技術欠損事故の可能性を探る!? 青山貞一 掲載日:2005.5.5 |
||||
JR西日本福知山線の脱線とマンションへの激突事故は、安全性を誇る我が国の鉄道の歴史にあって、107名という前代未聞の死傷事故をもたらした。その意味で事故当初からのJR西日本らへのマスメディアの執拗な取材とバッシング記事や映像なども理解できないことはない。 だが、より冷静に考えれば、今、最も大切なことは、大マスコミ主導の感情的な「責任追及」ではなく、「原因」の徹底究明にあるはずだ。もちろん、私がここで言う原因の究明には、JR西日本と言う会社の組織、体質も含まれる。註:これについては田中康夫氏の論考をご覧頂きたい! 列車の脱線事故が起きる原因には通常4つがあるとされる。以下にそれらを示す。 @列車側の原因:列車自体の欠陥や調整不具合によるもの A軌道側の原因:軌道など地上の各種設備を原因とするもの B運転手側の原因:運転手の操縦ミスによる速度超過など C複合的原因:上記の3要素のが複合し事故に至るもの。 今回の福知山線におけるこれまでに原因究明で検討されたのは以下の諸点である。
上記の検討を先の@からCの4原因との関連で見ると、当初、Aの軌道側の原因として線路上への置き石の有無も問題とされたが、その後の検証により置き石説は事実上消えている。 その後の圧倒的多くの原因は、Bの運転手の原因とされている。すなわち、(i)高速で300Rに突入したこと、(ii)その後減速をしていないこと、(iii)非常ブレーキをかけたことなど、に向けられてきた。 しかし、上記の検討では、@の列車側の原因にはほとんど言及していない。では、列車側の原因にはどのようなものがありうるのだろうか。 実はその後、毎日新聞が5月5日の朝刊で次を報じている。
運転手のブレーキ操作については、同じ5月5日の報道(JNN)に以下のような証言がある。同じ電車に乗り合わせたJR西日本の運転手の証言もある。
5月5日になって、やっと@の列車側の原因及びCの複合原因が出てきたことになる。またBの運転手の操作についても、たまたま同じ電車に乗っていた別の運転手から貴重な表現が得られている。 しかし、毎日新聞の記事では、@の列車側の原因に関連し、空気バネに言及しているものの、左右の空気バネを繋ぐ「差圧弁」の存在とそれがもたらす問題には触れていない。 地下鉄日比谷線のS字カーブにおける脱線事故を研究している金沢工業大学工学部の永瀬和彦教授は、地下鉄日比谷線の脱線事故の原因として空気バネのパンクについて言及している。 以下は、永瀬教授の「地下鉄脱線事故の真因を探る〜No.1 空気バネがパンクしたらどうなる〜」からの引用である。じっくり読んで欲しい。
永瀬教授は、経歴によると昭和37年 日本国有鉄道奉職、国鉄及びJR等で以下の研究・開発・設計及び調査業務に従事とある。まさにその道の専門家である。 上記の永瀬教授が指摘する空気バネのパンクだけでなく、「差圧弁」にあらかじめ支障があったとしたら、他の原因との相乗もあわせ、容易に列車は45度に傾き、脱線転覆する可能性も高くなる。 私見では、今回の大事故は、今まで大マスコミが喧しく報道してきたような、単なる300Rカーブへの100km/hを超える高速突入やブレーキ操作と言った単純な運転操作上の原因だけで生ずるものでないと思える。 そしてもし、永瀬教授が指摘するように、空気バネのパンクに加え、カーブにおける列車の「差圧弁」の不具合との関連で起きるとするなら、今後、いつ日本各地のカーブで同様の事故が起きてもおかしくないことになる。 いずれにしても、原因と考えられる@〜Cにもマスコミは目を向けるべきだ。 冒頭に述べたように、福知山線事故が前代未聞の大事故であり、JR西日本の経営、組織、体質上の問題が園は以後にあることは事実だとしても、今後この種の事故を起こさせないためにどうするかについて、冷静な取材と報道をするマスコミがあってもよいと思う。 今の日本の圧倒的多くの大マスコミは、責任追及にはきわめて元気だが、頭を使う原因究明には当局発表以外、ほとんど見るべき記事、報道がないのが残念である。 |