.エントランスへはここクリック
ベラルーシで見逃せない場所
日本人がが知らないベラルーシ 
20枚の貴重な写真で一挙公開

Места в Белоруссии, которые нельзя пропустить Мария Селиванова
著者 マリア・セリバノワ Ria Novosti

War on Ukraine #4905  3 Apr. 2024


ロシア語翻訳:青山貞一(東京都市大学名誉教授)
E-wave Tokyo 2024年4月4日

写真 ヴィテブスクのザパドナヤ・ドヴィナ川岸にある聖ドミニション大聖堂 マリア・セリバノワ Ria Novosti

 ※注:巻末にベラルーシとはあり

本文

 この春、ベラルーシは最も人気のある海外旅行先となった。旅行会社によれば、この1年で小旅行の需要は30%、場合によっては50%も増加したという。どのルートを選択するか、何を見るべきか、旅行の準備方法、およびその費用はいくらかかるか- RIA Novosti の資料で。

海外でも利用可能

 「ベラルーシへの小旅行プログラムは、CIS 諸国の中で売上高で第 1 位を占めています」とインツーリストの PR ディレクター、ダリア・ドモストロエワ氏は言う。この目的地への関心は年間で 3 分の 1 増加し、全国旅行会社アレアンによる隣の共和国への春の旅行の需要は 1.5 倍に増加した。9月でも旅行代金が支給されるなど、販売の深刻さも注目に値する。

 ロシアのヨーロッパ地域の住民にとって、ベラルーシは現在、最も近くて最もアクセスしやすい「海外」である。ビザは必要ない。ロシアまたは外国のパスポートで入国できる。ほとんどのショップやレストランでは、ミール カードで支払うのが便利である。ロシア ルーブルを持ち帰って、その場でベラルーシ ルーブルに交換することができる。

 医療保険への加入は必須ないが、緊急の場合にのみ無料で対応できる。生命の危険がなくなった後は、治療費を自分で支払わなければならないので、やはり保険に加入した方が良いだろう。ツアーを購入する場合、通常、保険は「パッケージ」に含まれている。 「保険パッケージの最低支払額は1日あたり28ルーブルである。保険適用範囲は200万ルーブルからです」とアリーン氏は語った。

7時 - そしてあなたはミンスクにいます

 ベラルーシへのアクセスは簡単。モスクワからラストチカ便でわずか 7 時間。バスを利用することもできる。所要時間は 8 時間半。車の方が少し早いですが、保険「グリーンカード」(OSAGOに似ています)に加入する必要がある。


高速列車「スワロー」がミンスク中央駅に到着。ロシアとベラルーシの首都間では、毎日2便のラストチカ便がミラースケジュールで運航される。所要時間は6時間55分となる。


ミンスク、ベラルーシ  © iStock.com/brevev
© RIA Novosti / ヴィクトル・トロチコ

 PCTは、ソチ、ムルマンスク、ウファの2つの首都を含むロシアの14都市からベラルーシへの直行便があると説明している。しかも帰りの便はミンスクからだけではない。たとえば、ホメリからモスクワとサンクトペテルブルクに直接アクセスできる。

 4月以降、地理は拡大しており、旅客機はミンスクからマハチカラへ、そしてブレストからモスクワへ飛ぶことになる。

週末の訪問

 観光客の中には、共和国を知るために 2 ~ 3 日間の短いプログラムを選択する人もいる。原則として、これらは週末であり、1つの都市、ほとんどの場合ミンスクを訪問するのに十分な時間がある。多くの人は自分で旅行し、交通費とホテル代を別々に支払います。しかし、グループ旅行に参加すると 20% 安くなり、より多くの観光スポットを訪れることができるとアリーン氏は言う。

 グロドノ地方のミールの町にあるミール城。ミリャンカ川の右岸に 1506 年から 1510 年に建てられました


1.ネスヴィジ城の中庭。ネスヴィジ、ベラルーシ。CC BY-SA 3.0 / ドミトリー・ゲラシモフ /


2.グロドノ地方のミールの町にあるミール城は、1506 年から 1510 年にかけてミリャンカ川の右岸に建てられました。© RIA ノーボスチ / イワン・ルドネフ


