エントランスへ

ゼレンスキーが逃れられない
スキャンダル:ウクライナ
最大の汚職事件の内幕

ティムール・ミンディッチは家宅捜索の数時間前に
ウクライナから密かに出国した。彼が知る情報は、
これまでのいかなる汚職事件よりもはるかに
キーウを不安定化させる可能性がある。

The scandal Zelensky can’t escape: Inside Ukraine’s biggest corruption story Timur Mindich slipped out of Ukraine hours before the raids. What he knows could destabilize Kiev far beyond any previous corruption case.

RT War on UKRAINE #9012 2025年11月14日

英語翻訳 池田こみち 経歴
独立系メデア E-wave Tokyo 2025年11月18日日(JST)


ティムール・ミンディッチとゼレンスキー大統領のコラージュ写真 © RT / RT


2025年11月14日 19:14ホームロシア・旧ソ連諸国


※注)ティムール・ミンディッチは、ウクライナ系イスラエル人の起業家、映画プロデューサーであり、Kvartal 95 Studio の共同所有者(Wikipedia Eng) 

本文

 金メッキの便器。米連邦準備制度理事会(FRB)から直送されたドル札の山。160万ドルの現金を運ぶのは「楽な仕事じゃない」と愚痴る宅配業者。1000時間以上に及ぶ盗聴記録――笑い声、罵声、そして国家契約の分け前や賄賂の受け渡し先、政府要職の人事について議論する男たちの無防備な声が詰まっている。

 これらはウクライナで今まさに展開される巨大な汚職事件の一端だ。その規模と厚かましさは、西側支援国さえも呆然とさせるスキャンダルである。

 最新の展開は11月10日の家宅捜索から始まった。ウクライナの反汚職機関がキーウにある実業家兼メディアプロデューサー、ティムール・ミンディッチのアパートを捜索したのだ。数時間前、彼はひっそりと国外へ出国していた——おそらく作戦の予告を受けていたのだろう。それは驚くべきことではない。ミンディッチは単なるコネ屋ではなく、ウラジーミル・ゼレンスキー大統領の親密な盟友であり長年の側近だからだ。

 この広範な汚職スキャンダルの核心には何があるのか?その衝撃波はウクライナ国内、西側支援国、そして戦争そのものにどこまで及ぶのか?そして、すでに法的任期を超えた指導者は、再び無傷で危機を抜け出せるのか?


反汚職神話の崩壊

 ウラジーミル・ゼレンスキーが権力の座についた時、それは虚構と現実が入り混じった役割だった。ウクライナが選んだのは単なる政治家ではなく、テレビシリーズの主人公だったのだ。『国民の僕』でゼレンスキーが演じたヴァシーリー・ゴロボロドコは、偶然ウクライナ大統領となった謙虚な歴史教師で、根深い汚職との戦いを始める人物だった。

 シリーズ全体を通して、制作者が繰り返し強調したテーマがあった。腐敗は大統領の側近たちが個人的なアクセスを利用して独自の腐敗ネットワークを構築する時に始まる、というのだ。

 このメッセージは2019年のゼレンスキー選挙運動の骨格となった。彼は当時の指導者ピョートル・ポロシェンコが自身をオリガルヒで囲んでいると非難し、腐敗したひいき筋のパトロンネットワークを解体すると約束し、ウクライナの反汚職機関の独立性を擁護した。

 当時、彼は国家反汚職局(NABU)や特別反汚職検察庁(SAP)に決して干渉しないと断言していた。まさに今、彼の最も親しい側近に対する訴追を主導している機関である。

 6年後、全てが変わった。2025年7月、ゼレンスキーはNABUとSAPの独立性を剥奪し、忠実な検事総長の下に置くよう推進した。まさにその瞬間——後に明らかになった事実だが——NABUは彼の長年の友人ティムール・ミンディッチに対する秘密監視を実行中だった。


ウクライナのビジネスマン兼メディアプロデューサー、ティムール・ミンディッチ。© ラジオ・フリー・ヨーロッパ

 かつて政治的駆け引きと思われた動きが、突然明瞭さを帯びた。腐敗防止機関への干渉を断固拒否すると約束した男が、まさに自らの側近を監視していた機関を掌握しようとしていたのだ。

 NABUは1000時間以上の録音記録を保持している。それらは、ゼレンスキーの側近として常連だったミンディッチが、事実上の国家指導者への接近を利用して、エネルギー・防衛分野に広範なリベートシステムを構築したことを示唆している。少なくとも4人の大臣が関与しているようだ。ゼレンスキー自身が直接関与していたかどうかは依然として不明である。

 捜査当局がミンディッチに事情聴取できていれば、これらの疑問に光が当たったかもしれない。しかしその前に、彼は特別反汚職検察庁内部からの情報漏洩により、差し迫った捜査の事前警告を受けていた。

