日本と中国の歴史をひも解くシリーズ 南京大虐殺と 中島今朝吾日記(2) (原題:日本人虐殺の証拠の一つである中島今朝の日記) 中岛今朝吾日记,日军屠杀的罪证之一 来源: 中国 腾讯网 2020年12月13日 中国語翻訳:青山貞一(東京都市大学名誉教授) 独立系メディア E-wave Tokyo 2021年10月25日 |
中島今朝吾(なかじま けさご、1881年6月15日~1945年10月25日) 総合メニューへ 中島今朝吾(なかじま けさご、1881年6月15日~1945年10月25日)は、日本陸軍中将、日本第16師団長、南京大虐殺の加害者の一人である。 ◆論考の原題:日本人虐殺の証拠の一つである中島今朝の日記 来源: 中国 腾讯网 2020年12月13日 本文 戦後75年が経過しているにもかかわらず、日本の政治家や学者の主流はいまだに南京大虐殺の事実を否定しており、戦後何十人もの日本の首相の中で言葉で謝罪したのは細川護煕と村山富市だけである。 日本が犯行を認めない最大のポイントは、「当時の南京の人口は30万人にも満たず、市内の中国人全員が一人で殺されることはあり得ない」と言っていることだ。 さらに、中国は虐殺された中国人の一部の名前しか提供できていない。 日本人は、殺された30万人のうち、その事実を回避している。 逃げるのが遅かった中国軍は南京市内で封鎖され、武器を捨てた兵士は10~15万人のうち半分近くを占めていた。 そして、降伏した兵士たちのほとんどが残酷に殺害された。 南京大虐殺で亡くなった同胞のための記念館 南京大虐殺の殺人鬼・中島今朝雄は、日本軍第16師団の師団長だった。 (向井敏明と野田剛はこの時、日本の第16師団に所属していた)。) 中島の第16師団は、南京大虐殺で15万人近くの中国の兵士と民間人を虐殺した。 中島今朝雄は、自らの日記に「絶えず千人、五千人、一万人が一斉に降伏した、武装解除されていたが、完全に士気を失っていて、ただ集団でやってきた、彼らは戦うために来たのではなく、降伏するために来たのだ、我々の軍隊からは安全なのだ」と書いている。 「太平門を守る日本軍の戦隊長が1300人を処分した(殺した)」 「センゴール門の近くで降伏した約7、8千人の中国兵は、日本軍によって1、2百人の分隊に分けられ、適当な場所に連れて行かれて処分された。」 南京事件における太平門の位置 原典:全日本民医連 出典:青山貞一・池田こみち 南京大虐殺現場視察計画書 「いたるところに囚人がいて、その数の多さに手を焼いた。 基本的には囚人政策はとらず、完全な殲滅政策をとることになった。 ...... 後から知ったのですが、旅団長の佐々木東一の部隊だけで、約1万5千人を殺害したそうです。" また、中島今朝子の日記は、後の日本軍による大虐殺の証拠資料の一つとなった。 中島今朝吾(なかじま けさご、1881年6月15日~1945年10月25日) 戦争中、共和国政府の党員や政治家の多くが反乱を起こし、王靖威、陳公豹、周富海、王克民、殷儒公、梁洪志、王吉堂などが日本軍に投降したが、彼らは皆、当時、大きな影響力を持っていたわけでもなく、国のエリートの上層部でもないのに、日本軍が同胞を奴隷にし、残虐にするのを助けるためにやってきたという、国家にとって恥ずべき光景があった。 1938年の台児荘の戦いで、抗日の名将・龐炳憲は日本の板垣師団の攻撃を阻止した。 板垣師団の航空機、大砲、戦車の猛烈な攻撃に対し、初歩的な武器しか持たない龐炳憲の第40軍は、何度も何度も第40軍の陣地を火の海にし、兵士の死体が散乱しながらも退かずに奮戦した。 徐州の軍隊との戦いを見ていた中国や外国のジャーナリストは何十人もいたが、その誰もが、最高の「帝国軍」が中国の前代未聞の「雑兵」部隊に負けるとは想像できなかった。 