伝通院の隣にある 慈眼院と澤蔵司稲荷 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda April 25 2015 Alternative Media E-wave Tokyo 無断転載禁 歴代徳川将軍家家系 |
◆慈眼院と澤蔵司稲荷 伝通院を出て左側に歩くと慈眼院が見えてきます。 出典:グーグルマップ 出典:グーグルマップ 下の古地図でも伝通院の右隣に字がひっくり返っていますが、慈眼院とあります。 『無量山境内大絵図』に描かれた伝通院 ◆浄土宗寺院の慈眼院の縁起 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-4-25 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-4-25 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-4-25 浄土宗寺院の慈眼院は、文京区小石川にある寺院です。 慈眼院の創建年代は不詳ですが、元和6年(1620)に澤蔵司稲荷の別当を慈眼院としたのが伝通院中興開山廓山上人ということから、その頃には慈眼院が創建していたと推定できます。 慈眼院は、伝通院中興開山廓山上人が澤蔵司稲荷の別当として元和6年(1620)創建したといいます。澤蔵司稲荷の沢蔵司は。澤蔵司は、僅か三年で浄土宗の奥義を極めたという秀才で、「澤蔵司てんぷらそばがお気に入り」と川柳に読まれたほど著名な僧だったといいます。 澤蔵司稲荷の澤蔵司は。僅か三年で浄土宗の奥義を極めたという秀才で、「澤蔵司てんぷらそばがお気に入り」と川柳に読まれたほど著名な僧だったといいます。 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-4-25
慈眼院と澤蔵司稲荷 文京区教育委員会 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-4-25
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-4-25 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-4-25 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-4-25 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-4-25 ◆澤蔵司と狐 澤蔵司(たくぞうす)とは天保時代、学問を学んだとされる狐、また、その伝承を指します。 天保4年、江戸にある伝通院の覚山上人が京都から帰る途上、澤蔵司という若い僧と道連れになりました。若い僧は自分の連れが伝通院の覚山上人だと知ると、学寮で学びたいと申し出ました。若い僧の所作からその才を見抜いた覚山上人は入寮を許可し、かくして澤蔵司は学寮で学ぶことになりました。 澤蔵司は入寮すると非凡な才能をあらわし、皆の関心を寄せつけました。が、あるとき寝ている澤蔵司に狐の尾が出ているのを同僚の僧に見つかってしまい、上人に自分に短い間ではあったが、仏道を学ばせてもらったことを感謝し、学寮を去りました。 その後一年ほどは、近隣の森に住み、夜ごと戸外で仏法を論じていたといいます。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-4-25
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-4-25 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-4-25 下の写真の左側の鳥居の先に「おあな」(洞窟)が見えます。境内は結構広く、鳥居はさら右奥まであります。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-4-25 ◆澤蔵司と蕎麦
澤蔵司は僧であった頃、蕎麦を好んで食べていました。 澤蔵司がひいきにしていた蕎麦屋では、澤蔵司が現れた日、銭に必ず木の葉が混じるので怪しみ、ある晩店の男は蕎麦を買った澤蔵司をつけて行くと、森の中に蕎麦を包んだ皮が散らばっていたといいます。 また、この出来事から店の男が澤蔵司は狐だと感づき、それが原因で澤蔵司は上人に自分が狐であることを打ち明けたと言う説もあります。現在でも澤蔵司がひいきにしていた蕎麦屋(稲荷蕎麦萬盛)は残っています。 澤蔵司が人間に化ける能力を得たのは、太田道灌が千代田城を開く際に掘り出した十一面観音像を手に入れ、それを拝んだためだと言う説もあります。 年数は諸説ある様で、浄土宗の公式ホームページでは元和年間となっています。また、澤蔵司はもともと稲荷の使いだったと言う説もあります。同様の僧に化ける狐として白蔵主の伝承があるのです。 澤蔵司稲荷の隣には、作家の幸田露伴、幸田文、青木玉の墓地もあります。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-4-25 下は稲荷蕎麦 萬盛総本店の位置の位置です。伝通院参道の一角にあります。 稲荷蕎麦 萬盛総本店の位置 出典:グーグルマップ 出典:グーグルマップ 稲荷蕎麦 萬盛総本店 出典:グーグルマップ ストリートビュー メニューが最新の物かどうかは?です。 下は参拝を終え善光寺坂にでたところの写真です。 撮影:池田こみち Nikon Coolpix S6400 2015-4-25 つづく |