山梨歴史・文化短訪 大人の遠足 Adult historical and cultural excursions to Yamanashi Prefecture 池田こみち Komichi Ikeda 池田宗蹊社中 2022年7月3日 独立系メディア E-wave Tokyo |
恵林寺・古川ご老師による江戸時代の仏涅槃図の説明に耳を傾ける社中 写真撮影は本文中を含め池田こみち、池田宗蹊社中 文化|茶道|徳川|宿場|日蓮・鎌倉|禅寺 はじめに 夏至から僅か一週間で梅雨明けし、連日の猛暑にうんざりの毎日でしたが、以前から予定していた池田社中(今回は総勢15人)による初めての「遠足」を行いました。 当初は雨にならないようにと梅雨真っ最中の遠足を心配しましたが、一転して「カンカン照りだけはご勘弁を」と神頼みしながら当日を迎えました。お陰様で、7月3日日曜日は、薄曇りで小雨の最高のお天気となり、みんなで日頃の心がけが。。。と自己満足に浸りました。 一路、恵林寺へ 朝9時に高円寺を出発し、一路、中央高速で山梨県甲州市の臨済宗妙心寺派 乾徳山 恵林寺へ。 往路は順調で 11時には到着しました。事前にお寺に連絡を取ってお約束していたので、古川周賢老大師にお話しをうかがうことが出来ました。独特のユーモアを交えて禅の道に通じる深いお話したっぷり伺って、一同大満足。 小一時間のお話しがあっという間でした。中でも、禅寺の庭の味わい方、なりたちなどとても興味深く、夢窓国師の手による恵林寺の庭をとても丁寧にご説明いただきました。愛でる庭、鑑賞する庭ではなく、自分と向き合う修行の場としての庭の在り方など、一つ一つの石の持つ意味や木々の配置、水の流れや滝の音なども計算されている庭の美を堪能しました。 写真1 禅寺(臨済宗妙心寺派・乾徳山恵林寺)の庭を説明して下さるご老師 写真2 古川ご老師による江戸時代の仏涅槃図の説明に耳を傾ける社中 写真3 集合写真(ひとり席を外していますが) 恵林寺は、武田信玄公の菩提寺(2021年が生誕500年/ちなみに千利休は今年2022年が生誕500年)として有名ですがまた、第5代将軍徳川綱吉の寵愛を受け大老にまで抜擢された幕府の側用人柳沢吉保公ご夫妻の墓所があることでも有名です。 このお二方の像や墓所もご案内いただいていろいろなエピソード、秘話などもおききすることができました。 根津記念館へ移動 12時過ぎに恵林寺を後にし、軽くお昼を食べた後、恵林寺から南西方向に約10km離れた山梨市の根津記念館に移動しました。 小雨の降るなかでしたが、しっとりと雨に洗われたお庭の緑が美しく、来館者も少なかったので、ゆったり拝見することができました。 青山の根津美術館(東京都港区)では何度も主催者として、客として茶会を経験してきましたので、創設者の根津嘉一郎氏の生い立ちや故郷山梨での生き方、生き様を知ることができ良い機会でした。 地元の小学校すべてにピアノ、ミシン、顕微鏡、人体模型を寄贈し、子供たちの文化教育、科学教育、技能教育に尽くした足跡は今も語り継がれています。 写真4.長屋門を入る面々 写真5.お庭の景色(大磯の松) 写真6.お庭散策中 写真7.旧主屋お屋敷内 写真8.青山荘・茶室「燕子花」 根津記念館の庭園には、300種類を超える草花が季節毎に美しい可憐な花を咲かせます。 どれもお茶室に生けられる山野草です。春には池の周りに茶席の名にちなんだカキツバタが咲いていましたが、夏になってまた違った趣の花々が賑わいを見せていました。 撫子、桔梗、蛍袋などよく知っている花もあれば、見慣れない可愛い花々を調べながら歩いて楽しむことも出来ました。テントウムシやイトトンボなど昆虫たちも見つけることができます。 写真9 集合写真 写真10 七夕の笹飾り 斯くして、初めての社中による大人の遠足の全行程を終了し一路東京に向けてバスを走らせました。 中央高速での帰路は思った通り大渋滞で新宿駅まで丸々3時間を要しましたが、車中ではおやつを食べながらおしゃべりに花が咲き楽しい一時を過ごしました。次回はいつ何処に出かけられるのか、楽しみです。 お点前だけでなく、歴史文化に直に触れて教養を高めることが大切と感じる一日でした。92歳になる叔母も杖を片手に、一緒に楽しむことが出来て大満足の遠足でした。(完) ■参考:古川 周賢老大師プロフィール 臨済宗妙心寺派 乾徳山恵林寺 住職 東京大学大学院人文社会系研究科博士課程を修了、博士号取得。平成9年京都紫野大徳寺専門道場に掛搭。平成23年山梨県甲州市塩山妙心寺派乾徳山恵林寺副住職、同26年住職に就任。各地の講演会で禅について、また禅僧の観点から社会問題について熱く語り、恵林寺の坐禅会には遠方からも参加者が集まる。2016年 NHK SWITCHインタビュー達人達「立川談春×古川周賢」出演。 出典:agora webサイト http://www.sekigaku-agora.net/c/2021/zn2021a.html |