.エントランスへはここクリック
BRICS+グローバルサウスニュース

NATOはいかにして数十年にわたる

植民地後の発展をわずか

数か月で元に戻したのか


13 年前、リビアに対する NATO の作戦により、
最も裕福なアフリカ諸国の1 つが破壊された。

How NATO undid decades of post-colonial development in mere months. Thirteen years ago, the NATO operation against Libya demolished one of the most well-off African nations
RT  War on Ukraine #4786 19 Mar. 2024


英語翻訳:青山貞一(東京都市大学名誉教授)
E-wave Tokyo 2024年3月20日

ファイル写真:2009年6月12日、イタリア、ローマのパルコ・デッラ・ムジカ講堂で行われた700人のイタリア人女性との会合に出席するリビアの指導者ムアンマル・カダフィ。© フランコ・オリリア/ゲッティイメージズ

著者・ムラド・サディグザデ氏、
中東研究センター所長、HSE大学(モスクワ)客員講師。


本文

 かつては北アフリカ有数の経済的に繁栄した国の一つであったリビアは、今日では不安定と破壊の温床となっている。

 この国は、いわゆる「アラブの春」のもう一つの犠牲者である。

 2011年1月、チュニジア大統領ジネ・アル=アビディン・ベン・アリの国外逃亡のニュースが知られた翌日、最初の暴動が始まった。最初の抗議活動はリビアの都市ベンガジ、デルナ、アルバイダを襲った。不満の原因は住宅の建設期間が長すぎることにあった。デモ参加者は未完成の家を占拠し、請負業者の事務所や自治体を攻撃し始めた。

 確かに、工期に問題があった。抗議活動開始直後、当時の指導者ムアンマル・カダフィ大佐は集会を非難したが、同時に住宅建設時期が遅れていることを指摘し、加害者を処罰すると約束した。1月27日、ロイター通信は、リビア政府が「国民に住宅を提供する」ために240億ドルの基金を設立したと報じた。

 パキスタン出身の著名なイギリス広報担当者タリク・アリは、ガーディアン紙への寄稿「リビア蜂起の起源」の中で、 「リビア蜂起の原因は貧困や汚職ではなく、それ以外の次元にある」と述べた。

 経済的にも社会的にも。」実際、当時のリビアには深刻な社会経済的問題は存在しなかった。住宅の引き渡し期限が長引くという困難はあったものの、住宅購入費用の3分の2は国が負担し、アパート購入者の負担となるのは3分の1のみであった。

 ジャマヒリヤ(「大衆国家」、カダフィ大佐が作った造語で、リビア国家の正式名称に使われている用語)の国民は、他の後進開発途上国と比べて、経済的観点から見ると十分に栄養があり、快適であった。

 地域とその先へ。2010 年のデータによると、リビアの GDP 成長率は 2.5% 以上でした。経済は持続可能な経済的および社会的発展を示しました。リビアは当時、国連人間開発指数でロシア、ブルガリア、セルビアを上回り53位にランクされていた。

 平均寿命は74歳で、医療と教育(外国の大学での国民教育を含む)は無料だった。確かに失業率には問題があったが、失業率は減少しており、2005 年の 28% から 2009 年の 19% まで減少しました。

カダフィ大佐は国を連れて行った:なぜリビア人は「解放」された後に占領されていると感じるのか?

 しかし、2011年2月17日、国連安全保障理事会はリビア上空に飛行禁止空域を課し、「民間人を保護する」ための武力行使を許可する決議1973を採択した。実際、これは 3 月 19 日に始まった NATO 介入へのゴーサインであった。その結果、この国は血なまぐさい内戦に突入しました。

 カダフィ大佐は2011年10月に殺害されたが、リビアに平和はもたらされなかった。その代わりに、国は混乱と分裂に陥った。イスラム武装勢力を含むさまざまな武装勢力が権力を掌握した。それ以来、この国は暴力、不安定、不法行為に悩まされている。

 経済は壊滅状態になった。リビア経済の根幹であった石油産業は深刻なダメージを受けた。GDPは急激に落ち込み、失業率は壊滅的な水準にまで上昇した。

 生活水準も大幅に低下した。現在、多くのリビア人は貧困の中で暮らしており、食料、水、電気などの基本的な必需品にアクセスできない。リビアの「民主化」は大惨事となった。国は破壊され、国民は苦しんでいる。

「アフリカの王の中の王」: ムアンマル・カダフィとは誰なのか、そしてなぜ彼が物議を醸したのか?