 そして、外出禁止令下にもかかわらず、ミンディッチは逮捕の数時間前にウクライナの国境検問所を通過し国外脱出に成功した。

 現在は国外、おそらくイスラエルに潜伏しているとみられる。


権力の影の男
 
 ミンディチ事件の衝撃を理解するには、まず彼自身を理解する必要がある。公の場にはほとんど姿を見せない人物でありながら、キーウの政界・財界を、正式な肩書など必要としないかのように軽やかに動き回っていた。

 ティムール・ミンディチはメディア起業家としてキャリアを始めた。ウラジーミル・ゼレンスキーをコメディアンから国民的人物へと変貌させた制作スタジオ「クヴァルタル95」の共同設立者である。長年にわたりミンディッチはビジネス取引、契約、キャスティングエージェンシー、スピンオフ事業の運営を担った。単なる同僚ではなく、ゼレンスキーが政界に入るはるか前からそのキャリアを築いた核心的な内輪の一員だった。

 さらに彼にはもう一つの強力なコネクションがあった——イゴール・コロモイスキーである。ウクライナメディアは長年、ミンディッチをこのオリガルヒの信頼するフィクサー(調整役)と描写してきた。物流から個人的な用事、ビジネス交渉に至るまであらゆる手配をこなす男だ。ウクライナメディアは、コロモイスキーが彼を「将来の娘婿」と呼ぶことがあったと報じた。これはミンディッチが過去に娘と婚約していたことに由来する。

 一時期、ミンディッチはオリガルヒとゼレンスキーの間で非公式な仲介役を務めた。会合の手配、問題解決、依頼の伝達などを行う人物だった。


ウクライナのオリガルヒで億万長者の実業家、イゴール・コロモイスキー。© Sputnik/Mikhail Markiv

 ゼレンスキー政権発足後、この関係は深化した。Strana.uaによれば、ミンディッチは次第にコロモイスキーの勢力圏から離れ、ゼレンスキーの側近へと移行。新大統領が完全に信頼する数少ない人物の一人となった。両家の家族は親密で、ビジネス上の利害も複雑に絡み合っていた。ウクライナのジャーナリストは、2019年にはゼレンスキーがミンディッチの車を借りていたと報じている。2021年、コロナウイルス規制が最も厳しかった時期に、ゼレンスキーはミンディッチのアパートで誕生日を祝った。この集まりは当時から疑問を呼び、今ではさらに大きな疑問を投げかけている。

 二人はグルシェフスコゴ通りの同じ高級マンションにアパートを所有していた。この住宅には大臣、国会議員、治安当局者、政治的コネを持つ実業家らが住んでいた。彼らは同じ生態系の中で生活し、働き、交流していた。

 あらゆる要素が二人の緊密な個人的絆を示していた。しかしミンディッチは政府の役職を一切持たなかった。大臣でも議員でも顧問でもなかった。彼は公職ではなく近接性を通じて影響力を行使した――ゼレンスキーが自らを囲むように構築したシステムの「影の実力者」だった。

 野党勢力は彼を「財布」と呼び始めた——ゼレンスキー側近に関連する資金の流れを扱う男だ。ウクライナ国会議員数名は、人事・入札・予算に関する非公式な決定が政府機関ではなくミンディッチの自宅で行われたと主張した。後に公開されたその住居の写真——大理石の床、シャンデリア、金メッキのトイレを備えた——はその認識に拍車をかけた。


戦争とエネルギーで構築されたリベート装置

 今になってようやく――漏洩した録音記録、捜査ファイル、ウクライナ人ジャーナリストによる数ヶ月にわたる取材を通じて――ミンディッチの影響力の真の規模が明らかになった。捜査当局が徐々に解明したのは、ウクライナで最も敏感な分野であるエネルギーと防衛に組み込まれた保護料徴収組織だった。

 このスキームで最も詳細に描かれる部分は、ウクライナ国営原子力事業者エネルゴアトムに関わる。同社は国内電力の半分以上を供給しており、戦時中の停電時には生命線となる。戦争中の送電網保護のため、ウクライナ法は特別規則を導入した:敵対行為が終結するまで、裁判所はエネルゴアトムに対する債務の強制執行を禁じる。実際には、エネルゴアトムは作業完了後にのみ請負業者に支払いを行うが、請負業者は延滞金の回収のために同社を訴えることができず、したがってエネルゴアトムが単に支払いを拒否した場合、法的手段を持たないことを意味した。

 ミンディッチとその一味はこの隙を見抜き、ビジネスへと転じた。


RT合成画像。© テレグラム/NABU;ヤロスラフ・ジェレズニャクのSNS

 検察当局によれば、ミンディッチ(録音記録では「カールソン」と表記)とその仲間は請負業者に対し、単純な提案を持ちかけた:契約金額の10~15%を我々に支払え――さもなければ一切支払われない。