しかし、名将の後光を浴びるはずの龐煖は、戦争末期になると次第に闘争心を失い、裏切り者の孫天英に説得されて日本に降伏し、1943年に裏切り者となった。 ヒーローはもはやヒーローではなかった。 南京の戦いでは、国民党教導団の首領が、戦争初期に死の部隊を組織して脱走した日本軍を殲滅するなど、果敢に敵と戦った。 彼はガソリンを使って市内に潜む日本軍を燃やし、自ら教導団を率いて日本軍の残党を排除し、一人を捕らえた。 その3日後、李江門で退却途中の兵士の群れに弱みを握られて踏み潰されてしまった。 戦時中、国民党の中央委員20人以上が降伏し、国民党の高級将官58人が降伏し、日本軍に協力した裏切り者や偽軍人の数は210万人にものぼり、侵略してきた日本軍をも大きく上回っていた。 十五万人が武装解除されたが、一人もいなかった。 人々は帝国主義者の侵略、血の渇き、略奪を非難したが、なぜ日本の関東軍は19万人の東北軍に対して1万9千人の兵力で九・一八事件を敢行したのか、ということについてはあまり考えなかった」という金義南将軍の言葉は正しかった。 なぜ日本の華北駐屯地は、約10万人の宋哲源の第29軍に対し、8,400人の兵力であえて七夕事件を起こしたのか。「中国人民の抵抗を導くはずの国民党のエリートたちが次々と敵に亡命し、国全体の精神が沈んでいくほどの弱体化だった。 国の危機に瀕した時、彼らは普段の威厳から振り落とされ、まるで屠殺されるのを待つおとなしい子羊のように、侵略者に跪き、同胞に角を向けるのであった。 清華大学のユー・ピンボ教授は、思わず空を見上げて「我々のヒーローはどこにもいない」とため息をついていた。 」「天漢は、両手を広げて血を流しながら、「中華民族は最も危険な時期に達した」と叫んだ。」 中国の国家はどこへ行くべきなのか、狼や虎がたくさんいる環境の中でどうやって世界に立ち向かうのか。 誰がこの国の屋台骨を支えるのか。 1949年10月1日、毛沢東主席は天安門タワーから「中国人民は立ち上がった」と宣言した。 この時、かつての弱小国の声は、他国の耳には少しも届かなかった。 1950年10月、朝鮮戦争が勃発し、米国が国連軍を組織してインチョンにログインすると、マッカーサーは鴨緑江を飲むと脅し、周恩来首相はインドの駐中国公使を何度も緊急召集して、アメリカが38度線を越えないように警告したのである。 ハリー・トルーマン米大統領がマッカーサーに「中国は介入するか」と尋ねたとき、マッカーサーは「彼らには海軍があるのか」と笑って首を振った。 空軍はありますか? 彼らはただの政治的な脅迫で、中国は空の都市ゲームをするのが好きなんだ」。 1950年の冬、朝鮮半島の戦場で、アメリカ軍のチームが凍てつく大地を探して前進した。 突然、指揮官が "ホールド!"と叫んだ。 向かい側には銃や手榴弾を持った義勇兵がずらりと並んでいるが、発砲していないのだ。 数人の大胆な米兵が志願兵の位置に登ってみると、129人の志願兵と将校の中隊全体が氷の彫刻のように固まっていたが、銃は敵が来る方向に向けられ、依然として戦闘姿勢を維持していた ...... 米兵は手から銃を取ろうとしたが取れず、3本の指を折らなければならなかった...。 ...その後、第9軍団の司令官である宋時任が毛沢東に戦闘を報告したが、その電報には「戦闘開始後、中隊の誰も立ち上がらず、戦場を片付けるために、中隊の幹部、戦闘隊形の兵士がすべて陣地で凍死しているのを発見したが、遺体を詳しく調べても傷や血痕がない。 義勇兵として活躍したヤン・ゲンシは、中隊を率いて小高嶺の高台を守り、多数の航空機と大砲に支えられた敵の激しい攻撃を8回連続して撃退した。 彼らの分隊の増援がまだ途中にある間に、敵は第9次攻撃を開始し、40人以上が陣地に登ってきた。 この頃には、中隊の兵士のほとんどが戦死し、弾薬も尽きていたため、陣地の前はアメリカ兵や義勇兵の遺体で埋め尽くされていた。 