エントランスへはここをクリック   

フィリピンとドゥテルテ新大統領

青山貞一 Teiichi Aoyama 
October 28 2016
独立系メディア E-wave Tokyo


◆フィリピンとは


出典:Wikipedia

 7000以上ともいわれる島々からならるフィリピンですが、現在の人口は1億人を突破しています。正確には、外務省発表では島の数は7109の島、人口は2015年フィリピン国勢調査では約1億98万人となっています。

 下図はそのフィリピンの地域と行政区です。


フィリピンの行政区  出典:Wikipedia


フィリピンの行政区  出典:Wikipedia

◆フィリピンの地理、地形

 フィリピンは、ルソン島・ビサヤ諸島・ミンダナオ島などを中心に、大小合わせて7109の島々から構成される多島海国家です。

 フィリピン海、南シナ海、セレベス海に囲まれ、フィリピン海のフィリピン海溝は太平洋側にあり、世界3位の深さがありますこの海溝は、ルソン島中部からミンダナオ島のずっと南方まで続いています。いくつもの海溝の地殻運動が東西1100キロ、南北1800キロの海域に大小合わせて7000以上もの島々が散らばるという地形を作り出したと考えられています。

 国土は約30万平方kmでマヨン山、ピナトゥボ山、タール山など活動中の火山を含む山岳と熱帯雨林が占めています。マニラの東南に位置するパナハオ山はラグナ州とケソン州の境に聳える標高2177メートルの休火山であり、宗教的な聖地、聖山として知られています。

 最高地点はミンダナオ島の東部よりにあるアポ山の標高2,954mです。因みに、マニラの北、ルソン島の北よりにあるプローク山 (Mt. Pulog) は2934メートルあります。火山と地震が多いのはプレートテクトニクスによるものです。また、鉱物資源に富み、金鉱床は南アフリカに次ぐ規模を誇り、銅鉱床は世界規模で、ニッケル・クロム・亜鉛も多い。地熱発電は電力需要の18%を賄い、アメリカに次ぐ量です。

 220万平方kmに達する領海には豊富な海洋資源があり、魚類は2,400種、サンゴは500種あるといわれています。アポ・リーフはオーストラリアのグレート・バリア・リーフに次ぐ規模のサンゴ礁であります。

 フィリピンはスプラトリー諸島(南沙諸島)で領有権問題を抱えています。また違法伐採による森林減少も大きな問題となっています。全国的に、日本のような詳細な地図・道路地図は発行されておらず書店、空港などで購入できる地図も、非常に大まかなものです。むしろインターネット経由でGoogle マップを閲覧した方が、詳細な地図情報を得られるとされています。


フィリピンの地理・地形  出典:Wikipedia

 以下はフィリピンの主な火山です。


フィリピンの主な火山  出典:Wikipedia

 東南アジア唯一のキリスト教国でもあるフィリピンは、マレー系が主体です。ほかに中国系、スペイン系及びこれらとの混血並びに少数民族がいます。少数民族は人口の10%と推定されています。

 下はフィリピンの民族分布地図です。赤い部分がタガログ属です。
,
フィリピンの民族分布  出典:Wikipedia

 以下はフィリピンの概要です。タガログ語は、上に示した地図のうち、マニラが含まれるルソン島、その南のミンダナオ島などの赤色部分(タガログ族)が使用する言語です。


出典:Wikipedia

 一方、フィリピンはGDPが世界41位、一人当たりGDPが31位となっていますが、実質的には人口の過半が一日200円程度で暮らす、今なお世界でも経済的に貧しい国家であり、その主要生産、産業は農業です。しかし、その実態は一握りの土地所有者と圧倒的多くの農民からなり、多くの農民はマニラなど大都市に移っています。しかし、大都市でもまともな雇用は見つけられず、スラム住民となります。

