中津の歴史探訪 B大江医家史料館 青山貞一 掲載日:2008年7月13日 独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁 |
●大江医家史料館 中津は江戸の昔から、蘭学をもとに日本の医学、歯学、医療の礎をなした偉人を多数輩出している。その起点となっている寺町の東林寺の東はずれにある大江医家史料館に行ってみた。 中津には歴史民俗資料館の分館として村上医家史料館がある。同分館には中津における医学・蘭学の歴史や医家の文物を展示し、我が国の幕末、明治維新における医学や蘭学史で日本有数の施設と認知されている。 これに対し、中津市の寺町のはずれにある大江医家史料館には、「解体新書」の刊行などのオランダ語の医学書の翻訳から始まる蘭学者の誕生や漢方と西洋医学を取り入れた「漢蘭折衷派」の代表華岡青洲の資料、さらに明治に入ってからの歯科医第1号の小幡英之助や心臓拍動の謎を解明した田原淳などの資料が展示されている。 その他、平成15年3月に寄贈された「解体新書」(1774)以前に、長崎のオランダ通司によって翻訳された解剖書の図版「和蘭全躯内外分合図(1682年ころ完成し、1772年刊行)も展示している。 筆者は福沢記念館、寺町、中津城などを視察、見学した後、大江医家史料館を訪問した。玄関でベルを押すと、学芸員(?)が戸を開けてくれ、靴を脱いで史料館に入る。依頼すると無料で学芸員が丁寧に説明をしてくれる。また庭には薬草園もある。こちらも依頼すると詳しい説明をしてくれる。 「医は仁ならずの術 務めて仁をなさんと欲す」 この言葉は、宝暦8年(1758)初代大江玄仙以来、代々御典医を勤めた大江医家に伝えられた言葉であるという。 医者や医学関係者は、是非一度この大江医家史料を訪問して欲しい。入館料は大人210円。 参照:入館時に配付されるパンフレット ※大江医家史料館にいってみよう(PDF) 史料館の住所:大分県中津市鷹匠町906 史料館の電話番号:0979-22-0049 中津の寺町のはずれにある大江医家史料館 撮影:青山貞一、Nikon CoolPix S10 入館するときは右のインターフォンで連絡する 撮影:青山貞一、Nikon CoolPix S10 ●史料館の主な展示物
出典:Wikipedia つづく |