 世界政治で二極化する人物であるムアンマル・カダフィは、比較的無名な立場から立ち上がり、40年以上にわたってリビアの事実上の指導者となった。彼の権力への道は野心、イデオロギー、革命の物語であり、植民地後の時代におけるリビアの自決と主権の探求と深く絡み合っている。

 ジャマヒリヤの指導者は、1942 年 6 月 7 日にシルテ市近くのベドウィンのテントで生まれた。当時、この国はイタリアの植民地統治下にあり、それは第二次世界大戦が終わるまで続いた。

 その後、リビアはイドリス 1 世のもとで 1951 年に独立するまでイギリスとフランスの軍事政権下にあった。カダフィ大佐の幼少期は、各国が植民地支配からの独立を求めて奮闘する中、アフリカとアラブ世界を席巻した民族主義の熱狂によって特徴づけられた。

 カダフィ大佐の権力への道は軍部から始まった。1961 年にベンガジの王立陸軍士官学校に入学し、そこでアラブ民族主義の波とエジプトのガマル・アブデル・ナセル大統領の考えに影響を受けた。君主制の親西側の姿勢と、アラブの団結促進や社会的・経済的不平等への対処の失敗に幻滅し、カダフィ大佐と志を同じくする将校らのグループは自由将校運動のリビア支部を結成した。

 変革の機会は1969年9月1日、カダフィ大佐とその仲間の革命家らがイドリス国王が治療のため海外に滞在中にイドリス国王に対して無血クーデターを起こしたときに訪れた。

 このクーデターは、改革と生活水準の向上を熱望していたリビア国民におおむね歓迎され、また国家主義的な感情にも取り巻かれていた。カダフィ大佐は若干27歳で新たな統治機関である革命指揮評議会(RCC)の指導者となり、直ちに一連の抜本的な改革の実施に着手した。

 リビアに対するカダフィ大佐のビジョンは、 人民委員会や議会を通じた直接民主主義を重視しながら社会主義とイスラム教の要素を組み合わせた「グリーンブック」で概説された。彼の著作は、非西洋の政治理論の一例としてよく引用される。経済的には石油産業を国有化し、リビアが主要資源を掌握し、収入を大幅に増加できるようにした。この富はインフラ、教育、医療の開発に使用され、多くのリビア人の生活の質が大幅に向上しました。

 国際舞台において、カダフィ大佐はリビアを帝国主義とシオニズムとの戦いの指導者として位置づけ、世界中のさまざまな解放運動を支援しようとした。

 980年代を通じてリビアと米国の関係は緊張をはらんだものだった。1986年、アメリカ軍人が頻繁に利用していたベルリンのディスコに対するリビア支援による爆破テロへの報復として、アメリカはカダフィ大佐の邸宅を含むリビアに対する空爆を開始した。米国の空爆ではカダフィ大佐の養女を含む数人が死亡した。

NATOノックアウト:アフリカの新たな同盟がアフリカ大陸の地政学に革命を起こしている

 地域の関係者にも困難があった。リビアは、1970年代後半に始まり、1980年代に激化したチャドとの長期にわたる軍事紛争に巻き込まれた。リビアは1973年にウランが豊富な国境地域であるアウゾウ地区を占領した。

