ウクライナ危機を回避するための 「ミンスク合意」の履行とは何か? 解説:池田こみち(環境総合研究所顧問) 独立系メディア E-wave Tokyo 2022年1月30日 |
出典:グーグルマップ 以下の解説は、ロシアのラブロフ外相がウクライナについて率直に語り、「同国政府はミンスク合意を履行する必要があり、そのことですべてが正常になる*」と強調したことを受け、改めて、ミンスク合意(Minsk Protocol)とは何だったのか、その内容を確認してみたので紹介する。 *スプートニク日本: ロシアのラブロフ外相 ウクライナとの戦争の可能性に関する 質問に回答 2022年1月28日 2021年12月6日、ロイターがウクライナ紛争に関連し、ミンスク合意とは何だったのか?(”Factbox:What are the Minsk agreements on the Ukraineconflict?") という事実確認の記事を出していたので、それをベースに英文Wikipedia などから合意内容を整理してみた。 ロイターの記事では、「米国はロシアにウクライナを侵略しないよう警告し、ウクライナ東部のロシア語話者による分離主義戦争を終わらせるための一連の協定に戻るよう両国を促した。」とあるが、アメリカの出番はせいぜいそこまでで、それ以上、一方に武器を供与したり、派兵するのは出しゃばり、お節介と言われても仕方がないのではないか。フランス、ドイツの首相などが動き出しているので、まずは三者で合意した「ミンスク合意」をどうすれば履行できるのか関係者のリスク回避の努力に期待したい。(池田) <本文> 米国はロシアにウクライナを侵略しないよう警告し、ウクライナ東部のロシア語話者による分離主義戦争を終わらせるための一連の協定に戻るよう両国を促した。 ここでは、2014年と2015年にミンスクで締結された協定を紹介する。 ※注)ロイターの記事をベースに詳細を英文Wikipediaなどから補完した。 ◆ミンスク合意I ウクライナとロシアに支援された分離主義者は、2014年9月にベラルーシの首都で12項目の停戦協定に合意した。その内容は、囚人の交換、人道支援物資の提供、重火器の撤去などであり、その時点で2,600人以上(ウクライナ政府によれば、その犠牲者は現在14,000人以上にも上る)が死亡した紛争から5カ月後のことであった。この合意は、双方の違反行為により、すぐに破談となった。 図:Map of the buffer zone established by the Minsk Protocol follow-up memorandum ミンスク議定書のフォローアップ覚書によって確立された緩衝地帯の地図 出典:英文Wikipedia <12項目 英語版Wikipediaより> ミンスク合意Ⅰのプロトコルの条文は以下の12項目から構成されている。 1.二国間の即時停戦を確保すること。 2.OSCEによる停戦の監視と検証を確保すること。 3.ウクライナの法律「ドネツク州およびルハンスク州の特定地区における地方 自治の一時的秩序について」の採択を含む権力の分散化。 4.ウクライナとロシア連邦の国境地帯に安全地帯を設けることで、ウクライナ とロシアの国境の常時監視とOSCEによる検証を確保すること。 5.すべての人質と不法に拘束された人物を即時解放すること。 6.ドネツク州およびルハンスク州の一部地域で発生した出来事に関連する人物 の訴追および処罰を防止する法律。 7.包括的な国民対話を継続すること。 8.ドンバスの人道的状況を改善するための措置を講じること。 9.ウクライナの法律「ドネツク州およびルハンスク州の特定の地区における地 方自治の一時的秩序について」に従い、早期の地方選挙を確保すること。 10.ウクライナの領土から違法な武装集団や軍事装備、戦闘員や傭兵を撤退さ せること。 11.ドンバス地域の経済回復と再建のプログラムを採択すること。 12.協議の参加者に身の安全を提供すること。 ◆ミンスク合意Ⅱ ロシア、ウクライナ、欧州安全保障協力機構(OSCE)、親ロシア派の分離主義地域2つの指導者の代表が2015年2月にミンスクで13項目の合意書に署名した。同時にフランス、ドイツ、ロシア、ウクライナの首脳が集まり、この協定を支持する宣言を発表した。 この合意では、一連の軍事的・政治的措置が定められたが、いまだ実行されていない。大きな障害となっているのは、ロシアが「自分は紛争当事者ではないので、この協定に拘束されることはない」と主張していることだ。例えば、第10項では、ドネツクとルハンスクの2つの紛争地域からすべての外国の武装組織と軍事装備を撤退させるよう求めている。ウクライナは、これはロシアからの軍隊を指していると言っているが、モスクワはロシアからの軍隊の存在を否定している。(ロイターDecember 6, 2021) MinskⅡの13項目とは; 1. 即時かつ包括的な停戦 ウクライナのドネツク州およびルハンスク州の特定の地区における即時かつ完全な停戦と、2015年2月15日EET午前0時00分の時点でのその厳格な履行。 2. 