小泉首相の再訪朝は大失敗!? 青山 貞一 掲載日:2004.5.22 |
||||||||||||||||||||
小泉首相は5月に入り唐突にDPRK(北朝鮮)を再訪問し、拉致被害者の家族を日本に連れ帰ると言明した。この再訪朝の時期が閣僚や自民党議員の国民年金問題が顕在化し、国民的な関心事となっていたこと、小泉首相自身も国民年金未加入問題で週刊誌などのマスコミから徹底追及されていたこともあって、国民年金問題を隠蔽するためのメディア戦略的な再訪朝ではないかという憶測を呼んだ。 以下の日刊ゲンダイの記事にあるように、事実、再訪朝の日程を発表して以降、小泉首相が再訪朝する5月22日まで、日本のマスコミは連日連夜、再訪朝問題を堰を切ったように報ずる展開となった。 その意味で小泉首相の再訪朝と言う大イベントは、疑惑隠しに大きな効果を発揮したことにる。そして首相サイドのメディア戦略は大いに成功したかのように思えた。 しかし、再訪朝当日の5月22日夜になって小泉再訪朝の実態が次第に明らかになり、その「成果」や「実績」が明るみにでるにつれ安直に再訪朝を評価できなくなってきた。つまり再訪朝は疑惑隠しや参議院選挙対策としては「成功」したとしても、策謀にたけた北朝鮮との外交及び外交術と面で大いに問題があることが明らかになってきたのである。 産経 日経 東京 朝日 NHKの各記事にあるように、拉致被害者・家族らの記者会見では、小泉首相らに対する痛烈、辛辣な批判と憎悪のオンパレードとなった。それはとくに10人の安否不明拉致被害者家族及び100人とも言われる特定失踪者家族にあって顕著なものであった。なぜなら、安否不明拉致被害者の多くや特定失踪者の一部は、DPRK政府の側近、要職に付いていたと言われており、であるが故に、機密保持の上からDPRKが被害者を日本に「手放さない」と推定されてきたからである。 周知のように、それら安否不明拉致被害者について、DPRKは1年7ヶ月前の調査報告で、みえすいた死亡説を小泉訪朝団に報告していた。したがって、突然の再訪朝であるなしにかかわらず、再訪朝時には、ジェンキンス氏を含め8名の帰国とともに、その多くが生きていると推定される10人の安否不明拉致被害者及び100人とも言われる特定失踪者についてのより確かな情報をどうDPRKから引き出すかが大きなポイントなっていた。 しかし、再訪朝団の交渉がまさに「子供の使い」であって、ひょっとするとこれですべての交渉が打ち切られるのではないかという危機感が拉致被害者家族に充満したことは想像にかたくない。事実、横田滋氏(家族会会長)は小泉首相の眼前で今回の訪朝は、「最悪の結果」であったと述べた。 これら家族会ないし議員連盟の激しい批判を、DPRKの危機を煽ることによって、日本の国家主義を強め、軍国主義に向かわせるものと、言う安直な批判、非難はあたらないと思う。DPRKへの軍事的攻勢ではなく、外交的な対応を重視すればするほど、拙速、稚拙な再訪朝は批判されてしかるべきと思われる。 次に、今回の小泉訪朝の背後にDPRKへの人道支援がある。 人道支援の内訳は、25万トン*の米提供と1千万ドル相当の医薬品となっている。日本円に換算すると米で500億円から1500億円、医薬品が約11億円と、いずれもハンパではない巨額である。日本政府がどう否定しようと、今回の拉致被害者の家族の帰国は、この人道支援、経済支援と無関係ではありえない。バーターと言われても仕方がないだろう。見返りであることは間違いない。 となると、DPRK側は、今回の再訪朝で小泉首相に約束した安否不明拉致被害者らの「再調査」によって、実はよく調査したら3名の生存が確認された、などまさに「ちょいだし」され、その都度、上記のような見返りを案に要求されることになりかねない。これは米国追随に要する巨額な国費の浪費同様、国民からみてきわめて理不尽な支出であると言わざるをえないだろう。 私見では、DPRKはまさに「ちょいだし」を繰り返すことで、「金づるニッポン」をより強固なものとすることになるだろう。いくら日本が世界第二位のGDPを誇る金持ち国であったとしても、米国追随にともなう国民的リスクと費用と同様、DPRK追随?による国民的リスクと費用の増大は看過できないと思える。 ところで、先の飯島首相秘書官による日本テレビ訪朝排除事件は、まさに日本政府がDPRKに約束した25万トンの米を人道支援の名の下に提供することを事前に漏らした(報道した)ことによっている。 飯島秘書官は、報道した日本テレビに「政府訪朝団に同行させない」、「25万トンの人道支援の情報を漏らしたのは誰か」と恫喝とも思える電話連絡をしたことが大問題となったわけだが、まがりなりに先進民主主義国、日本にあるまじき信じられない前代未聞の対応であると言える。ここに小泉首相の本質が見え隠れする。今回の再訪朝のシナリオを巡り官房長官を辞任した福田氏と飯島氏との確執があったと一部報道されているが、もしそうであれば、なおさら今回の小泉首相再訪朝の成果を厳しくチェックする必要があるだろう。 以下に今回の小泉首相の再訪朝の課題を列記したい。
関連新聞記事
|