 これは、50年以上前にメキシコとともに国際的な問題となった「緑の革命」の失敗により、農村部の多くの人口が大都市に流入するという事例の象徴的な国といえます。


主要生産物のひとつ、砂糖   出典:Wikipedia

 ちなみに、緑の革命(Green Revolution)とは、1940年代から1960年代にかけ、FAOや米国主導で高収量品種の導入や化学肥料、農薬や除草剤などの大量投入などにより穀物の生産性が向上し、穀物の大量増産を達成したことである。農業革命のひとつとされたこともあります。

 しかし、この緑の革命には、収量の増加や都市住民に安価な穀類の供給という正の側面とは裏腹に、農民達の貧困を助長する、また格差を助長する、さらに土壌の疲弊など持続可能性の喪失など結果を招いたという負の側面も指摘されています。その結果、多くの農民が大都市に流入することになったのです。また貧富の差を一段と拡大させたのです。詳細(Wikipedia)

 下図は色と面積で表したフィリピンの輸出産品です。40%が電子部品(IC回路)、デジタル製品となっています。

 そのようなことから、フィリピンは日本はじめ中東諸国などへの出稼ぎ者が多く、また米国などへの移住者も多くなっています。一説にはマルコス政権崩壊以降500万人以上のフィリピン人が米国に移住したという報告もあります。ただし、日本へは就労ビザで出稼ぎにくる者は極めて少なく、風俗営業関連者だけでなく3K職場などで働いているフィリピン人の多くは出入国管理との関連でトラブルが多発しています。

 なお、現在のフィリピン産業の中心は食品加工、製糖、製剤、繊維などの軽工業が中心です。下図にあるように、近年では電子部品の生産も盛んです。フィリピンの工業化はマルコス政権時代から図られ、新中国やベトナムなどの共産圏と対峙するために、反共の砦としてアメリカ合衆国に軍事的・政治的に従属する代わりに莫大な支援を受けて、マルコス独裁のもとに開発独裁を進めた結果、農業国から軽工業国へと変貌を遂げ、1960年にはフィリピンは東南アジアで最も豊かな国となりました。

 しかし1980年頃を境に一人当たりの所得は次第に頭打ちとなり、独裁による政治腐敗や1983年におきたアキノ上院議員の暗殺事件などを経て、1986年のエドゥサ革命によりマルコス政権が崩壊します。そして、もともと脆弱だったフィリピンの社会情勢は一気に政情不安状態に陥り、共産党系の新人民軍やイスラーム教が主流を占めるモロ族との内戦状態が激化すると、次第に外国企業にとってビジネスのやりにくい国、投資のしにくい国になり、タイやマレーシアなどの他のASEAN諸国が急成長するなかで「東南アジアの病人」と言われるほど経済成長が伸び悩んでいました。

 フィリピンのインフラストラクチャーも極めて貧弱で、とりわけ高速道路・鉄道やエネルギーなどの社会資本の立ち遅れなどが、工業化を妨げる一つの要因となっています。その代わりに、重工業化がタイ王国などに比べると、まだ進んでいないため、皮肉にも今のところは原油価格の変動を受けにくいとも言えます。

 また、フィリピンはその地理から、天然の良港が多数あることを生かした造船業が盛んで、2010年に造船業で世界第4位の規模を誇ります。日系・独系などの自動車メーカーの組立工場は、カビテ州やラグナ州に集中し、エアバス・ボーイングの航空機部品工場はバギオ市近郊に集中しています。


色と面積で表したフィリピンの輸出産品
,
 私は過去2回フィリピンに出かけていますが、一回目はアキノ政権の時でした。現地の日本人が車でマニラのスラム街、有名なスモーキーマウンテンさらに北部の農村などを案内してくれましたが、その実態はものすごいのひとことでした。スモーキーマウンテン詳細
,
 アジア開発銀行(ADB)はじめさまざまな経済援助が行われてきましたが、経済離陸には到底至らず、たとえば日本の援助でできた火力発電所の周辺には呼吸器疾患の人々が蔓延するなど、援助の在り方そのものにも大きな問題があります。これについては知人の日本人弁護士が継続的に現地に入っていました。
,
 一方、ルソン島北部にある棚田では、少数民族による伝統的な米作農業がおこなわれるなど、自治、自給自足的な地域もありますが、有数の農業国でありながら、いまだ主食のコメを輸入に頼るなど、不可思議な農政となっています。
,

