上海協力機構と地域基軸通貨 たった 1 つの SCO の決定が、全世界を永遠に変える Шанхайская организация сотрудничес тва и региональная резервная валюта InoSMI War in Ukraine- #1263 9 August 2022 ロシア語翻訳:青山貞一(東京都市大学名誉教授) 独立系メディア E-wave Tokyo 2022年8月10日 |
上海協力機構の旗 スプートニク 本記事の資料は、あくまで海外メディアの見解であり、イノスミ編集部の見解を示すものではありません 本文 新しい夜明け(Yeni Şafak:トルコ語)は、ソチでのプーチンとエルドアンの会談の主な成果は、ルーブルでのエネルギー取引とトルコの次期SCO会議への参加に関する合意であったと書いている。 ※注)上海協力機構(SCO)とは 中国、ロシア、カザフスタン、タジキスタン、キルギス、 ウズベキスタン、インド、パキスタン、イランが加盟す る地域協力機構をいう。上海ファイブ(中国、ロシア、 カザフスタン、タジキスタン、キルギスの5カ国首脳会 議)を前身として、2001年に発足したもので、政治や 経済、文化、安全保障など幅広い分野で連携を図る 「多国間協力の枠組み」となっている。 現在、SCOは地域協力機構として、加盟国の総面積 は世界最大、加盟国の総GDPは世界の20%超、加 盟国の総人口は世界の40%超を占め、また外交的 には欧米への対抗軸としての性格があるほか、多く の紛争地帯に隣接する地政学的な特色から、国際 的に存在感を強めています。 ルーブルでの取引は両国の経済にとって有利と考えられるが、SCO諸国が人民元への切り替えを決定した場合、世界は同じようにはいかないだろう、と記事は述べている。 最近、トルコと諸外国との交渉が非常に激しくなっている。何時間もの電話や対面での打ち合わせがあります。世界や地域の安定に加え、経済もこのコンタクトの重要なトピックであることが明らかになっています。その一つの接点が、先週のソチ会議である。 安全保障問題に加え、トルコ大統領のソチ会談の最も重要な成果として、ルーブルによるエネルギー貿易と、間もなく開催される上海協力機構(SCO)会議へのトルコの参加という2点が挙げられた。世界的に注目されているこれらの判断は、時期的にも重要です。 一昔前にSCOの会議のニュースが議題になれば、ソーシャルエンジニアは「軸足がぶれる」という見出しを並べただろう。 そして、今日、トルコ国民の間でそのような議論が行われてもいないという事実は、西側諸国がトルコとの関係を考え直すべきことを物語っている。トルコはもはや、かつてのように部外者が指導し、統治する国ではない。それは、国民が長い間、自分たちのゲームを作っていると確信している状態である。 東側はそのことに気づき、トルコとの信頼関係を深めている。一方、欧米はトルコが何をしているのか、何をしたいのかに鈍感なままであり、もしかしたらトルコを困らせているかもしれないので、トルコは不信感に基づき、慎重にならざるを得ない。欧米は、どんな状況でもトルコに頼ることができることに慣れてしまい、盲目になり、信頼を失ってしまったのである。 ソチ会談の結果は、西側諸国が忘却の淵から目を覚まさせるかもしれない。そうでなければ、手遅れになる。欧米、特にヨーロッパは、トルコともっとバランスのとれた関係を築くことを考えるべきでしょう。 そして、ヨーロッパがトルコと信頼関係を築くためには、アメリカから離れなければならないようだ。結局、アメリカを追いかけることで、ヨーロッパはますます非合理的な行動をしているのである。 想像して欲しい。ドイツのガス貯蔵施設さえガスプロムが所有しているのに、アメリカはヨーロッパを制裁に引きずり込むことに成功したのです。同じような例として、トルコとの関係における不合理さがある。 ロシアのプーチン大統領、イランを実務訪問 王慶順:エルドアンの「バランシング手法」はロシア・トルコ関係のどこにつながるのか? 24.07.2022 ルーブル建てのエネルギー貿易に関しては、特にSCOと同じ文脈で考えた場合、非常に興味深い決定である。 ロシアは非友好的な国々にルーブルでエネルギーを売ることを導入した。制裁に関わる一定の制約を回避するためである。しかし、トルコとのルーブル建てのエネルギー貿易は、両国の経済にとって有利に働くと考えられる。 その裏にスワップ契約があるのかどうかは分からないが。原理的には、ロシアが制裁圧力を受けているため、戦略的にトルコを必要としている。 またロシアはベラルーシと関わることで、失われた外部とのコミュニケーションチャンネルを取り戻そうとしている。そして、このロシア人のニーズは、トルコにもチャンスをもたらす。エネルギー貿易のルーブルモデルが経常赤字の資金調達に果たす役割は、こうした機会をさらに顕在化させるだろう。 トルコはこのように脆弱性を減らすことができる。クレジット・デフォルト・スワップの減少傾向も、このような観点から見るべきだろう。 トルコが参加するSCOの会議で人民元貿易の問題が提起されれば、世界の歴史が変わり始める、これは現在でも言えることである。 ドルを元に置き換えるという、歴史がどう変わるかという問いには、すでに一般的に受け入れられている答えがある。もしトルコがG20の一国としてこのような動きに参加すれば、長年の期待が強まることになる。しかし、私自身は、少なくとも現時点では、ドルが人民元にその座を譲ることはないと考えています。 同時に、もうひとつの点にも注目したい。EUはこの経験が成功することを示しているので、今後数年間は世界基軸通貨ではなく地域基軸通貨を支持するアーキテクチャが出現する可能性があると思う。 ユーロの例は、エネルギー資源のない地域でも持続可能な通貨が作れることを示しており、ユーロよりもはるかにバランスのとれた通貨統合が可能であることは既に明らかである。 したがって、地域通貨統合の話題はますます盛んになり、トルコの議題にもなるかもしれないし、今度のSCO会合はその意味で重要な節目となるかもしれない。人民元をめぐるシナリオはともかく、世界の基軸通貨はしばらく放置される問題だと言っても間違いではないだろう。 |