著者:フィヨルド・ルキヤノフ
『ロシア・イン・グローバル・アフェアーズ』編集長、
外交防衛政策評議会議長、ヴァルダイ国際討論クラブ研究ディレクター。
本文
1986年末、ソビエト共産党中央委員会書記のイエゴー・リガチョフと当時KGBのトップであったヴィクトル・チェブリコフは、外国のラジオ局を妨害する慣習を終わらせることを提案した。「敵の声」は当時、海外からの放送を表す一般的な言葉だった。
もちろん、この二人の高官は、ラジオ妨害の廃止を求める際にブルジョア的な思想に染まっていたわけではない。彼らは実際、ビジネスライクなアプローチをとっていた。二人は中央委員会に対し、国の規模を考えると、電波妨害はコストがかかるが、あまり効果的ではないと説明した。そこで、電波妨害をやめ、資金を対プロパガンダ対策に振り向けることが提案された。これは、世界の出来事に対するソ連自身の見解を伝えるため、外国の聴衆を相手にしたより積極的な活動を意味した。
数週間後、アイスランドでのロナルド・レーガン米大統領との会談で、ソ連の指導者ミハイル・ゴルバチョフがこの問題を提起した。あなた方のラジオ局『ボイス・オブ・アメリカ』は、ヨーロッパとアジアのさまざまな国にある放送局から、24時間体制で多くの言語で放送している。だから、平等のために、ボイス・オブ・アメリカの放送を妨害しなければならない。ゴルバチョフは、相手がモスクワにアメリカで同じことをする周波数を持たせることに同意すれば、『VOA』の妨害をやめると申し出た。レーガンは、帰国後に協議することをやんわりと渋々約束した。結局、ソ連は何の取り決めもなく、一方的に外国のラジオ局を妨害することを止めた。
ここ数日の出来事は、この昔話と響き合っている。アントニー・ブリンケン米国務長官は、世界中で破壊的、破壊工作を行っているとされる「フル・ブロッキング」(これは新しい表現だ!)制裁の対象となっているRTについて、スピーチ全体を割いた。ブリンケンと彼が言及したアメリカの情報機関によれば、ロシア企業によってもたらされる脅威は最高レベルのものであり、ワシントンの同盟国すべてによる最も断固とした措置が必要だという。
皮肉や誇張を交えることなく言えば、RTがブリンケンの訴えによって実現したような世界的な認知を達成することは想像もできなかっただろう。このメディアグループの有効性は、ライバルの著名な代表者によって証明されたというよりは、確認されたにすぎない。
表現の自由の侵害や意見の多元性の制限を嘆くことはできるが、そうすることにあまり意味はない。このような考え方は、個々の国の内部情報空間との関係においてのみ推進されるべきであり、国家レベルでは、正常な発展のための不可欠な前提条件である。外国の情報源については、人々は一般的に影響を及ぼす道具として認識している。
そしてそれは、ある国家に存在する社会政治システムのタイプにはほとんど左右されない。情報通信環境が包括的であればあるほど、人々の行動に与える影響も大きくなり、思想や分析の流れを厳しく管理したいという政府の願望も強くなる。国際的なメディア領域は意図的にイデオロギー的であり、電撃的であり、対立的である。それゆえ、ブリンケンはRTを「諜報機関のように
」扱うべきだと、異例の発言をしたのである。
代替意見を制限し、電波を妨害する戦術はどれほど効果的なのだろうか?リガチョフ同志とチェブリコフ同志は、敵対的な放送局を妨害する高価な努力は、控えめに言っても、特に効果的ではなかったと正しく指摘している。さらに悪いことに、著者がよく覚えているように、当局が外国のラジオの声と戦っているという事実そのものが、望んでいたのとは逆の効果をもたらした。そして、ソビエト時代の終わりには、この意見は最前線の知識人の間に広まっただけでなく、多くの「普通の人々」も公式チャンネルなどどうでもよいと思っていた。
アイスランドでの会談で、レーガンはゴルバチョフの訴えに反論し、ソビエトとは違って、「我々は報道の自由と、人々がどのような意見にも耳を傾ける権利を認めている
」と言った。アメリカ大統領は、あらゆる点でアメリカのシステムが優れていることを信じて疑わなかったのだ。従って、当時もその後も、情報の多元化を求める声は、いかなる競争からも勝ち残るというワシントンの自信を反映していた。そして、数年後、あらゆるものの解釈において、米国は事実上の独占を達成した。
ワシントンの現在の極端な反応は、この独占を失いつつあるという感覚によるものだ。現在では、代替的な解釈が国民の関心を呼んでいる。実際、欧米の、主に英語によるメディアの総資源は、代替的な視点を提供するすべての担い手が提供できるものよりも、現時点では比較にならないほど大きい。しかし、内部不安はそれだけで高まっており、情報空間を囲い込もうという欲望に拍車をかけている。
同じ米国の政策マニュアルなどでは、米国の内部対立や蓄積された矛盾を、有害な外部からの影響を指摘することで説明しようとする試みも出てきた。これはソビエトの経験でもあった。しかし、ソ連は外部要因のせいにすることで自国の問題を解決することはできなかった。実際、ソ連の問題が大きくなるにつれ、それらの外部要因は問題を悪化させるようになった。
標的を絞った懲罰的行動は、どんな組織にも障害をもたらす可能性がある。特に、いまだに地球上で最も強力な国であるアメリカからもたらされる場合はなおさらだ。しかし、アメリカの歴史は、独占が永遠には続かないことを教えている。遅かれ早かれ、カルテルは発展のブレーキとなり、やがてカルテルを解体するための措置の対象となる。
本稿終了
|