 ツアーオペレーターは2日間のプログラム「ベラルーシ万華鏡」を提供しており、料金は2人で29.8千ルーブルからです。この期間中、観光客はミンスク、都市部の村ミールにあるユネスコの世界遺産に登録された城、ネスヴィジ宮殿と公園の複合施設を案内されます。

 「ネスヴィジ城はベラルーシ観光客の真珠であり、古代ポーランドのラジヴィル王子一族の祖先の巣です。この複合施設の領土には中世の武器や軍用弾薬があります」とコーラル・トラベル国内市場ディレクターのアレナ・グロモワ氏は語る。 。


1.ミンスク、ベラルーシ。© iStock.com / アレー・ヴァラニシュチャ


ボ2.ベラルーシ、ブルイスク要塞。© iStock.com / ドズミトリー・スカザウ


3.ベラルーシ、グロドノの歴史的中心部。© iStock.com / ユリア・レオンテバ


4.ベロヴェジスカヤ・プシュチャ、ベラルーシ。© iStock.com / アレクサンダー


 グロドノ地方の東にあるミルスキー城もラジヴィル王子の所有でした。ここでは歴史映画が頻繁に撮影され、音楽祭が毎年開催されます。伝説によると、要塞の南の壁には羊の頭の形をした石があるそうです。取り出すとロックが崩れる。すべてのツアーグループが彼を見つけようとしている、とグロモバ氏は冗談を言う。

 首都のファン&サンでは、ミンスクのトラクター工場とBelAZ、ハティン記念複合施設、物質文化の民族学博物館「ドゥドゥトキ」へのツアーが人気です。 19 世紀のベラルーシの邸宅からの家庭用品があり、工場、鍛冶場、陶器工房、パン屋もある。


ドゥドゥトゥキ物質文化博物館、ベラルーシ
物質文化博物館「ドゥドゥトゥキ」、ベラルーシ。
© iStock.com/WeiseMaxHelloween


 Fun&Sun の計算によると、航空券付きの 3 日間のツアーの費用は 1 人あたり 43,000 ルーブルからです。ミンスクのホテルを1週間予約すればこの金額を満たせます。ただし、その場合は別途交通費や遠征費を支払う必要がある。

ミンスクだけではない

 ロシア人は他の都市も探索している。たとえば、ヴィテプスクとの2日間の知人の費用は2人で28,000ルーブルである。観光客はマルク シャガールの家博物館を訪れ、ヴィチェプスク人民芸術学校歴史博物館で前衛芸術家の作品に親しむ。


1.ヴィチェプスクの西ドヴィナ川のほとりにある聖被昇天大聖堂。© RIA Novosti / エカテリーナ・チェスノコワ


2.マルク・シャガールの家美術館で展示。© RIA Novosti / ルスラン・クリボボク


3.マルク・シャガールの家美術館にて。© RIA Novosti / ルスラン・クリボボク


4.マルク シャガール ハウス美術館の敷地内にあります。© RIA Novosti / ルスラン・クリボボク


 市内から車で 30 分のところに、イリヤ レーピン美術館兼博物館「ズドラブネヴォ」があり、ここには芸術家の家族の家庭用品が集められています。ポロツクを短期間訪れると、アレアン語で記されたヨーロッパの中心を示す標識と一緒に写真を撮ることができる、


1.イリヤ・レーピンの博物館領地「ズドラヴネヴォ」、ベラルーシ。© iStock.com / オルガ 355


2.記念碑的な標識「ポロツク - ヨーロッパの地理的中心」(2008年、建築家I.ボロヴィク、彫刻家A.プロホロフ)。CC BY-SA 3.0 / Tranzit-by /記念碑「ポロツク - ヨーロッパの中心」