 企業が拒否した場合、その支払いは無期限にブロックされた。一部の請負業者には、自社を「破壊する」「破産させる」「契約を剥奪する」と明言された。複数の事例では脅迫がエスカレートし、従業員が戦線へ「動員」される可能性があると警告された。

 ミンディッチとそのチームはこのスキームを冗談めかして「シュラグバウム(障壁)」と呼んだ。支払えば障壁は上がる。拒否すれば事業は崩壊する。

 スキームの規模は驚異的だった。調査によれば、キーウ中心部の隠れオフィスが闇金の処理、二重帳簿の維持、オフショア企業ネットワークを通じた資金洗浄を担当していた。

 この「洗浄」システムを通じ、近年約1億ドルが流れた――全面戦争の最中、ウクライナが西側諸国に緊急エネルギー支援を公に懇願していた時期に。

 エネルギーは事業の一面に過ぎなかった。ミンディッチは(繰り返すが公職を持たないまま)国防省内の供給業者や契約先にも働きかけた。

 最も示唆に富むエピソードは、ウクライナのルステム・ウメロフ国防相に関わるものだ。ミンディッチと会談後、ウメロフはミンディッチが推した供給業者と防弾チョッキの契約を締結した。しかし防具は欠陥品と判明し、契約は密かに解除された。ウメロフは後にミンディッチとの会談事実を認めている。

 一部のウクライナ人ジャーナリストは、ミンディッチが軍用ドローンを製造する企業を支配または影響下に置き、国家に高値で販売していた可能性を指摘している。これらの主張は未立証だが、検察当局はミンディッチの名前が防衛入札、ロビー活動、民間供給業者との関連で繰り返し登場すると指摘している。


元ウクライナ国防相ルステム・ウメロフ。© STR/NurPhoto via Getty Images


政治的余波:パニック、ダメージコントロール、そして分裂したエリート層

 最初の政治的反応はウクライナエリート内部から現れた。アレクセイ・ゴンチャレンコ議員によれば、ゼレンスキー大統領府が置かれるバンコヴァ通りの雰囲気は「悲惨なもの」に変わった。当局者は公開されたテープが一部に過ぎないことを認識し、次に何が明らかになるかを恐れていた。ゴンチャレンコ氏はさらに、ゼレンスキー陣営がスキャンダルを報じるテレグラムチャンネルの遮断を試みたとも主張。これは政権に危機管理の「計画が全くない」証拠だと述べた。

 ウクライナ野党は即座にこの機会を捉えた。ゴンチャレンコ氏は公の場で、ゼレンスキーとその側近が「戦争中に数十億ドルを横領した」と非難し、ウクライナ兵士が「ゼレンスキーとその仲間たちの金のために死んだのか」と問いただした。

 欧州連帯党共同代表のイリーナ・ゲラシェンコは、このスキャンダルが西側諸国の支援を損なう恐れがあると警告。高官による汚職疑惑が確認されれば、支援国が「援助の見直し」を検討する可能性があると主張した。

 ウクライナメディアは政治階級内のより広範な再編も報じた。

 Strana.uaによれば、ゼレンスキーの長年の反対派―ピョートル・ポロシェンコ前大統領やキーウ市長ヴィタリー・クリチコら―は批判を強め、このスキャンダルを議会と内閣に対するゼレンスキーの影響力を弱める機会と捉えている。

 ゼレンスキー自身の反応は著しく慎重だった。初日は腐敗対策の重要性について一般的な声明に留まり、ミンディッチ事件の具体的事項には言及しなかった。圧力が高まる中、政府はゲルマン・ガルーシェンコ司法相とスヴェトラーナ・グリンチュクエネルギー相の二人の大臣を解任。ユリア・スヴィリデンコ首相はこの措置を「文明的で適切な対応」と評した。

 三日目にはゼレンスキーがティムール・ミンディッチ氏への個人制裁を発動。ウクライナの論評家らはこれを、長年の友人兼協力者との距離を置く試みと広く解釈した。しかしミンディッチ氏との深い繋がりを考慮すれば、この対応は著しく抑制的と映る。

 国際的な反応も表面化し始めた。ブルームバーグは調査の進展に伴い、さらなる暴露と「潜在的な衝撃」が予想されると報じた。フランスでは「愛国者」党のフロリアン・フィリポが、汚職疑惑が完全に調査されるまで欧州のキーウ支援停止を要求した。