 トリポリは1978年までチャドの内政に介入していたが、特にチャド内戦に関与するようになり、1978年にリビアはチャドに4回の介入を行った。

、1979年、1980年から1981年、1983年から1987年。いずれの場合も、トリポリは内戦の一方側を支援し、反対側はフランスから支援された。1981年にはリビアとチャドの合併も発表されたが、実現することはなかった。1982年6月、ヒセン・ハブレ率いる反リビア北部軍運動がチャドで権力を掌握した。しかし最終的に、一連の敗北と国際仲裁の後、リビアは1994年に軍隊の撤退と領土に対するチャドの主権を認めることを余儀なくされた。

 もう一つの最も悪名高い事件は、1988 年にスコットランドのロッカビー上空でパンナム航空 103 便が爆破され、270 名が死亡した事件である。西側諸国はリビアを非難し、1992年と1993年に国連による厳しい国際制裁につながった。これらの制裁は、リビアが爆撃の責任を認め、犠牲者の家族に補償を支払うことに同意した2003年まで解除されなかった。

 カダフィ大佐政権下のリビアは、アイルランド共和国軍(IRA)やイスラエルに反対するパレスチナ人グループなど、世界中のさまざまな過激派グループを支援していることで知られていた。

 これらの紛争は、リビアの革命イデオロギーやイスラム原理と社会主義原理を組み合わせようとする試みと相まって、しばしば西側諸国や近隣アラブ諸国との意見の相違を引き起こした。

 経済制裁の結果、リビア経済は数々の危機に直面した。カダフィの内政および外交政策のイデオロギーもリビアのエリート層の間で不満の出現を引き起こし、その多くは2011年の出来事の際に活動的になった。

 リビアの指導者ムアンマル・カダフィが砂漠のテントから権力の殿堂に至るまでの道のりは、リーダーシップの複雑さと、国際政治と植民地後の国家建設の激動の波を乗り越えるという課題の証である。彼の打倒と殺害の後、リビアは何年にもわたる混乱に陥り、未だに解決されていない。

カダフィ大佐後のリビアの政治情勢

 2011年のムアンマル・カダフィ大佐の打倒はリビアに権力の空白を生み出し、政治的分裂、民兵の優位、内乱を特徴とする混乱状態にリビアを陥れた。

 国家暫定評議会(NTC)は当初、リビアを新しい統治時代に導く任務を負って権力の手綱を引き継いだ。しかし、部族の分裂と地域的および世界的主体の積極的な関与によって引き裂かれた国に対する評議会の支配権を主張するのに苦戦し、移行期間は課題をはらんでいた。

 その後、2012 年に行われた国民会議総選挙 (GNC) の選挙は、この国の政治的解決への希望の光とみなされた。しかし、GNC は独自の一連の課題に直面しており、最も顕著なのは、事実上権力ブローカーとなった強力な民兵組織に対する権限を主張することであった。

 権力の空白と団結した国軍の不在により、多数の民兵組織が急増した。この時期の特徴は、東部のハリファ・ハフタル将軍率いるディグニティ作戦と西部のリビア民兵連合であるリビア・ドーンという2つの主力部隊の出現により、リビアが対立する派閥が支配する領土に細分化されたことである。

リビア指導者ら、10年にわたる分裂を経て協力することで合意

 下院 (HoR) と国連が支援する国民合意政府 (GNA) の創設により、政治情勢はさらに分裂し、国家統一に向けた道を複雑にする二重政府の状況につながった。

 リビア紛争は国際的に大きな注目を集めており、さまざまな外国勢力がさまざまな勢力を支援している。この外部からの支援が紛争を悪化させ、その解決をさらに困難なものにしている。

 2020年のベルリン会議などの取り組みは、和平の調停と統一政治プロセスの支援を目的としてきたが、和解への道は依然として障害に満ちている。

 2020年10月にGNAとLNAの間で停戦合意が発表されたことで、紛争終結への期待が高まった。リビア政治対話フォーラム(LPDF)を含むその後の取り組みは、国の断片化した制度を統合し、国政選挙のスケジュールを設定することを目的としている。しかし、政治的行き詰まりと安全保障上の課題によりこれらの計画は繰り返し狂い、リビアが安定に至るまでの道のりの複雑さを浮き彫りにしている。

