エントランスへはここをクリック   

日本変革のブループリント


ミニマ・ヤポニア
〜小日本主義の政治哲学〜
参考・引用文献


佐藤清文
Seibun Satow

掲載日:2007年1月元旦


無断転載禁
本連載の著作者人格権及び著作権(財産権)
すべて執筆者である佐藤清文氏にあります。



全体目次



参考文献

A単行本

合原一幸、『カオス学入門』、放送大学教育振興会、2001年

青山貞一編、『ダイオキシン汚染―迫りくる健康への脅威』、法研、1998年

秋道智弥、『コモンズの人類学―文化・歴史・生態』、人文書院、2004年

阿部斉・久保文明・山岡龍一、『政治学入門』、放送大学教育振興会、2003年

天川晃・御厨貴、『日本政治史─20世紀の日本政治』、放送大学教育振興会、2003年

天野玲子編、『二一世紀の河川思想』、共同通信社、1997年

磯山雅、『モーツァルト 二つの顔』、講談社選書メチエ、2000年

井上真、『コモンズの思想を求めて―カリマンタンの森で考える』、岩波書店、2004年井堀利宏、『財政学』、放送大学教育振興会、2005年

入江昭、『日本の外交―明治維新から現代まで』、中公新書、1966年

入江昭、『新・日本の外交―地球化時代の日本の選択』、中公新書、1991年

入江昭、『二十世紀の戦争と平和』、UP選書、2000年

入江昭、『平和のグローバル化へ向けて』、NHKライブラリー、2001年

入江昭、『歴史を学ぶということ』、講談社現代新書、2005年

岩瀬達哉、『年金大崩壊』、講談社、2003年

岩瀬達哉、『年金の悲劇―老後の安心はなぜ消えたか』、講談社、2004年

海老澤敏、『モーツァルトの生涯 補訂版』、白水社Uブックス、1991年

大石真、『日本国憲法』、放送大学教育振興会、2005年

大塚茂・松原豊彦編、『現代の食とアグリビジネス』、有斐閣選書、2004年

大西秀文、『はじめてのラテン語』、講談社現代新書、1997年

賀川昭夫、『現代経済学』、放送大学教育振興会、2005年

金子勝、『セーフティーネットの政治経済学』、ちくま新書、1999年

金子勝、『長期停滞』、ちくま新書、2002年

亀岡秋男・古川公成、『イノベーション経営』、放送大学教育振興会、

刈谷剛彦、『階層化日本と教育危機』、有信童高文社、2001年

軽部征夫、『バイオニクス学のすすめ』、丸善、2004年

河合明宣・M口恒夫、『持続的発展と国際協力』、放送大学教育振興会、2003年

川崎賢一・佐々木雅幸・河島伸子、『アーツ・マネージメント』、放送大学教育振興会、2002年

紀平英作、『アメリカの歴史』、放送大学教育振興会、2000年

木村竜次、『変化する地球環境』、放送大学教育振興会、2004年

倉沢進編、『大都市の共同生活―マンション・団地の社会学』、東京都立大学出版会、2001年

小林里次、『JS・ミルの生涯 その思想形成過程』、高文堂出版社、1986年.