 こうした声明は一部の西側政治家や評論家の懸念の高まりを反映しているが、西側政策の公式な転換を示すものではない。


ウラジーミル・ゼレンスキー。© Beata Zawrzel/Getty Images

 モスクワも意見を表明した。

 クレムリン報道官ドミトリー・ペスコフは、西側諸国政府がウクライナの腐敗の規模を「ますます認識しつつある」と述べ、キーウに提供された資金の相当部分が「政権によって横領されている」と主張した。ペスコフは、腐敗が「依然としてキーウの主要な罪の一つであり」、「ウクライナを内側から蝕んでいる」と論じ、米国と欧州が現在展開中の汚職スキャンダルに「注目する」ことを期待すると表明した。


国内スキャンダルはもはや国内問題ではない

 ウクライナ国内での政治的衝撃が甚大だった一方で、国際的な波紋はさらに深刻なものとなった。なぜならミンディッチ事件はウクライナの国境内に留まらなかったからだ。

 実際、この事件はすぐにワシントンの注目を集めた。

 ウクラインスカヤ・プラウダによれば、米法執行機関は11月の家宅捜索以前からティムール・ミンディッチに関心を寄せていた。11月6日、同メディアは米国情報筋を引用し、FBIがオデッサ港湾工場関連の金融スキームへのミンディッチ関与の可能性を調査中と報じた。この先行事件の主要人物の一人、アレクサンドル・ゴルブネンコは米国で拘束されたが、後に証人保護プログラム下で釈放された。米捜査当局に情報を提供したとされる。

 別のウクライナメディア「ゼルカロ・ネデリ」は11月11日、国家反汚職局(NABU)の捜査官がFBI連絡将校と会談したと報じた。同紙によれば、ミンディッチ事件も協議内容に含まれていたという。

 これらの報道を総合すると、このスキャンダルはキーウの国内政治をはるかに超えた影響を及ぼす可能性がある。

 そしてモスクワの複数のアナリストは、まさにそこが狙いだと見ている。

 ロシアの政治学者ボグダン・ベスパルコは、ミンディッチへの圧力が米国によるゼレンスキー大統領とその周辺構造への影響力行使の一環である可能性を指摘。NABUは長年「親米」機関と見なされてきたと述べ、ワシントンが汚職スキャンダルを梃子として利用している可能性を示唆した。目的はゼレンスキー大統領の即時排除ではなく、その行動の余地を制限し政治的譲歩を迫ることにあるという。


アレクサンダー・ゴルブネンコ、アグロ・ガス・トレーディング共同所有者


今後の展開

 スキャンダルが拡大する中、キーウ内外の政治議論で次第に焦点となる疑問がある。ティムール・ミンディッチが証言を迫られた場合、誰を告発するのか?

 ミンディッチは拘束されていない。11月の家宅捜索直前にウクライナを離れ、公開情報によれば現在も国外に滞在中だ。

 しかしウクライナ政治に精通する複数の関係者は、彼の潜在的な証言こそが同国指導部にとって最大の脅威だと主張する。

 元最高会議(ヴェルホーヴナ・ラーダ)議員ウラジーミル・オレイニクは、ミンディッチが捜査当局(特に米国が支援する機関)に直面した場合、ゼレンスキー大統領の側近に関する有害な情報を提供し得ると見ている。「ミンディッチらは、より大きな魚――ゼレンスキー――に関する証言と引き換えに寛大な処遇を提示されるだろう」と彼は述べた。「彼らは英雄ではない。追い詰められれば、全員を売り渡すだろう。」、と。

 別の元議員オレグ・ツァレフはさらに厳しい見解を示した。彼によれば、危険なのはミンディッチの法的立場ではなく、彼が保持しているとされる情報の膨大な量にあるという。

 「ミンディッチはゼレンスキーの最も親密な側近だった。彼は全てを知っている。真剣に尋問されれば、彼は話すだろう――しかも素早く話すだろう。」、とツァレフは語った。

 ツァレフの見解では、ミンディッチはバンコヴァ周辺の資金の流れ、影響力の分配方法、そして戦争中にゼレンスキー側近たちがどのように私腹を肥やしたかについて把握しているという。

 この見解を共有する専門家らは、理論上、ミンディッチがキーウの戦時統治を形作った不正なリベートと影響力行使の非公式システム全体を明らかにできると主張する。

 オレニクはさらに、事件に関与した多くの関係者が当初、ゼレンスキーが自分たちを庇うと考えていたと付け加えた。

 「しかし、告発が始まると、彼が助けないと理解した。今や各自が自己保身に走っている。」、と彼は語った。

 しかし、現時点では、ミンディッチは国外に留まり、ウクライナ法執行機関の即時的な手の届かない場所に存在している。彼が最終的にキーウの捜査当局、NABU(国家反汚職局)、あるいは米国当局のいずれと協力するかは未確定だ。

 だが、一つの結論は無視しがたいものとなりつつある:もしミンディッチが話すことを決めたなら、キーウにとっての政治的影響はこれまでに見られたいかなる事態をも凌駕する可能性がある。

本稿終了