エントランスへはここをクリック   

第3回 アマルフィ海岸自治体の持続可能性基礎調査 2013-6
A Survey on Sustainability of Costiera Amalfitana Comune

初夏のアマルフィ海岸を行く
 7日目

アマルフィ公国とはA

    青山貞一・池田こみち  2013年6月14日
 独立系メディア E-wave Tokyo  無断転載禁


 2013年アマルフィ海岸現地視察調査報告<125本 全体メニュー>


     
アマルフィ海岸の位置  アマルフィの紋章  イタリア国旗


◆アマルフィ公国の歴史(2) 

 しかし11世紀に入ると、政権は次第に不安定になりサレルノ公国からの介入を許すようになります。その後、1073年、ノルマン人のロベルト・イル・グイスカルドによってアマルフィが征服されると、アマルフィ公国の地位もグイスカルドの息子に奪われ、アマフィ公国は独立を失うこととなります。

 1096年にアマルフィ内で反乱が起きますが、1101年に鎮圧されます。1130年に再度反乱が起きますが、逆に1131年、アマルフィ公国はルッジェーロ2世によってシチリア王国に併合されることになります。

 とはいえアマルフィは11世紀半ば以降、地中海諸国で最初の海上法令を制定したことにより、ピサやジェノバなどとティレニア海における海上交易に係わる利益の確保について協約を結ぶことができ、収益性の高い貿易を享受することになります。

 しかしながら、アマルフィは海上交易に関連しアマルフィ商人を保護する軍事力をもっていなかったことから、12世紀に入ってからピサやジェノバなどからの激しい攻撃を受けるようになります。

 そのなかでピサの海軍はアマルフィとの海岸諸都市との協約を破棄し、アマルフィ諸都市を攻撃し、最終的にアマルフィは、その政治的独立性を喪失することになりました。

 アマルフィは、ランゴバルト系のサレルノ公国の脅威にさらされるようになり、それを回避する目的で11世紀後半からノルマン人の保護と統治を受け入れるようになりますが、ピサからの攻撃による影響もあり、アマルフィは自立的な都市国家としての公国、共和国を維持することが困難となって行きます。

 こうしてアマルフィはノルマン朝のシチリア王国に併合されることになり、1135年および1137年の2度に渡るピサからの攻撃を受けた後、都市国家としてのアマルフィ公国の威信や政治的独立性を急速に衰退させてゆきます。かくして200年に及び強大な繁栄を築いたアマルフィは、その経済力と海軍力を衰退化させて行ったのです。

 下の地図は、11世紀から13世紀半ばの東ローマ帝国(ビザンツ帝国)時代の南イタリア地域を示しています。薄紫色の地域が東ローマ帝国の領土ないし影響下の土地を意味していますが、ナポリやアマルフィはその外側に位置していることが分かります。一方、サレルノは東ローマ帝国の領土内にあることも分かります。


11世紀以降の東ローマ帝国(ビザンツ帝国)時代の南イタリア。
   出典:Wikipedia

 下の地図は1494年のイタリアです。

 南イタリアにはナポリ王国とシチリア王国ができていることが分かります。 15世紀後半から19世紀までナポリ王国とシチリア王国が南イタリアを支配し、サレルノがナポリ王国とシチリア王国の両方の首都となっています。

 下のイタリア地図はノルマン朝のシチリア王国にアマルフィが併合されたことを示しています。


15世紀終わり(1494年)のイタリア。アマルフィはナポリ王国に包摂されていた
出典:Wikipedia Italiano

 一方、以下の地図は、19世紀初頭のフランス帝国のナポレオン侵略後のイタリア(1812年)です。

  濃い緑色の部分はフランス帝国の領土、図中央上部の緑色の部分はチザルピーナ共和国を1805年に改称し1814年まで継続したイタリア王国である。このイタリア王国は1861年成立のイタリア王国とは無関係です。

 ナポリ王国(シアン色)の名も見えますが、支配者はナポレオンの兄ジョゼフ・ボナパルトを引き継いだナポレオンの義弟ジョアシャン・ミュラでした。彼は1815年まで在位しています。


19世紀初頭のナポレオン侵略後のイタリア(1812年)
出典:Wikipedia Italiano


◆国旗にみるアマルフィの歴史

 とはいえ、中世におけるアマルフィ公国やアマルフィ共和国は、海洋都市国家として強盛を誇り、海洋法の原型を作り上げることで現代のイタリア共和国の海事関係の一大基礎をつくりあげたことは間違いないところです。

 現在のイタリア国旗には、アマルフィ同様、海洋国家として発展したヴェネツィア(ヴェネツィア共和国、左上の獅子)、ジェノヴァ(ジェノヴァ共和国、右上の十字)、ピサ(ピサ共和国、右下の十字)とともに、アマルフィの紋章(濃紺の八角十字)が取り入れられていることからもアマルフィが海上交易とその保護に果たした役割がよく分かる。
                             
        
イタリア海軍旗     商船旗(市民用海上旗)  アマルフィの紋章(濃紺の八角十字)

 下はアマルフィの町中にあった絵図。 アマルフィの紋章(濃紺の八角十字)があります。


アマルフィの町中にあった絵図 アマルフィの紋章(濃紺の八角十字)があります
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix  S8 2013-5-8

 また南イタリアの中世以降の歴史を見るとき、アマルフィはキリスト教勢力とサラセン(イスラム)勢力との確執、闘いの歴史の上できわめて重要な位置を占めていたことが分かります。

 以下は、旗に見たアマルフィ公国とサラセン(イスラム)勢力と闘ったマルタ騎士団の歴史である。
                               
◆アマルフィの旗

 中央の八角十字は、キリスト教のシンボルとしての十字の一種。4つのV形をした紋章がその底部で結合した形をしており、突き出た8つの角をもっています。

 アマルフィ商人たちは、西暦1050年頃、聖地エルサレムに病院を設け、病に倒れた巡礼たちに治療を提供しています。その病院が後にキリスト教の騎士修道会である聖ヨハネ騎士団の母体となったといわれています。




◆マルタ騎士団の紋章 

 この八角十字は、聖ヨハネ騎士団のシンボルとなり、16世紀以降マルタ島に本拠をおきマルタ騎士団と呼ばれるようになるとマルタ十字として知られるようになります。

 8つの角は騎士道における8つの美徳を象徴しているとされています。また、第1回十字軍の頃からシンボルとして使用されました。マルタ十字の先は8つの剣を表し、これがプロバンス、オーベルニュ、フランス、イタリア、ドイツ、イングランド、アラゴン、カスティーユとポルトガルと、8つの言語による十字軍を表すとされています。



◆マルタ共和国の商船旗

 マルタ騎士団は、1798年ナポレオンによってマルタ島を奪われ領土を失いますが、マルタ共和国商船旗のマルタ十字に名残があります。



  出典:wind アマルフィ共和国

◆マルタ騎士団 Sovrano Militare Ordine Ospedaliero di San Giovanni di Gerusalemme di Rhodi e di Malta

 12世紀、十字軍時代のパレスチナに発祥した聖ヨハネ騎士団が現在まで存続したものです。ロドス島(ロードス島)及びマルタ島における旧来の領土を喪失しているため国土をもたないものの、主権実体(sovereign entity)として一部の国々に承認され外交関係をもっています。

 国際連合にはオブザーバーとして参加しています。団(修道会)事務局はイタリア・ローマ・コンドッティ通り68に置かれており、建物内はイタリア当局から治外法権が認められています。現在は医療などの慈善活動を行っており、独自のコインや切手を発行しています。


つづく