フィリピンルソン島の棚田 出典:Wikipeida

 フィリピンはスペイン、その後、米国、日本などの植民地そして占領地となっていますが、マルコス政権以降、アキノ三世大統領まで米国との間に同盟関係を結できました。アキノ三世時代に従来の米軍基地に加えあらたに5カ所の基地が加わっています。


,フィリピンの米軍基地

 一方、フィリピンでは麻薬常習者が蔓延しており、取り締まる警察官が麻薬常習者を逮捕した際に取り上げた麻薬を密売するなど、すさまじい現実があるようです。新大統領はこの問題の解決を目指すことで、国民からの絶大な支持を得ています。
,
 フィリピンでは、2008年ごろ、死刑は廃止しており、麻薬関連での死刑はありませんが、地域の自警団が麻薬密売人や常習者を襲撃するなどの事件が多発しています。 
 
 フィリピンのドゥテルテ新大統領が、「治安改善」、「麻薬撲滅」などを公約にし警察が違法薬物の容疑者の取り締まりを強化したため、恐れをなした薬物中毒患者や密売人、約57万人が警察に出頭しています。新大統領のドゥテルテ氏はダバオ市長時代から薬物対策に取り組んでおり、その実績が国民に評価されています。

 なお、新大統領の出身地であり永年市長をしてきたダバオ市は、歴史的にはスペイン人による征服とアメリカの統治を受け続けてきたフィリピン最南端に近い地にあります(下図参照)。


出典:グーグルマップ

 以下にダバオ市の概要をWikipediaから掲載します。
 
ダバオ市の概要

 ダバオ市(Davao City、タガログ語: Lungsod ng Dabaw)は、フィリピン南部ミンダナオ島ダバオ地方 のダバオ・デル・スル州にある、メトロ・マニラ、メトロ・セブ(セブ市とその周囲)に次ぐフィリピン第3位の都市です。

 面積2,400km2、2010年現在の人口は約145万人で国際空港と港を持ち、フィリピン南部の政治・経済・文化の中心地です。ダバオ市はダバオ地方の中心都市としても位置づけられています。ひとくちで2,400km2の広さと言いますが、これは世界最大の行政面積を持つ都市の一つともされています。人口は145万人ですが、昼間人口は約200万人となっています。

スペイン人による征服とアメリカ統治

 フィリピンへのスペイン人による征服は19世紀と遅く、それまでは先住民やイスラム教徒が集落を開いて暮らしていました。スペイン人は16世紀にセブやマニラなどフィリピンの大部分を征服しましたが、その影響がミンダナオ島の南側やダバオに及んだのは非常に遅く、19世紀になってからです。

 1847年、ドン・ホセ・ウヤングレン (Don Jose Uyanguren) に率いられた探検隊が、現在のボルトン川沿いにあったマングローブの沼地にキリスト教徒の入植地を設立しました。その頃ダバオ周辺はモロ人(ムスリムであるマレー系人)の首長(ダトゥ)、ダトゥ・バゴ (Datu Bago) が支配しており、彼らの町はダバオ川の川岸にありました。

 1900年、フィリピンを事実上支配下に置いたアメリカ軍がこの地に上陸して統治を開始すると、個人農園の開拓が進み輸送・通信手段が改善され、この地方の経済的発展の端緒が開かれた。

 ダバオ市発展のきっかけは、20世紀初頭の日本人によるアバカ(マニラ麻)栽培の農園経営であり、当時、ダバオには約2万人の日本人が住む東南アジア最大の日本人街もありました。現在でも多くの日系人が住み、定年を迎えた日本人の移住先としても注目されています。

 現在、ダバオは木材の積出港であるほか、郊外にはドール社による広大なバナナプランテーションが広がり、その加工や輸出でも有名です。

 ダバオの産業は農業関連産業および工業が中心でぢが、ダバオに多く集中する各種大学や、恵まれた通信インフラ・電力インフラなどを生かして情報技術産業の中心になろうという構想もあります。

