シルクロードの今を征く Now on the Silk Road 法門寺1 (宝鶏市、中国) 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda 共編 掲載月日:2015年1月22日 更新:2019年4月~6月 更新:2020年4月1日 独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁 |
総合メニュー 法門寺1 法門寺2 法門寺3 法門寺4 法門寺5 法門寺6 書視察1 書視察2 本稿の解説文は、現地調査や現地入手資料、パンフなどに基づく解説に加え、百度百科中国版から日本への翻訳、Wikipedia 日本語版を使用しています。また写真は現地撮影以外に百度百科、Wikimedlia Commons、トリップアドバイザーさらに地図はグーグルマップ、グーグルストリートビュー、百度地図などを使用しています。その他の引用に際しては、その都度引用名を記しています 最初は中国宝鶏市にある法門寺です。 ◆宝鶏市の歴史 この地は周王朝および秦の発祥の地であり、周原をはじめ多くの遺跡が残るほか、立派な青銅器が多数出土しています。 紀元前762年(秦文公四年)に陳倉城が建てられます。 前206年、秦の武将章邯は、陳倉で劉邦配下の韓信に敗北します。韓信の策は「明修桟道、暗渡陳倉」の成句となり、陳倉は現在の宝鶏を示しています。有名な大散関も、現在の宝鶏にあります。 228年 三国時代の魏の?昭が寡兵で陳倉城に籠城し蜀漢の諸葛亮を撃退しました。 757年(至徳2年)、陳倉山(現在の鶏峰山)の石鶏が鳴いたことより宝鶏に改称された。 歴史遺産には以下のものがあります。 法門寺 石鼓山風景區の石鼓閣 大散関 釣魚台 五丈原 周公廟 石鼓山 ◆法門寺 (中国宝鶏市) 法門寺は、西安の中部から西北西に約120km行った宝鶏市にあります。 西安市内からjの行き方ですが、 私達は地下鉄一号線の北大街駅で乗車し漢城路駅で下車し、近くにある城西バスターミナルから法門寺までのチケットを購入し長距離バスで行きます。長距離バス料金は片道約1200でした。 片道2時間弱ですが、G30连霍高速 経由で行くと30分ほど早く到着します。なお、法門寺へはタクシーや日帰りツアーで行けますが、いずれも往復で最低でも2万円以上がかかります。 出典:グーグルマップ 西安中心部から宝鶏市にある法門寺までは、以下のグーグルマップにあるように、2つのルートがありますが、いずれも120km近くあり、自動車でも2時間以上かかります。ただし、045国道/G30连霍高速/西宝高速を経由すると有料部分がありますが、1時間40分程度で到着することができます。 出典:グーグルマップ 下は、法門寺の参道、境内、パゴダ、珍宝館の位置を示しています。 出典:グーグルマップ 以下は法門寺の伽藍配置図です。 出典:法門寺 撮影及び編集:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 概要 法門寺(ほうもんじ)は、中国の陝西省宝鶏市の扶風県法門鎮にある古刹です。 法門寺 Source:Wikimedia Commons 法門寺 2010年 Source:Wikimedia Commons 歴史 北周以前には法門寺は阿育王寺と呼ばれ、その塔は阿育王塔と呼ばれていました。北周の武帝の廃仏によって、当寺もまた廃毀されました。 隋朝が興ると、文帝は仏教を尊崇し、当寺も再建されたましたが、北魏時代の結構を回復することはできず、また寺の名は成実道場と改められました。その後、隣接する宝昌寺に編入されました。 初唐には既に、阿育王塔が古代インドのアショカ王が全世界に建立した八万四千の塔の一つであるという信仰が根付いていました。武徳元年(618年)には、寺を宝昌寺から独立させ、寺の名を法門寺と改めました。 貞観5年(631年)に、張亮によって塔が修復され、顕慶5年(660年)には、高宗が宝塔内の仏舎利を東都洛陽の宮中に迎えて法要を行ないました。併せて塔の修復も行ないました。これは、その仏舎利を30年に1度だけ開函し、供養したならば多大な功徳が得られ、国家安泰を得るという伝承を受けたものです。ただ、この事業を推進した立役者は武則天であると考えられています。 その後、則天の子である中宗は、阿育王塔に対して、真身宝塔の名を奉っています。また、中宗の皇后で「武韋の禍」で知られる韋后らは、髪をおろして塔に施入しています。景龍4年(710年)には、寺名を聖朝無憂王寺と、塔名を大聖真身宝塔と改めています。 元和14年(819年)には、憲宗が仏舎利を長安に迎えることを計画し、それに対して韓愈が「論仏骨表」を上提して、その非を訴えました。しかし、受け入れられず、仏舎利は盛大な法会と共に長安に迎えられ、韓愈は広東省に左遷されました。 法門寺塔 Source:Wikimedia Commons 法門寺塔 Source:Wikimedia Commons Famen Si museum The museum holds relics and precious objects recovered from the underground crypt of the Famen Si pagoda, where they had lain undisturbed since 874. The museum building is modern, erected after 1981 in the style of a Tang Dynasty pavilion. Source:Wikimedia Commons 開成3年(838年)には、寺名を法雲寺と改めましたが、短期間で法門寺に復しています。 会昌の廃仏の時には、法門寺も被害を受けましたが、懿宗代に盛大な法会と共に仏舎利を長安に奉迎し、法門寺を盛大に修復しました。 1956年8月には、第一批重点文物保護単位として認定されましたが、文化大革命時期に、紅衛兵によって諸堂や諸像が破壊されました。時の住職であった良卿法師は、宝塔や伽藍を守ろうとして真身宝塔前で焼身を図り、その他の僧侶らも殺戮され、寺は「扶風県無産階級造反派臨時総指揮部」となりました。 1979年、陝西省が大雄宝殿と銅仏閣を修復した時、地中から唐代の遺物が出土しました 1981年8月4日夜半、真身宝塔の半分が大雨によって崩壊しました。 1985年、陝西省政府が真身宝塔を再建することを決定しました。1987年4月3日、真身宝塔の地下にあった地下宮殿が開かれ、稠密な彫金を施した幾重もの宝函に収められた4粒の舎利などの大量の貴重な文物が出土し、歴史考古学上の一大事件となりました。遺物の大半は、懿宗代に奉納されたものでした。塔は1988年10月に竣工し、同年11月9日に法門寺博物館が開館しました。 ・法門寺の入場料 入場券は一人枚制となっており、繁忙期は120元/人(毎年3月1日~11月30日) 閑散期は、90元/人(毎年12月1日~翌年2月29日) 参観対象は、法門寺院、法門寺博物館、合掌舎利塔など観光スポット全体となっています。 学生証を掲示すれば50%割引となります。 65歳以上はパスポートなど、年齢を証明する書類を提示すれば無料です。これには外国人も含まれます。 以下は法門寺の巨大仏教施設のギャラリーです。 出典:kam lit Lou グーグルマップストリートビュー 出典:Jack Wu グーグルマップストリートビュー 法門寺 Famen temple in Shaanxi province, China Source:Wikimedia Commons 以下は1988年に開館した法門寺博物館(珍宝館)の写真です。出典は、旅情中国 です。 出典:旅情中国 出典:旅情中国 出典:旅情中国 法門寺2へつづく |