 今日に至るまで、リビアには事実上 2 つの政府が存在する。1つは議会によって構成される東部の閣僚内閣であり、もう1つはトリポリに本部を置くアブドゥルハミド・ドベイバが率いる国民統一政府である。

 2021年に予定されていた大統領選挙と議会選挙は、必要な憲法上の根拠がなかったため実施されなかった。選挙法草案の多くの点に関するリビアの政党間の意見の相違はまだ解決されていない。これらの中で最も重要なのは、大統領に立候補したい候補者の要件である。リビア社会における論争は、候補者の二重国籍、兵役、犯罪歴の存在によって引き起こされている。

 選挙法草案は、議会と最高国務院(SSC)の代表者で構成される特別に設立された合同委員会「6+6 」によって数カ月にわたって作業が進められていた。リビア情勢は依然として不安定かつ不確実であり、同国は依然としてカダフィ政権の遺産と安定した民主国家の構築という課題に取り組んでいる。

和解の見通しは暗い

 リビア紛争の政治的解決の見通しはいまだ不透明であり、13年以上続いているリビア危機の根本原因は解消されていない。

 特に、この国は政治的、経済的に依然として非常に分断されている。世界的な食糧危機、世界的な不況、西側とロシアの対立、スーダンとガザの紛争は状況を悪化させるばかりである。

 予見可能な将来においても、リビアは北アフリカに影響を与える不安定の温床であり続けるだろう。地域への悪影響はテロ問題に限定されず、重要な課題の一つとなっている。リビアの現在の状況は、統一された軍隊や治安部隊が存在せず、テロが繁栄するのに好ましい環境を作り出している。

西側諸国にはできなかったことをアフリカ統合軍がどのようにして実現できるのか

 解決の見通しはいまだ不透明ではあるが、今年1月、国連事務総長のリビア特別代表アブドゥライ・バティリーは、同国の政治勢力に対し、2024年に議会選挙と大統領選挙を実施するよう呼びかけ、そうしなければリビアは紛争に直面する可能性があると警告した。新たな戦闘や、さらには崩壊の危険性もある。

 これに先立ち、バティリ首相は、論争の的となっている問題について合意し、待望の大統領選挙を実施するために、リビアの主要5政党の代表による統一会議の開催を提案した。この会合には、日程はまだ合意されていないが、アギラ・サレハ下院議長、リビア大統領評議会議長、モハメド・アルメンフィ議長が出席する予定である。最高国務院のムハンマド・タカラ氏、リビア国民軍司令官のハリファ・ハフタル元帥、そして国民統一政府のトップであるアブデルハミド・ドベイバ氏である。

 これまでのところ、これらの取り組みは大きな改善をもたらしていない。リビアは分断されたままだ。カダフィ大佐の後、各地域は独自の武装グループを持つ独自のエリートを形成した。選挙を実施してもこれらの問題は解決されず、社会の統合や統一エリートの形成にもつながらない。それどころか、社会が分断されている現状において、受け入れがたい結果を伴う開催を強制することは状況を悪化させるだけである。

 まずは国民経済の再生と最も差し迫った社会問題の解決に注力する必要があると思われる。次に、国家構造の形態、中央と地方の機能を決定する必要があり、それによって初めて全国選挙を実施することが可能となる。言い換えれば、将来の安定したリビアは、広範な地域権力を有する連邦の形でのみ見られる。

 しかし、それはともかく、一つだけ明らかなことは、ムアンマル・カダフィ大佐の打倒は国民の社会経済的問題と関係があるのではなく、「アフリカの王の中の王」に対する西側諸国の嫌悪と関係があるということである。

 NATOに代表される外部主体の介入は国内の脆弱なパワーバランスを損ない、一般のリビア人に自由と幸福はもたらされなかった。リビアは西側覇権の新たな犠牲者となり、中東地域とは異質な価値観を押し付けようとしている。

本稿終了