 2006年10月には、情報通信技術の振興を目指す ICT Davao, Inc が設立され、ダバオ市およびダバオ湾岸の州にこれらの産業を集積させようという「シリコン・ガルフ」構想が打ち出され、ダモサ地区にはDamosa IT ParkというIT産業団地が建設されています。

出典:Wikipedia

 なお、以下にダバオ市出身の新大統領、ロドリゴ・ドゥテルテ氏について概要を紹介しておきます。

◆ロドリゴ・ロア・ドゥテルテ(Rodrigo Roa Duterte, 1945年3月28日[1] - )

 フィリピンの政治家。現在、同国大統領(第16代)。ダバオ市長を7期務めています。

人物

 レイテ島のマアシンの出身。父親は法律家、母は学校教師という家庭に育ち幼少時にダバオに移っています。大学時代の恩師はフィリピン共産党の創設者ジョマ・シソンであり、シソンからは大統領選での支持も受けています。また、共産党員を閣僚に起用する案を掲げるなど共産党との協力にも積極的です。大統領就任後は共産党のゲリラとの間で無期限の停戦合意にも成功しています。

 大学卒業後はダバオの検察官として約10年働いた後、政界に進出しました。母方の祖父が華人で呂(Roa)という名字を名乗っており、母親の旧姓もRoaであった。ドゥテルテも中国語についても「聴いてて理解できる」と語っています。

政治家として

ダバオ市長


 ドゥテルテは1988年にダバオ市長に選出され、1992年と1995年に改選、3期務めました。4期以降はフィリピン共和国憲法の多選禁止規定に引っかかるため、1998年にダバオ初となる下院議員となり2001年まで務めます。2001年に再びダバオ市長に立候補して当選し、2004年と2007年に改選され3期、合計で市長職を6期務めました。

 2010年のダバオ市長の改選では憲法の多選禁止規定により、ドゥテルテ自身は立候補できず、娘のサラ・ドゥテルテを立候補させ当選、ドゥテルテは副市長に就きました。2013年の市長選挙で再び出馬し当選、7期目の市長を務めることとなりました。

 ドゥテルテの執政下では記録的な好況を実現し、ダバオは平和とタクシーのボッタクリが無くなるなど、治安の改善を実現しました。ダバオ観光局はフィリピンでも最悪の犯罪発生率を劇的に軽減させることに成功し、「東南アジアで最も平和な都市」を標榜しています。

 ダバオは、ドゥテルテの容認の下で「ダバオ・デス・スクワッド」と呼ばれる自警団組織が犯罪者を超法規的措置により私刑で殺害しており、人権団体やアムネスティ・インターナショナルがドゥテルテの手法を批判しています。タイム誌はドゥテルテのことを「処刑人」と記述しています。
 
 ドゥテルテはこのような不法な殺人について、自身のいかなる関与も否定していますが、2015年のクリスマス直前には、ビデオメッセージで「犯罪者たちよ、これがお前たち最後のメリークリスマスだ」とフィリピン大統領選挙に向けて意気込みを語り、フィリピンで話題となっています。

フィリピン大統領


出典:Wikipedia

 2016年の大統領選挙については2015年10月の時点では不出馬を表明し、同時期に行われるダバオ市長選挙にも出ないとしていました。しかし、同年11月には大統領選挙に出馬を表明しました。

 選挙戦中は、過激な発言を行う人物として同時期に進行していた2016年アメリカ合衆国大統領予備選挙の共和党候補であるドナルド・トランプになぞらえ、「フィリピンのトランプ」とも揶揄されました。しかし、ドゥテルテはトランプを嫌っており、「じつは、私が一番好きなのはサンダース候補だよ」「トランプは偏見の塊だが、私は違う」と述べています。