双方によるすべての重火器の撤収 口径100mm以上の大砲は最低50km、多連装ロケットランチャー(MRLS)は70km、戦術ミサイルシステムTornado-S、Uragan、Smerch、Tochka Uは140kmの安全地帯を設定するため、双方ともすべての重火器を等距離まで撤退させること。 ウクライナ軍の場合は実際の接触線から、ウクライナのドネツク州とルハンスク州の特定の地区の武装組織の場合は、2014年9月19日のミンスク覚書に従って接触線からである。上記の重火器の撤去は、停戦開始後2日目以降に開始し、14日以内に終了しなければならない。このプロセスは、三者連絡グループの支援を受けてOSCEによって支援される。 ※注)Trilateral Contact Group on Ukraine ウクライナに関する三者連絡グループは、ウクライナ、ロシア 連邦、ヨーロッパの安全保障協力機構(OSCE)の代表者のグ ループであり、ウクライナのドンバス地域での戦争に対する外 交的解決を促進する手段として設立された。いくつかのサブ グループがある。 3. OSCEによる監視と検証 OSCEによる停戦体制と重火器の撤収の効果的な監視と検証は、撤収の初日から、衛星、ドローン、無線探知システムなど、必要なあらゆる技術的手段を用いて行われるものとする。 4. ドネツク州およびルハンスク州の暫定自治について、ウクライナの法律に従って対話を開始し、議会の決議によってその特別な地位を認めること 撤退後の初日に、ウクライナの法律および「ドネツク州およびルハンスク州の特定地区における地方自治の一時的秩序に関する」ウクライナ法に従った地方選挙の実施方法と、上記法律に基づくこれらの地区の将来について対話を開始すること。遅滞なく、ただしこの文書の署名の日から30日以内に、2014年9月19日付のミンスク覚書で定められた線に基づき、「ドネツク州およびルハンスク州の特定の地区における地方自治の一時的な秩序について」の法律に従って特別体制下にある領域を示す決議をウクライナのヴェルホーヴナ・ラーダ(ウクライナ最高議会)によって承認しなければならない。 5. 戦闘に関与した人々の赦免と恩赦を与えること。 ウクライナのドネツク州およびルハンスク州の特定地区で起こった出来事に関連する人への迫害と処罰を禁止する法律を制定する方法による恩赦と慰謝料を提供すること。 6. 人質・捕虜の交換 すべての人質と不法に拘束されている人々の解放と交換を、「すべての人に」という原則に基づき提供すること。このプロセスは、遅くとも(武器の)撤収から5日目には終了しなければならない。 7. 人道的支援の提供 国際的なメカニズムに基づき、必要な人(貧しい人々)への安全なアクセス、配達、保管、人道的援助の分配を提供すること。 8. 年金を含む社会経済的関係の再開 年金やその他の支払い(収入・歳入、共同体請求書の適時支払い、ウクライナの法的分野の枠組み内での納税の回復)などの社会的・経済的つながりの完全な回復の様式を定義すること。 この目的のため、ウクライナは紛争の影響を受けた地区の銀行システムのセグメントに対する管理を回復し、場合によっては、そのような取引を容易にするための国際的なメカニズムが確立される可能性がある。 9. ウクライナ政府による州境の完全管理を回復すること 紛争地域全体における国家国境の管理をウクライナ政府に回復すること。これは、第11条の達成を条件として、三者連絡グループの枠組みでドネツク州およびルハンスク州の特定地区の代表者と協議し合意した上で、地方選挙後の初日に開始し、2015 年末までに完全な政治規制(ウクライナ法および憲法改正に基づいてドネツク州およびルハンスク州の特定地区で実施する地方選挙)後終了させなければならない。 10. すべての外国の武装組織、軍事装備、傭兵を撤退させること OSCEの監視の下、ウクライナの領土からすべての外国の武装組織、軍事機器、さらに傭兵を撤退させること。すべての非合法集団の武装解除をすること。 11. ドネツクとルハンスクに言及した地方分権を含むウクライナの憲法改革 ウクライナの憲法改革、2015年末までに発効する新憲法、その重要な要素は地方分権(ドネツク州およびルハンスク州の特定地区の特殊性を考慮し、これらの地区の代表者と合意)、および添付脚注に明記した措置に従ってドネツク州およびルハンスク州の特定地区の特別地位に関する恒久法の承認について、2015年末までには実施すること。 12. ドネツクとルハンスクの代表者と合意する条件で、ドネツクとルハンスクで選挙を行う。 ウクライナの法律「ドネツク州及びルハンスク州の特定地区における地方自治の一時的秩序について」に基づき、地方選挙に関する問題は、三者連絡会の枠組みでドネツク州及びルハンスク州の特定地区の代表者と協議し合意される。選挙は、関連するOSCEの基準に従って行われ、OSCE/ODIHRによって監視される。 13. ロシア、ウクライナ、OSCEの代表を含む三国間コンタクトグループの作業を強化する ミンスク協定の関連事項の実施に関するワーキンググループの設置を含め、三者連絡グループの作業を強化すること。作業部会は三者連絡グループの構成を反映させること。 |