 インツーリスト誌によると、2人で2万6千円でモギリョフへの2日間の旅行ができるという。ボブルースクもプログラムに含まれている。要塞、シナゴーグ、そして街のシンボルであるビーバーのチョコレートの置物が入ったおいしいマシュマロの箱など、珍しいお土産もある。

 旅行者は、ホメリ、リダ、ノヴォグルドク、スモルゴン、ブレストもよく訪れる。モスクワからの1週間のバスツアーは、アレアンの規定によれば、2名で8万7千ルーブルから始まる。


1.ベラルーシ、ホメリ、ノヴァヤ・ベリツァにあるアレクサンドル・ネフスキー教会。© iStock.com / オルガ 355


2.ブレスト英雄要塞記念施設のホルム門。© スプートニク / ヴィクトル・トロチコ


3.記念複合施設「ブレスト英雄要塞」の領土にあるブレスト要塞の守備者の記念碑。© スプートニク / ヴィクトル・トロチコ


4.ベロヴェジスカヤ・プシュチャ、ベラルーシ。© iStock.com / アレクサンダー


 専門家らは、ベラルーシでは旅行者がホテルの宿泊施設を予約し、それから日帰り旅行や数日間のツアーを別途予約し、その後療養所に滞在して休息することが多いと指摘している。 5 月の休暇に旅行を計画している人は、急いで購入する必要がある。この期間中、休暇の費用は 10 ~ 15 パーセント増加すると ATOR は警告している。




ベラルーシとは 参考:Wikipedia


出典:Wikipedia

 ベラルーシ共和国(ベラルーシ語: Рэспубліка Беларусь Be-Republic of Belarus.oga 発音、ロシア語: Республика Беларусь)、通称ベラルーシは、東ヨーロッパの共和制国家。首都はミンスク、人口約945万人。1990年に独立宣言を行い、1991年に「白ロシア・ソビエト社会主義共和国」から「ベラルーシ共和国」へ国名を変更した[3]。2000年以来、ベラルーシ・ロシア連合国家の加盟国である。


ベラルーシの位置 グーグル地図


ベラルーシの地方行政 出典:Wikipedia


ベラルーシの女性  出典:人民日報(中国)

概要

 世界最北の内陸国で、面積は日本の約55%、国境は、東はロシア、西はポーランド、北西はリトアニアとラトビア、南はウクライナと接する。東ヨーロッパ平原に位置する国の一つで、国土の最高標高が345m[4]、首都ミンスクの標高は280m[5]、国境地帯も含め山が見られない平坦な国土として知られる。

 公用語はベラルーシ語とロシア語だが、18世紀後半よりロシア帝国の支配下となり1921年からはソ連邦構成共和国「白ロシア共和国」となるなど長くロシアの影響下にあったため、現在も、教育、行政など社会全般で広くロシア語が浸透している。

 地理的に、西ヨーロッパとロシア間の陸路と、北のバルト海と南の黒海間の平坦な地形を生かした河川による水運や陸路など、東西と南北の交通が交差する位置にあるベラルーシは、周辺諸国による侵略や支配などが繰り返されてきた歴史を持つ。

 主なものとして、13世紀のドイツ騎士団やモンゴル帝国、14世紀以降はリトアニアやポーランド、18世紀にはロシア帝国、20世紀に入りソビエト連邦、第二次世界大戦時はドイツ軍の侵攻と占領で当時の推定人口900万人超の2割弱にあたる160万人以上の一般国民が死亡し首都ミンスクの約85%の範囲が破壊されるなど[7]、周辺国の政治・経済状況に国民や国土が大きく影響を受けて来た。

 国体が歴史的に激しく変化して来たベラルーシは、1991年に独立を達成するまでソビエト連邦の構成国家の一つとして機能し、同じく同連邦の構成国家ウクライナと共に、国際連合にソビエト連邦とは別枠で加盟していた。そしてソビエト連邦崩壊により独立を果たしたが、経済協力開発機構(OECD)の分類で現在も開発途上国である。

本稿終了