エントランスへはここをクリック   

原油価格大幅続落も
ガソリン価格は高値安定!

青山貞一
掲載月日:2008年10月11日


 今年、バーレル当たり147ドルまで行った先物原油価格だが、現在はと言えば、下の記事にあるように80ドルそこそこまで下落している。

 これは2007年10月時点の水準である。

Y原油が大幅続落、一時80ドル割る

 【ニューヨーク=池松洋】
 10日のニューヨーク原油先物市場は、世界的な景気後退懸念で原油需要が落ち込むとの見方から原油価格が大幅続落している。
 
指標となるテキサス産軽質油(WTI)の11月渡し価格は一時、1バレル=78・61ドルまで下落し、昨年10月以来1年ぶりに80ドルを割り込んだ。
 午前11時30分(日本時間11日午前0時30分)、前日終値比6・93ドル安の1バレル=79・66ドルで推移している。
(2008年10月11日01時26分  読売新聞)


 確かに2006年の7月から2008年(今年)の7月までのWTI先物原油価格の推移を見ると、以下の図1にあるように、1バーレル当たり80ドルは、2007年10月頃の価格水準である。


図1 WTI原油スポット価格のここ2年間の推移
    出典:米国政府公式エネルギー統計

 以下のグラフを見ると、さらにわかりやすい。2007年の10月は赤いグラフのOCT、すなわち10月の水準である。


 図1−2 WTI原油スポット価格の年度比較
      出典:米国政府公式エネルギー統計

 実際のWTI先物原油の価格変化は以下の通り。右端が2008年9月30日である。



 ほぼ同時期のガソリン価格は以下。ただし、米国の場合は1リットルではなく、1ガロン当たりの米ドルである。1ガロンは約3.8リットルである。それで計算すると1リットル当たりの無鉛ガソリンのスポット価格は現在58円となる。ただし1ドルを110円として計算している。


 となれば、暫定税率などで馬鹿高い日本のガソリンとはいえ、2007年10月時点の1リットル当たりの小売価格は145円から150円であったから、この程度になってよいはずだ。円高メリットもあるはずだ。ちなみに2007年の4月から6月の日本の小売価格の平均は135円であった。

 現在の小売価格はどうだろうか?

 ガソリン価格比較サイトの調査によれば、2008年10月10日時点での全国都道府県ガソリンスタンドの1リットル当たりの平均価格は、栃木県の154円がもっとも低く、長崎県が163.8円と最も高い。都道府県によって10円の開きがあることが分かった。

 いずれにせよ、WTI価格が上昇すると、すぐにガソリン価格を値上げするのに、下落してもかなり時間がたたないと販売価格を下げないスタンドが多いのは、いかがなものか?

 また長崎県、大分県、高知県など九州、四国勢は相対的にいつも高額であるのもいかがなものであろうか?


都道府県別レギュラーガソリン1リットルの平均価格
調査日:2008年10月10日の直近7日間
価格\/L 都道府県
 154.0 栃木県
 154.5 千葉県
 155.1 茨城県
 155.2 埼玉県
 155.2 徳島県
 155.3 北海道
 155.4 岩手県
 155.5 群馬県
 156.1 岡山県
 157.1 新潟県
 157.2 奈良県
 157.3 大阪府
 157.4 神奈川県
 157.6 東京都
 157.8 広島県
 158.1 滋賀県
 158.2 三重県
 158.3 宮崎県
 158.3 鳥取県
 158.5 京都府
 158.7 秋田県
 158.7 宮城県
 158.8 愛知県
 159.6 福島県
 159.6 福井県
 159.6 石川県
 159.7 兵庫県
 159.9 福岡県
 160.1 香川県
 160.3 熊本県
 160.3 山口県
 160.5 富山県
 160.9 高知県
 161.0 山形県
 161.0 山梨県
 161.2 佐賀県
 161.3 大分県
 161.5 和歌山県
 161.7 島根県
 161.7 岐阜県
 162.1 長野県
 162.5 愛媛県
 162.7 鹿児島県
 162.8 青森県
 162.8 静岡県
 163.8 長崎県