斉藤博・作花文雄・吉田大輔、『現代社会と著作権法』、放送大学教育振興会、2002年

坂村健、『ユビキタスコンピュータ革命』、角川Oneテーマ21、2002年

坂村健、『21世紀日本の情報戦略』、岩波書店、2002年

佐々木馨、『アイヌと「日本」―民族と宗教の北方史』、山川出版社、2001年

佐々木雅幸、『創造都市への挑戦』、岩波書店、2001年

佐野雅昭、『サケの世界市場―アグリビジネス化する養殖業』、成山堂書店、2003年

佐藤学、『改訂版 教育の方法』、放送大学教育振興会、2004年

清水哲郎、『医療現場に臨む哲学』、勁草書房、1997年

清水哲郎、『医療現場に臨む哲学〈2〉ことばに与る私たち』、勁草書房、2000年

姜克実、『石橋湛山』、丸善ライブラリー、一九九四年

鈴木基之・原科幸彦、『人間活動の環境影響』、放送大学教育振興会、2005年

瀬川拓郎、『アイヌ・エコシステムの考古学―異文化交流と自然利用からみたアイヌ社会成立史』、北海道出版企画センター、2005年

高橋和夫、『国際政治』、放送大学教育振興会、2004年

竹田青嗣、『現象学入門』、NHKブックス、一九八九年

田中康夫、『新・文芸時評─読まずに語る』、河出書房新社、1995年

田中康夫、『嗤う!』、光文社、1997年

田中康夫・浅田彰『新・憂国呆談―神戸から長野へ』、小学館、2000年

田中康夫、『田中康夫主義』、ダイヤモンド社、2001年

田中康夫、『ナガノ革命638日』、SPA! Books、2002年

田中康夫・浅田彰『憂国呆談リターンズ─長野が動く、日本が動く』、ダイヤモンド社、2002年

田中康夫他、『市民がつくる公共事業』、岩波ブックレット、2003年

田中康夫・浅田彰『ニッポン解散 続・憂国呆談』、ダイヤモンド社、2005年

(たな)()廣文編、『アジアの少子高齢化と社会・経済発展』、早稲田大学出版部、2005年

辻本雅史、『教育の社会文化史』、放送大学教育振興会、2004年

鳥越皓之編、『コモンズの社会学―森・川・海の資源共同管理を考える』、新曜社、2001年

中垣陽子、『社会保障を問いなおす』、ちくま新書、2005年

中川裕・中本ムツ子、『アイヌ語』、白水社、2004年

中嶋由美、『セルビア語・クロアチア語』、白水社、2002年

中村尚司・鶴見良行、『コモンズの海―交流の道、共有の力』、学陽書房、一九九五年

丹羽敏雄・長岡亮介、『数理モデルとカオス』、放送大学教育振興会、2005年

野口悠紀雄、『1940年体制―さらば戦時経済』、東洋経済新報社、2002年

野口悠紀雄、『日本経済改造論―いかにして未来を切り開くか』、東洋経済新報社、2005年

畠山重篤、『森は海の恋人』、北斗出版、1994年

花田達朗他編、『カルチュラル・スタディーズとの対話』、新曜社、1999年

広井良典、『日本の社会保障』、岩波新書、1999年

福原義春、『文化資本の経営』、ダイヤモンド社、1999年

藤田紘一郎、『共生の意味論』、講談社ブルー・バックス、1997年

札野順、『技術者倫理』、放送大学教育振興会、2004年

増田弘、『石橋湛山』、中公新書、一九九五年

三ツ木任一、『障害者福祉』、放送大学教育振興会、2001年

室田武・三俣学、『入会林野とコモンズ―持続可能な共有の森』、日本評論社、2004年

森毅、『ええかげん社交述』、角川Oneテーマ21、2000年

森毅、『21世紀の歩き方』、青土社、2002年

森谷正規、『世界の産業再編成』、放送大学教育振興会、2004年

山口二郎・杉田敦、『現代日本の政治』、放送大学教育振興会、2003年

横山民司、『アイスランド語』、白水社、2003年

吉田恵吾、『共創のマネジメント─ホンダ実践の現場から』、NTT出版、2001年

吉森賢、『日米欧の企業経営―企業統治と経営者』、放送大学教育振興会、2001年

CW・ニコル、『森にいこうよ!』、小学館、2004年

チャールズ・ディケンズ、『クリスマス・キャロル 洋販ラダーシリーズ』、アイビーシーパブリッシング、2005年

P・トリアッティ、『イタリア共産党─「イタリアの道」と闘いの四〇年』、代久二訳、合同出版社、1959年

テオドール・W・アドルノ、『ミニマ・モラリア』、三光長治訳、法政大学出版局、1979年

G・ミュルダール、『福祉国家を超えて』、北川一雄他訳、ダイヤモンド社、1963年

エリック・ホッファー、『波止場日記』、田中淳訳、みすず書房、1971年

エーリッヒ・フロム、『破壊─人間性の解剖』、作田啓一他訳、紀伊國屋書店、2001年

ジョン・ロールズ、『正義論』、矢島鈞次他訳、紀伊国屋書店、1979年

ジェフリー・ゴーラー、『死と悲しみの社会学』、宇都宮輝夫訳、ヨルダン社、1986年

コリン・ノーマン、『ノーマンの技術文明論―持続可能社会への展望』、青山貞一・池田こみち共訳、学陽書房、1982年

マーチン・トロウ、『高学歴社会の大学―エリートからマスへ』、天野郁夫他訳、東京大学出版、1976年

マーチン・トロウ、『高度情報社会の大学―マスからユニバーサルへ』、喜多村和之訳、玉川大学出版、2000年

P・ブルデュー=J・パスロン、『再生産─教育・社会・文化』、宮島喬訳、藤原書店、1991年

ユルゲン・ハーバーマス、『公共性の構造転換 第2版』、細谷貞夫他訳、未来社、1994年

ロベール・ボワイエ=ジャン=ピエール・デュラン、『アフター・フォーディズム』、荒井寿夫訳、MINERVA現代経済学叢書、1995年

R・バチェラー、『HENRY FORD フォーディズム―大量生産と20世紀の産業・文化』、楠井敏朗他訳、日本経済評論社、1998年

フェリックス・ガタリ、『カオスモーズ』、若林寛他訳、河出書房新社、2004年

マイケル・ハート=アントニオ・ネグリ、『マルチチュード』上下、幾島幸子訳NHKブック巣、2005年

ポリー・トインビー、『ハードワーク─低賃金で働くということ』、椋田直子訳、東洋経済新報社、2005年

Bull, H., The Anarchical Society: A Study of Order in World Politics, 2nd ed, Macmillan, 1995