 その後、6月30日に大統領に就任しました。

超法規的殺人指令問題

 ドゥテルテは大統領就任前から麻薬撲滅のために厳しい態度で臨むことを表明しており、就任後の施政方針演説では「麻薬王や資金源、密売人の最後の一人が自首するか、あるいは投獄されるまでやめない。彼らが望むならあの世に葬り去ってもよい」と公言しました。

 こうした人権蹂躙について、アムネスティ・インターナショナルは繰り返し警鐘を鳴らし、2016年8月5日には虐殺の即時中止を求める緊急行動要請を発表しています。さらに国連人権高等弁務官事務所も、2016年8月18日、「超法規的な処刑から国民を守るため必要な措置を取ることを求める」声明を発表しました。

 ところがドゥテルテ大統領はこうした警告に強く反発し、一時国際連合の脱退をほのめかし、かつてのインドネシアで「第二国連」を掲げたスカルノのように中華人民共和国とともに国連に代わる新しい国際機関を設立することも示唆しました。国際連合事務総長の潘基文との会談も拒否し、「馬鹿」と罵倒しています。

 また、人権侵害をやめるよう訴えたアメリカ合衆国大統領バラク・オバマを、タガログ語で「売春婦の息子」を意味する「プータン・イナ (Putang ina)」という表現で侮蔑するなどの行為を繰り返しました。こうした売春婦の息子に対する差別的な姿勢は問題であるばかりか、アメリカ大統領への侮蔑とも取られ、ラオスで開催されたASEAN地域フォーラムでの、アメリカ-フィリピン首脳会談は中止に追い込まれており、後にドゥテルテ大統領はこの侮蔑発言に後悔の念を示したものの、オバマと会談する最後の機会だった米・ASEAN首脳会議は欠席しました。フィリピン南部、ミンダナオ島に駐留するアメリカ軍については「出て行かなくてはならない」とも発言しています。

出典:Wikipedia

 そのロドリコ新大統領は、2016年10月にブルネイ、中国、日本を歴訪後、今後はロシアも訪問する旨を語っています。下は、それを報ずる、スプートニクの記事です。



 フィリピンのドゥテルテ大統領は火曜日、日本訪問後にロシアを訪れる可能性を除外しないと述べた。西側メディアが報じた。

 ドゥテルテ大統領が同国議会で演説をした際に述べた次の言葉をメディアが報じた。 「私は日本に行く。そして、ロシアを訪れることができる可能性もある。」 ドゥテルテ大統領の日本訪問は10月25日から27日に予定されている。 10月ドゥテルテ大統領はブルネイと中国も訪問する。

出典:スプートニク



またしてもオバマ氏に「地獄へ落ちろ」発言
c AFP 2016/ SAUL LOEB MANMAN DEJETO ドゥテルテ大統領、

 フィリピンのドゥテルテ大統領がまた国際ニュースのトップに登場。今回の事件もまたしてもドゥテルテ大統領のオバマ米大統領への非難発言。ただし言い方はかなりきつく「地獄へ落ちろ。」ドゥテルテ氏はつい先日もオバマ氏に暴言を吐いており、今回の発言は1月の間に2度目。

  9月5日、ドゥテルテ大統領はオバマ大統領に対し、フィリピン国内で麻薬撲滅対策のために司法判決なしで死刑が行なわれている事実について自分にいちいち問うことのないよう呼びかけ、激昂した挙句、オバマ氏を「雌犬の息子」呼ばわりしている。

 注:Son of bitch は、スラングで野郎、やつ、ちくしょう!、くそ!という意味ですが
   直訳すると「雌犬の息子」ではなく、「売春婦の息子」です。青山貞一


 今日のドゥテルテ大統領の「地獄へ落ちろ」発言は、オバマ大統領が再びフィリピンのラディカルな麻薬撲滅対策法について苦言を呈したのが原因。 アーネスト米大統領府報道官は記者団に対し、米国は憂慮の念を抱いてはいるものの、フィリピンとの同盟関係は「堅い」ととらえていると語っている。 先に伝えられたところでは、フィリピン大統領は自身をヒトラーと比べた。

出典:スプートニク