映画『ダーウィンの悪夢』 について考える(9) 阿部 賢一 2007年4月17日 |
|||
16 テレビ朝日の番組 テレビ朝日の『素敵な宇宙船地球号』第427回放送*(2006年4月30日)で、ヴィクトリア湖が紹介された。 *「外来魚は警告する Vol.1」〜巨大魚が食べ尽くした湖〜 [第427回] 2006年4月30日 23:00〜23:30 放送http://www.tv-asahi.co.jp/earth/index.html 残念ながら、筆者はこの番組を観ていない。 上記サイトの番組紹介を読むと、外来種ナイル・パーチのヴィクトリア湖への放流による湖畔の人々の生活の光と影、湖畔周辺への人口集中による湖畔背後地の自然破壊、下水等の遅れに伴う湖の水質悪化などの環境問題を追った番組のようである。 この撮影クルーを現地でフォローした根本利通氏の報告が下記のサイトにある。 "Darwin's Nightmare" ダルエスサラーム通信第49号(2006年5月1日) ― ダーウィンの悪夢 ―根本 利通(ねもととしみち)http://jatatours.intafrica.com/habari49.html 以前は毎週夕方欠かさず観ていた『素敵な宇宙船地球号』番組もここ数年夜の11時台の番組となってからは全く観ていない。限られた日数と費用で効率化を図るのか、最近の番組にはどうも迫力を感じない。 TV撮影クルーと現地関係者の間を取り持った根本氏も、ザウパーの映画『ダーウィンの悪夢』後遺症で、現地でのクルーとの打ち合わせ、現地側関係者との折衝に相当に苦労したようである。 ****** まだ海外旅行もあまり一般化していなかった時代に牛山純一の「美しい世界旅行」シリーズというドキュメンタリー番組があった。海外志向だった筆者は毎週楽しみにして観ていた。 その再放送をしばらく前にNHK・BS番組でやっていた。毎回、牛山純一氏の解説・回想があり、撮影エピソードなども紹介されていた。カメラマン等スタッフの地域専任とその長期担当、現地への長期滞在、現地住民との交流の密度を深めてゆく姿勢や意気込みは素晴らしかった。最近はこのような丁寧なドキュメンタリーはすっかりなくなってしまった。 ******* 17 タンザニア政府のザウパーへの公開状 すでに、映画『ダーウィンの悪夢』について考える(2)の中の【5.貨物機は何を積んでくるのか?】の文中に、キクウェテ・タンザニア大統領が、2006年7月31日、ムワンザの会議で演説して、ザウパーの映画『ダーウィンの悪夢』を批判したこと、そして、2006年8月13日に、タンザニアの外務大臣の映画『ダーウィンの悪夢』を批判したこと、などについて現地紙の記事を紹介した。 タンザニア政府は、映画『ダーウィンの悪夢』で示された悪いイメージを払拭するのに懸命である。 タンザニア政府が、映画制作者ザウパーに対して、公開(質問状)を出したことがわかった。 そのタンザニア政府資源観光省の公開(質問)状が2006年8月19日のPREWEB*に掲載された。 * The Truth On Hubert Sauper’s "Darwin’s Nightmare" Filmhttp://www.prweb.com/releases/2006/8/prweb426136.htm 多分これは、現地紙[Citizen]の9頁に掲載されたものと同じものと推察される*。 * The Sea Around Us Project Newsletter, Issue 36 ? July/August 2006 フランス駐在のタンザニア大使館のHPにも同様の内容がアップされている。 これらは、ザウパーがパリ在住のジャーナリストであること、フランスにおいて、2005年に映画『ダーウィンの悪夢』の上映開始後、一時期、ナイル・パーチ不買運動が起こったので、その悪いイメージを払拭するために取った対外公館活動の一端を示すものである。 日本駐在タンザニア大使も上映映画会社に申し入れを行ったことはすでに述べた通りである。 その公開(質問)状を邦訳した。 筆者がこのような政府の公開(質問)状を邦訳するのは初めての経験であり、用語の選び方や訳し方に間違ったところがあるかもしれない。その点は御了承いただきたい。
もう一つ、ヴィクトリア湖漁業機構とIUCN連名のザウパーへの公開質問状*にアクセスできた。 タンザニア政府の公開(質問)状とほぼ同じ内容の部分もある。ザウパーの取材の一端も垣間見ることが出来るし、漁業とその輸出、それによるコミュニティーに生じた変化を淡々と述べており、ザウパーのアフリカを見る視点を、ヨーロッパ人がアフリカに対して持つステレオタイプなイメージであると批判している。 Lake Victoria Fisheries Organization, PO Box 1625Jinja, Uganda IUCN Eastern Africa Regional Office, PO Box 68200 Nairobi 00200, Kenyahttp://www.iucn.org/en/news/archive/2005/12/Sauperletter.pdf ヴィクトリア湖漁業機構とはLake
Victoria Fisheries Organization((LVFO)*のことである。 LVFOはヴィクトリア湖の漁業資源を共同で管理する必要があるということで、東アフリカ共同体を構成する、ケニア、タンザニア、ウガンダの三国が1994年に署名した国際協定にもとづいて組織された研究機構である。 その目的は、ヴィクトリア湖を取り囲む三カ国の盆地からの社会経済的な利益を最適なものとするために、ヴィクトリア湖の生物資源の持続的利用のための調和、開発、自然保護管理策の導入などを目的としている。 ウガンダのエンテベに漁業訓練研究所、タンザニアのムワンザに漁業研究所、ケニアのキスムに先端技術研究所を設置している。 紹介するのは、Mr. Thomas Maembe (LVFO事務局長)とDr. Alice Kaudia(IUCN東アフリカ地域*)の連名でザウパー宛に出された2005年11月8日付の公開状である。 * IUCN Eastern Africa
この他、タンザニア法律家協会等からも同様の批判がなされている。 LVFOの公開(質問)状で述べられているように、東アフリカでは、2005年に至っても映画『ダーウィンの悪夢』が上映されていないことがわかる。それゆえ、ムワンザなど現地の人々は映画を観ていないであろう。 2006年8月、Jennifer Jacquet氏(フリーランスのライターで環境経済専門、ブリティッシュ・コロンビア大学漁業センターのセミナー・コーディネーターを務めている)がタンザニアを訪れて、レポート*している。 * The Sea Around Us Project Newsletter, Issue 36------July/August 2006 このニュース・レターはカナダのブリティッシュ・コロンビア大学の漁業センターが出している隔月版オンライン・ニュース・レターである。 【Publications: Newsletters and miscellaneous】 Fisheries Centre at the University of British Columbia, ancouver, Canada カナダの学者が現地訪問してレポートしているのだが、タンザニア政府に対して、チョットシニカルな見方をしている。
(つづく)
|