Joll, J., Gramsci, Fontana Modern Masters, 1977

Nietzsche, F., Also Sprach Zarathustra, Ein Buch fuer Alle und Keinen, Reclam Verlag Leipzig, 2000

Nye, J., Soft Power: The Means to Success in World Politics, Perseus Books Group, 2004

B文庫

石橋湛山、『湛山評論集』、岩波文庫、1984年

石橋湛山、『湛山回想』、岩波文庫、1985年

石橋湛山、『湛山座談』、岩波同時代ライブラリー、1994年

入江昭、『米中関係のイメージ』、平凡社ライブラリー、2002年

宇佐美滋、『アメリカ大統領を読む事典』、講談社+α文庫、2000年

古関彰一、『新憲法の誕生』、中公文庫、1995年

桜井哲夫、『社会主義の終焉』、講談社学術文庫、1997年

佐高信、『湛山除名─小日本主義の運命』、岩波現代文庫、2004年      

田中康夫、『なんとなく、クリスタル』、河出文庫、1983年

田中康夫、『ブリリアントな午後』、新潮文庫、1986年

田中康夫、『ぼくたちの時代』、新潮文庫、1989年

田中康夫、『神戸震災日記』、新潮文庫、1996年

村川堅太郎、『ギリシア・ローマの盛衰』、講談社学術文庫、1993年

森毅、『数学の歴史』、講談社学術文庫、1988年

森毅、『位相のこころ』、ちくま学術文庫、2005年

プラトン、『国家』上下、藤沢令夫訳、岩波文庫、1979年

モンテスキュー、『法の精神』上下、野田良之訳、岩波文庫、1989年

カント、『啓蒙とは何か』、篠田英雄訳、岩波文庫、1974年

GWF・ヘーゲル、『精神現象学』上中下、樫山欽四郎訳、平凡社ライブラリー、1997年

マルクス=エンゲルス、『共産党宣言』、大内兵衛・向坂逸郎共訳、岩波文庫、1951年

マルクス=エンゲルス、『ドイツ・イデオロギー』、古在由重訳、岩波文庫、1978年

A・トクヴィル、『アメリカの民主政治』上中下、井伊玄太郎訳、講談社学術文庫、1978年

JS・ミル、『自由論』、塩尻公明他訳、岩波文庫、1971年

HG・ウェルズ、『タイムマシン』、石川年訳、角川文庫、2002年

フィリップ・K・ディック、『ペイチェック―ディック作品集』、浅倉久志訳、ハヤカワ文庫SF、2004年

EF・シューマッハー、『スモール・イズ・ビューティフル再論』、酒井懋訳、講談社学術文庫、2000年

ジョン・K・ガルブレイス、『フ果実性の時代』上下、斎藤精一郎訳、講談社文庫、1983年

エドワード・W・サイード、『オリエンタリズム』上下、今沢紀子訳、平凡社ライブラリー、1993年

R・ヴィッガースハウス、『アドルノ入門』、原千史訳、平凡社ライブラリー、1998年

C全集等

『石橋湛山全集』全15巻、東洋経済新報社、1970〜1972年

『平野謙全集』12、新潮社、1975年

『世界の名著』4、小川環樹編、中央バックス、1978年

『世界の名著』32、大槻晴彦編、中興バックス、1980年

『世界の名著』35、串田孫一編、中央バックス、1980年

『世界の名著』40、松本重治編、中興バックス、1980年

『現代社会学大系』12、田中義久他訳、青木書店、1980年

『アリストテレス全集』12、出隆訳、岩波書店、1989年

『坂口安吾全集』14、ちくま文庫、1990年

『週刊美術館』44、小学館、2000年

『ホラティウス全集』、鈴木一郎訳、玉川大学出版部、2001年

『グラムシ・セレクション』、片桐薫編、平凡社ライブラリー、2001年

ENCARTA総合大百科2005 DVD-ROM』、マイクロソフト社、2005年

The Norton Anthology of English Literature Fifth Edition volume 2. Abrams, M. H. Ed. W W Norton & Company, 1986.

D雑誌等

『総特集田中康夫─しなやかな革命』、文藝別冊Kawade夢ムック、2001年

『未来への提言〜コモンズからはじまる、信州ルネッサンス革命〜』、長野県総合計画審議会編、2004年

『週刊SPA!』各号

ノーマ・フィールド、「『なんとなく、クリスタル』とポストモダニズムの徴候」、上野直子訳、『現代思想』、1978年12月臨時増刊、23─35頁

Holt, Charles A. and Roger Sherman, "Classroom Games: A Market for Lemons," Journal of Economic Perspectives, Winter 1999, 205-214.

Joy, B., “Why the future doesn't need us”, Wired, April 2000(http://www.wired.com/wired/archive/8.04/joy_pr.html)