すでに負傷していた楊戩は、5kgの爆薬包を手に取り、導火線を引き、後ろを振り返らずに敵集団に向かってダッシュし、陣地に登ってきた敵を殺害し、自らも28歳で英雄的な死を遂げた。 上官嶺の戦いでは、黄継光の解体作業を担当し、手持ちのダイナマイトパックで敵のバンカーをいくつも爆破し、次のバンカーへの攻撃では機関銃で腕を折られるなど、複数の重傷を負い、昏睡状態に陥った。 その後、昏睡状態から目を覚ました黄之光は、最後の一息で、胸で銃口を塞ぎながら敵の壕に身を投じた。 戦いの後、兵士たちは黄之光の胸がスズメバチの巣になっているのを見つけ、服の背中には大きな穴が開いていたが、服には血が付いておらず、黄之光は血が乾いた状態で、驚くべき忍耐力で敵のバンカーに向かって突進した。 また、上官嶺の戦いだけでも、黄之光や楊戩(ようぜん)など68人の英雄がいて、そのほかにも多くの知られざる英雄がいた。 なぜ戦旗は絵のように美しく、英雄たちの血が赤く染まっているのか。 アメリカ人が中国人を知るきっかけとなったのは、「上環」からだと言われています。 朝鮮戦争後、中国を「東アジアの病人」「臆病な黄色人種」と呼ぶ国はなくなった。 中国は1世紀にわたる貧困と弱さを一掃し、その命と血をもって世界の中の一国として屹立した。 朝鮮戦争は、"この古代国家は、100年もの間、泥にまみれてひざまずいていたが、今はもう二度とひざまずかない "ということを世界に伝えた。 そして、天安門広場での毛沢東の言葉、"中国人はあれから立ち上がった"。 は、もはや空虚な言葉ではありません。 シンガポールのリー・クアンユー首相は、かつて回顧録の中で「朝鮮戦争後のアジア人として、イギリスにいるときは少し背筋が伸び、朝鮮戦争前にヨーロッパを旅行したときは、中国人に対して差別的な態度をとる人が多かったが、中国が朝鮮半島に軍隊を派遣して次々と勝利した後は、西欧の税関職員が中国人を見ると尊敬の念を持って見上げるようになり、その頃から本格的に中国語を学ぶようになった」と語っている。" 上安嶺の戦いの後、当時パリにいた中国人は、"私の家の玄関はいつも近所の人が散らかしていたが、今朝起きたらとてもきれいになっていて、近所の人が驚いた顔で私を迎えてくれた "と回想している。 大国は降伏する立場ではなく、赤壁の戦いの前に魯粛は孫権にこう言ったという。 "私たちのような大臣は、曹操に降伏してもいいですが、将軍様は曹操に降伏してはいけません。曹操に降伏した大臣は、まだ高い地位と富を失いませんが、将軍様は降伏すれば、曹操は檻の中の鳥となり、他の人のなすがままになります。" 1940年、日本軍は軍隊を集めて東北抵抗同盟を包囲し、大きな打撃を受けた。 楊進宇は、ソ連に行って補給や回復をするのではなく、チームを率いて南下し、第8ルート軍と交代することを選んだ。 途中、裏切り者に裏切られ、レジスタンスが物資を蓄えていた山中の秘密キャンプを破壊された。 マイナス20度から30度の気候の中、軍に残っていたのは楊錦秋だけで、食料も衣類も不足していたが、それでも山の中で日本軍と戦うことにこだわった。 耳も顔も手も凍傷になり、木綿の靴も失ってしまったのだ。 この時、裏切り者の趙廷熙は楊金玉の居場所を見つけ、楊金玉に近づいて「降伏した方がいいと思いますよ、今の満州国は降伏した人を殺しませんから」と降伏を説得していた。 日本人に対して何を抵抗しているのか? 残っているのはあなただけです。 逃げていた人が降参した。 日本は、あなたに擬似満州国の軍事大臣のポストを与えることを約束しています」。 最期の時、楊進宇は趙廷西に「お年寄りよ、もし我々中国人が全員降伏したら、中国はまだあるのか」と語りかけた。 これは、中国の国家全体を支えている、国家のバックボーンです。 楊靖武将軍(ヤン・ジンギュウ将軍) 国民の屈辱を忘れないでください、主人公を忘れないでください! 中島今朝吾3へつづく 総合メニューへ |