エントランスへはここをクリック       総合メニュー へ  

日本と中国の歴史をひも解くシリーズ

南京大虐殺から60年経った時、

日本は真実を語った若い

女性作家を死なせた


南京大屠杀过去84多年,日本逼死年轻
女作家,只因她说了真话

弄月嘲凤 2021年9月17日

中国語翻訳:青山貞一(東京都市大学名誉教授)
独立系メディア E-wave Tokyo 2021年12月11日
 


総合メニューへ

本文

 チャン・チュンルー(張春雨、Zhang Chunru)は、米国ニュージャージー州プリンストンで生まれた。彼女の名前は、「論語」に由来している。

 "Le its knowable, the beginning of work, open and close as well, and from there, pure as well(純粋で調和のとれたもの), and deduce as well, to become."

 ※注)張春雨は中国名であり、台湾では張純如、
     アメリカでの名前はIris Changであった。


  純粋と調和を意味します。 祖父は抗日国民軍の将軍である張鉄軍、父は国立台湾大学物理学科のナンバーワン学者だった。 学者の家庭で育ったことで、知識と責任感のある人間になり、ジャーナリズムを学んだ後、プロとして執筆活動を始めました。

 幼い頃から祖父母から日本軍の残虐行為について聞かされていた張春雨は、南京大虐殺を目の当たりにして、この世の地獄とは思えないほどの衝撃を受けたという。 中学時代になると、その分野の本を探そうとしたが、図書館中を探しても見つからなかったという。 彼女は、なぜこの恐ろしい虐殺事件が記録されていないのかと考え始めた。



 プロのライターになってからは、南京大虐殺についての情報を探すようになった。 当時、日本では戦争を美化し、南京大虐殺を否定する右翼的な活動が横行していた。 多くの中国の志士たちが、日本の中国侵略の罪を暴くイベントをアメリカで開催していたが、張春雨もその一人だった。

 1994年12月、カリフォルニア州サンノゼで開催された中国人主催の南京大虐殺の写真展に参加し、南京大虐殺の残酷なモノクロ写真を多数目にした。 また、この出来事がきっかけとなり、彼女は正義を求める道を決意し、この写真を世界に向けて公開したいと考えた。 戦争犯罪を認めようとしない日本政府の前で、彼女はさらに自分の道を追求する決意を固めた。



 張春雨は、まずエール大学神学部の図書館で何ヶ月もかけて情報を探した。 彼女は、同図書館にあった宣教師の資料に大いに助けられた。金陵大学のベデスとスマイス、そして金陵女子大学のミニー・ヴォートリンなど、中国人難民を保護するため南京国際安全地帯の組織化に参加した人達で、南京に滞在していた人たちの資料は、強力なきっかけを与えた。

 南京大虐殺に関する多数の日記、手紙、各種資料、米国国立公文書館の多くの保存文書や公文書を参照した。 これらの貴重な資料はすべて機密解除されたばかりで、張春雨はそれを利用するだけでなく、コピーを取って南京の関連する学者に送っている。



 しかし、それだけでは、南京大虐殺の詳細を理解することはできない。 中国語は話せないが、無辜の人民への思いやりと、抑圧された生存者の声を自分の耳で聞いてみたいという思いが、この親密でありながらも馴染みのない祖国(中国)への訪問によって高まった。

 現地、南京では多くの専門家の協力を得て、彼女は多くの生存者を訪問し、多くの保存記録や公文書を検索・検討し、1日10時間以上の作業を行った。そして多くの生存者の声をテープレコーダーに丁寧に録音し、繰り返し聞き、そして詳細なメモを取った。 「世界はこれを見るだろう」と。


 
 1997年には『南京での残虐行為 忘れられたホロコースト』(Atrocities in Nanking: The Forgotten Holocaust)が米国で出版された。 わずか29歳の若き作家である張春雨は、有益な歴史的資料と衝撃的な残酷な真実で、大きな反響を呼んだ。

 専門家も読者も、張春雨とこの本に感銘を受けた。

 出版されてから10週間で、『南京での残虐行為 忘れられたホロコースト』はニューヨーク・タイムズ紙のベストセラーとなり、40万部以上が発行され、他の多くの国でも翻訳出版された。

 この本が話題になると、日本も世論の注目を浴びるようになった。 虐殺の歴史を捏造したことで知られる田中正明氏は、この本の多くが間違っており、34枚の写真は加工・修正された「贋作写真」であると述べている。 この本は中国独自の対日プロパガンダ本であるとし、本の中の犯罪を認めようとしなかった。

 ※注)田中正明
  長野県下伊那郡喬木村出身。旧制飯田中学(長野県
  飯田高等学校)卒業。1933年、興亜学塾卒業。南京事
  件首謀者でA級戦犯で初回された松井石根の元私設
  秘書、松井が設立発起人となった大亜細亜協会編集
  責任者となる。戦後、公職追放を経て、南信時事新聞
  編集長など。1966年(昭和41年)9月に岸信介元首相
  の名代として訪台した5名の日本人台湾使節団の一人
  として、蔣介石と面談。晩年には南京事件の存在に否
  定的な立場からの言論活動を活発に行った。1994年、
  興亜観音を守る会会長。2006年1月8日、肺炎のため
  東京都小金井市の病院で死去、94歳没。


 張春雨のアメリカでの影響力に対抗するために、駐米日本大使は「南京の罪」を「非常に間違った描写」と公式に反論する声明を出し、日本政府は戦争の犠牲者に謝罪したと主張し、張さんと個人的に討論したり、日本の右翼の一部が張さんの発表会で挑発を繰り返したりした。



 公的な圧力に加えて、張春雨はさらに激しい私的な虐待や誹謗中傷を日本側から受け、様々な形で脅迫・威嚇され、さらには殺害される恐れもあった。 一時期、張は電話に出るのも、連絡先を教えるのも怖かった。

 1997年に作家になってからの張春雨は、過労と精神的ストレスで常に体調が悪く、体重が減るだけでなく、髪の毛も大量に抜け落ち、次第に体調が悪化して病気がちになっていた。 しかし、彼女は止めるつもりはなく、本を出し続けるつもりで、日本の慰安婦について調べたり、第二次世界大戦中に日本軍の捕虜となったアメリカ兵の非人道的な扱いについて調べ始めた。



 2004年11月9日、アメリカ・カリフォルニア州サンノゼの自家用車の中で張春雨が自殺しているのが発見された。

 36歳という若さ、美しさ、才能、愛する夫、恵まれた家庭環境を持ちながら、正義を追い求めて倒れた。 日本人の良心を呼び覚ましたいという思いで人生を送ってきたが、限界を知らない闇に直面し、血塗られた真実を明るみに出したいという思いがあったが、果たしてどれだけの人が理解してくれただろうか。

 現在も『Atrocities in Nanking: The Forgotten Massacre』の日本語版は発売されておらず、出版を予定していた出版社からは「一部修正」の申し出があった。 しかし、張春雨は「悪いところがあれば、注釈をつけることはできるが、直接の変更は認めない」と断った。

 張春雨は戦士であり、犠牲者でもあった。


総合メニューへ