第二次世界大戦以来の日本の事実上の空母が 地域の安全保障上の懸念をもたらす 劉 玄尊 環球時報 Japan’s de facto aircraft carrier since WWII raises security concern in region By Liu Xuanzu GT 池田こみち (環境総合研究所顧問) 独立系メディア E-wave Tokyo 2021年10月9日 |
2017年3月22日に撮影された写真は、右側に海上自衛隊のヘリコプター駆逐艦「かが」が東京近郊の横浜に停泊しているところを示しています。 別のヘリコプター駆逐艦「いずも」が左側に見えている。 写真:IC 本文 最近の試験で、F-35Bステルス戦闘機が改良されたヘリコプター駆逐艦から飛行することに成功したことで、日本は事実上、空母を保有することになった。これは、日本が第二次世界大戦で世界に災厄をもたらし、敗戦し、攻撃的な武器を持たないことを誓って以来初めてのことである。 この動きは、日本の軍国主義勢力が平和主義の憲法から脱却するために推進し、米国が中国を封じ込めるために支持しているもので、危険なものであり、米国はよりよく知り、歴史の教訓から学ぶべきである、と中国のアナリストは木曜日に述べた。 日本の防衛省は火曜日の声明で、ヘリコプター護衛艦「いずも」が改造を受けた後、日曜日に米海兵隊が運用するF-35B航空機の離着陸任務を受け入れたと発表した。 これは、「いずも」が第二次世界大戦後の日本の軍艦で初めて固定翼機を運用できるようになったことを意味する、とジャパンタイムズはこの日報じた。言い換えれば、「いずも」は事実上の空母となったのである。 火曜日に確認されたことで、日本の戦後の防衛体制における長年のタブーを破ったように見えるが、「いずも」のアップグレードが日本の長年の「専守防衛政策」の枠内にどのように留まるのか、あるいは留まらないのかさえも不明である、とジャパンタイムズは述べている。 2015年に「いずも」が就航して以来、日本、特に軍国主義勢力が「いずも」を軽空母にして、最終的には平和主義憲法から脱却し、第二次世界大戦で犯した戦争犯罪がなかったかのような「普通の国」になることを狙っていることは明らかだった、と中国の軍事専門家が匿名を希望して24日に環球時報に語った。 空母は遠洋作戦のための戦略的プラットフォームであり、「いずも」が世界最新鋭の戦闘機の一種であるF-35Bを搭載できるようになることで、日本は遠く離れた場所から攻撃を仕掛けることができるようになる、と専門家は警告した。 軍事評論家は、テストに使用されたF-35B機は米海兵隊が運用しており、このことは米国が日本の空母保有を承認していることを改めて示していると指摘している。 第1海兵隊航空団のスポークスマン、ケン・クンゼ少佐(Major Ken Kunze)の「我々のF-35は、第二次世界大戦以来、日本の空母から飛来した最初の戦闘機である」との発言が、米軍事紙「スターズ・アンド・ストライプス」に掲載された。 日本のメディアは、「いずも」の空母化は、中国の軍事開発に対抗するためだと報じている。 北京にある中国国際問題研究所の上級研究員である楊(Yang Xiyu)氏は、水曜日の中国中央テレビで、F-35Bが米国のものであることから、米国は日本をこの地域における「安全保障上の援護役」に変えようとしていると述べた。 楊氏は「日本に空母の開発と運用を許しているのは、米国が歴史の教訓よりも目先の利益を重視しているからだ」と述べた。 星条旗は、2015年にヘリコプター空母として就役した「いずも」が今年、甲板に耐熱コーティングを施し、F-35Bの垂直着陸に対応できるようになったと報じ、姉妹艦の「かが」も、今後5年のうちに日本が42機のF-35Bを取得するのに先立って、同様の改装が予定されていると述べた。 |