エントランスへはここをクリック   

<連載>
世界二大運河通航記
 パナマ運河編(3)


阿部 賢一

2006年12月20日


阿部賢一(あべけんいち)氏プロフィール
1937年、東京生まれ。68歳。シビル・エンジニアとして主として海外プロジェクト従事。海外調査・交渉・現地駐在は南米、アジア、中東諸国に二十五年以上に及ぶ。海外関係講義、我が国公共入札改革への提言、環境活動にも参加。2005年完全引退後も東京、山形(酒田)を拠点にして海外情報収集分析に励む。


4.8 ミラフローレス閘門

 トパーズ号進行方向の左岸近くに見え隠れしていたコロン〜パナマ間を走る鉄道線路がはっきりと見えるようになってきた。コロンからずうっと左側に敷設されていた線路がミラフローレス閘門でパナマ運河を横断する。


図−13 ミラフローレス閘門に入る


図−14 ミラフローレス閘門で大型自動車船が閘門室側壁に接触


図−15 隣の大型船舶がミラフローレス閘門を出る
      右側奥はビジター・センター


図−16 ミラフローレス閘門出口 鉄道横断橋

 左側にはパナマ運河庁の立派な本庁舎その他の建物、その背後に住宅街がみえてきた。密林・湖沼地帯からにぎやかな人里に降りてきた。
パナマ運河庁本庁舎の前庭のポールにはパナマ国旗が掲揚されている。しかも、半旗であった。後で分かったのだが、ローマ教皇ヨハネ・パウロ二世聖下が、4月2日に逝去されたので、哀悼の意を表して半旗となっていたのだ。

 トパーズ号は午後3時、ミラフローレス閘門に入る。そして3時半に閘門を出て太平洋海面に降りたのである。
 ミラフローレス閘門の全長約1,600m、2段階(二つの水槽)降下して、太平洋の海水位まで下がる。ミラフローレス閘門は、太平洋の潮位が急激に変化するのに対処するために、パナマ運河の中の閘門では一番高いものとなっている。

 カモメがトパーズ号の周囲に群舞して歓迎してくれる。デッキ上の乗客や乗組員がパンの切れ端を放り投げていることも原因のようだ。
ミラフローレス閘門の左岸側には運河ビジターセンターがあり、多くの人々が閘門のすぐそばで閘門操作の見学をしている。

 展望テラスの見物客が手を振って歓迎してくれている。トパーズ号デッキの乗客も手を振って応える。ビールやソフトドリンクを飲みながらの大型船舶通航見学は大賑わいだ。

 ビジターセンターには大型シアター1ヶ所、見学テラス3ヶ所、スナックバー2ヶ所、展望レストラン、お土産売店、イベントホールなどが装備されている。

 歴史ホールにはパナマ運河建設の歴史、技術開発、マラリア対策などの衛生関係など展示がなされている。

 もう一つのウォーターホールには、生命の源としての水の重要性、環境保護、生物多様性、運河湿地帯保護、パナマ運河地域や大西洋・太平洋の持続可能な管理に対するパナマ運河庁の取り組みなどの展示がある。運河通航のバーチャル体験ができる設備もある。

つづく