファンです。

 現在、「3つのタキ・バザールを巡るウズベキスタン周遊8日間」なんていう日本からのツアーもあるくらいです。

 16世紀頃のタキは、専門店が集まっており結構高価な宝石や貴重な材質、模様の帽子など、他では手に入りにくい物も揃っていたとされています。そこにはシルクロードの一大拠点としてのブハラの姿があります。

 タキは、冒頭に述べたように、現在では道路の交差点をドーム型の屋根で覆ったバザールでもありサマルカンドやタシケントなど、他の都市で見るバザールとは異なります。ブハラのタキはアーケードのある小さな個人商店の集まりというのが特徴です。

 さらに元々のタキには、モロッコのフェズのように、彫金や織物などの職人が暮らし、そして仕事場として生計を立てる場所でもあったようです。現在でも、よく見ると、その場で加工、修理などを店の奥でしてくれるものもあります。

 またもともとタキには、シルクロードを行き来する旅人のキャラバンサライ(簡易宿泊所)、日本で言えば「旅籠」の機能を兼ね備えていたようです。タキの一角に宿泊施設や風呂場(たとえばハマム)のような施設があったのです。

◆キャラバンサライ(トルコ語: kervansaray)

 キャラバンサライは、ペルシア語で「隊商宿」を意味します。隊商のための取り引きや宿泊施設を指します。バザールやスークに隣接して建てられていました。アラビア語では、ハーン(khan)、カイサリーヤ、フンドゥクとも呼ばれた。

 一般的には中庭がある2階建ての建築物で、1階は取引所、倉庫、厩、管理人や使用人の住居にあてられ、2階は客人である隊商の商人たちの宿泊施設となっていまし。アガと呼ばれる責任者や、荷運びの監督、夜警などの役職が常駐していました。

 キャラバンサライは、遠隔地交易の商人の他に、地元の卸売商人の事務所や倉庫にも使われておりました。地元の卸売商人はティームやティームチェと呼ぶ取引場やダーラーン(通廊)で取引を行い、行商人は、卸売商人から商品を仕入れて近郊の農村や遊牧地をまわっていました。現在では宿泊所としての機能は消え、事務所、倉庫、卸売店舗として用いられています。

出典:Wikipedia

ハマム

 ハマムは、中東全域に広く見られる伝統的な公衆浴場のことです。 語源は「温める」「熱する」を意味するアラビア語の動詞「ハンマ」に由来しています。トルコ語では「ハマム hamam)」といいますう。

 美的な外観と排水・熱効率が計算された内部の構造は建築学の視点から高く評価されています。
ハマムは保温などを目的として半地下に建てられ、採光・換気のための窓は設けられていようです。

 乾燥帯に位置する浴場で使用される水は、ファラジ・カナートなどの給水路や井戸水から供給されています。浴場を温めるかまどの燃料は木材のほか、乾燥させた人畜の排泄物が使用され、かまどの火は料理の火種にも使われ、灰は肥料やセメント・モルタルの原料として再利用されいます。

出典:Wikipedia

 現在のタキは、旅行客、観光客のお土産やさんとなっていますが、往事は現在のウズベキスタンならどこにでもあるあらゆる生活物資と売っているバザールの役割もっていたようです。ここで見つからないものはないと、いわれていました。

 しかし、現在のタキはその座を郊外にある大規模なバザールに譲っており、海外からの観光客にブローチ、絨毯や「スザニ」(織物)を売る土産屋が集まる場所となっています。


ブハラ歴史地区一角にあるタキの入口
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8  2015-2-25


ブハラ歴史地区一角にあるタキのドームの下の青山貞一
撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-2-25


ブハラ (トリップアドバイザー提供)

 下は開店前のタキの内部です。


ブハラ歴史地区一角にあるタキの入口
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8  2015-2-25

 下の写真は開店前のタキのドームの部分です。明かり取りの窓が見えます。


ブハラ歴史地区一角にあるタキのドーム
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8  2015-2-25

 バザールの入り口は、大きい荷物を背負ったラクダが通れるように、高く作られており、丸屋根の天井も高く明かり取りと空気の入れ替えのために小窓がたくさん付けられています。

 タキ・ザルガランを出たところには、廃車になった自動車の部品を使って、鳥の形のハサミなどを作る刃物屋などもありました。その場で刃物を作っている様子を見ることもできます。

 タキ・テルパクフルシャンの周辺にはキャラバンサライや公衆浴場のハマム(ハンマム)もありました。太陽の光が肌を刺すようなブハラでは、タキに入るとヒンヤリとして生き返る気分だったそうです。


ブハラ歴史地区一角にあるタキの入口
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8  2015-2-25

 下はホテルからすぐそばにあるタキの入口にたつ池田です。遠くにホテルが見えます。このときはまだ朝が早く、屋台や商店は開いていないものが多く、これからという感じでした。
 

撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8  2015-2-25

 下はタキの入口にある小物のブローチ、ペンダント、ワッペンなどの土産を売っている店です。若い女性が店番をしていましたが、それほどしつこい呼び込みはありませんでした。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8  2015-2-25


撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-2-25

 残念ながら私達が滞在していたときには、大部分の時間、メドレセやモスク、城などを視察していたため、タキが最も繁盛している時間帯にタキを見ることができませんでした。

 そこで、WORLDAIRSEAのタキの動画がありましたので、以下に紹介します。ただし、動画でもあまりタキが混雑している様子はありません。


出典:WORLDAIRSEA/YouTube

 以下も FILMCARDS: Uzbekistan (Bukhara bazar) からブハラのタキの動画ですが、やはりあまり人通りはないようです。


Source: FILMCARDS: Uzbekistan (Bukhara bazar)/YouTube

 下はトリップアドバイザーの写真に見るタキの商店です。


ブハラ (トリップアドバイザー提供)  


ブハラ (トリップアドバイザー提供)


つづく