●都議選における投票率ランキング
2013年6月23日投開票の東京都議会選の投票率を、東京都選挙管理委員会のデータをもとに投票率の低い順に並び替えたものを表に示す。
人口規模の多い選挙区でいえば、港区(32.52%)、渋谷区(35.66%)が特に低い。東京都全体の投票率が43.5%、区部の投票率が43.61%、市部の投票率が43.18%に対して特に低いことが分かる。港区、渋谷区の次に低いのは目黒区の41.03%だが、渋谷区と目黒区の差は大きい。港区は業務系、渋谷区は商業系の多い地域である。
一方、島しょ町村部は平均投票率が61.15%と都内他地域と比較してきわめて高い。投票率が高いのはよいことではあるが、島しょ部は人口が少なくお互いに顔見知りなので投票に行かないことが分かってしまう、という側面が推察される。島部は自民・現職(10986票)、民主推薦の無所属・元新島村長(1522票)、共産・政党役員(1062票)の3人が立候補し、自民党候補が圧勝している。
表 東京都全選挙区における投票率ワーストランキング
| ワースト順位 |
選挙区名 |
投票率[%] |
| 東京都平均 |
43.50% |
| 区部平均 |
43.61% |
| 市部平均 |
43.18% |
| 島しょ部平均 |
61.15% |
| 1 |
港区 |
32.52% |
| 2 |
瑞穂町 |
32.85% |
| 3 |
羽村市 |
33.35% |
| 4 |
渋谷区 |
35.66% |
| 5 |
小平市 |
37.27% |
| 6 |
青梅市 |
37.42% |
| 7 |
立川市 |
37.72% |
| 8 |
福生市 |
38.54% |
| 9 |
西東京市 |
39.05% |
| 10 |
調布市 |
39.38% |
| 11 |
昭島市 |
39.55% |
| 12 |
府中市 |
40.54% |
| 13 |
中央区 |
40.81% |
| 14 |
小金井市 |
40.91% |
| 15 |
目黒区 |
41.03% |
| 16 |
東久留米市 |
41.47% |
| 17 |
三鷹市 |
41.94% |
| 18 |
新宿区 |
42.23% |
| 19 |
江戸川区 |
42.26% |
| 19 |
武蔵村山市 |
42.26% |
| 21 |
豊島区 |
42.32% |
| 22 |
台東区 |
42.52% |
| 23 |
千代田区 |
42.63% |
| 24 |
品川区 |
42.72% |
| 25 |
狛江市 |
42.73% |
| 26 |
日野市 |
42.75% |
| 27 |
杉並区 |
43.03% |
| 28 |
中野区 |
43.10% |
| 29 |
国立市 |
43.34% |
| 30 |
板橋区 |
43.80% |
| 31 |
世田谷区 |
43.95% |
| 32 |
武蔵野市 |
43.98% |
| 33 |
葛飾区 |
44.25% |
| 34 |
大田区 |
44.50% |
| 35 |
足立区 |
44.78% |
| 36 |
清瀬市 |
44.89% |
| 37 |
小笠原村 |
45.23% |
| 38 |
練馬区 |
45.28% |
| 39 |
墨田区 |
45.32% |
| 40 |
多摩市 |
45.81% |
| 41 |
荒川区 |
46.17% |
| 42 |
文京区 |
46.22% |
| 43 |
日の出町 |
46.68% |
| 44 |
東大和市 |
46.71% |
| 45 |
江東区 |
46.82% |
| 46 |
稲城市 |
47.02% |
| 47 |
東村山市 |
47.18% |
| 48 |
八王子市 |
47.19% |
| 49 |
町田市 |
47.21% |
| 50 |
国分寺市 |
47.64% |
| 51 |
北区 |
48.89% |
| 52 |
奥多摩町 |
52.51% |
| 53 |
あきる野市 |
54.77% |
| 54 |
八丈町 |
55.01% |
| 55 |
檜原村 |
58.43% |
| 56 |
三宅村 |
58.68% |
| 57 |
神津島村 |
60.09% |
| 58 |
新島村 |
65.80% |
| 59 |
青ヶ島村 |
68.79% |
| 60 |
大島町 |
69.36% |
| 61 |
御蔵島村 |
80.49% |
| 62 |
利島村 |
86.33% |
データ出典:東京都選挙管理委員会
|