アンコール遺跡群現地調査報告 ワット・アトヴィア (Wat Athvea) 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda 2019年1月24日公開 独立系メディア E-Wave Tokyo 無断転載禁 |
アンコール遺跡全体目次 <南部郊外の寺院・遺跡> ワット・アトヴィア プノン・クロム ◆ワット・アトヴィア( Wat Athvea) ワット・アトヴィア( Wat Athvea)は、カンボジアのアンコール遺跡にある12世紀のヒンドゥー教寺院です。 アンコール遺跡・寺院地図 以下はアンコール遺跡の広域地図ですが、ワット・アトヴィア( Wat Athvea)は、以下の地図のアンコールワットから南に延びる道路のシェムリアップ市街地の南部です。 アンコール遺跡広域地図 ワット・アトヴィア( Wat Athvea)は、シェムリアップ市街地から南へ約4−7kmにある寺院です。 以下はグーグルマップで見たワット・アトヴィア( Wat Athvea)は、です。 アンコール国立博物館からさらに南にあり、逆に宿泊しているシェムリアップのホテルからは近くになるはずです。 出典:グーグルマップ 以下はワット・アトヴィア寺院の立地位置です。 出典:グーグルマップ 以下は祠堂の写真です。 ワット・アトヴィアの中央祠堂 Source:Wikimedia Commons 地理 ワット・アトヴィアは、シェムリアップの南7キロメートルにあり、トンレサップに続いているシェムリアップ川沿いの道路の西側、500メートルに位置しています。また、直線的になっている旧道のすぐ東にあります。 周壁に囲まれたこの古代の構造物に隣接して、現在の仏教寺院(アトヴィア・パゴダ、Athvea Pagoda)や墓地があります。 かつて、ワット・アトヴィアには、トンレサップからアンコール・ワットに向かう参拝者が、参道沿いの札所として必ず立ち寄ったといわれています。 構造 寺院の様式およびそのデヴァター(女神像)の独特なスタイルは、アンコール・ワットを建造した王スーリヤヴァルマン2世(1113-1150年頃)の統治中に建設されたことを示しています。 寺院の正面は、アンコール・ワットと同じく西側にあります。これにより寺院はアンコール・ワットと同様、ヴィシュヌに捧げられたとものと考えられています。また、もう一つの特徴として、中央祠堂を囲んで4つの経蔵が配置されていることが挙げられ、このように、中央祠堂を囲む四隅に4つの経蔵が置かれた寺院はほかに見られません。 それらの特徴を除いて、ワット・アトヴィアは、同時代のトマノンなどの設計に全体として似ています。ラテライトで築かれた周壁の四方に門があり、西側の塔門(ゴープラ、)は、大きくて3部屋を持っています。そこから基壇上に拝殿(副室、マンダパ)を備えた砂岩の中央祠堂へと続きます。十字型の中央祠堂の四方は持送りアーチ(コーベルアーチ)となっています。 1960年代初頭に、寺院はフランス極東学院(仏: Ecole francaise d'Extreme-Orient、EFEO)により修復を受けました。 デヴァター 寺院の彫刻は、その一部が未完成のままであり、少なくとも西側の副室内の6か所に予定されたアンコール・ワット様式のデヴァターの浮彫りは、4つが完成し、そのうち3つが比較的良く保存されています。その3体のデヴァターには、ハスの冠、首飾り、帯、腕輪、指輪、それに花柄のサンポット(sampot、クメールのスカート衣装)などが示されています。 名称 ワット・アトヴィアは、カンボジア語の「扉」(トヴィア)にちなんでアンコール・ワットへの扉を意味しているともされ、また碑文にある「長い道程」(アットヴィア)にも通じるともいわれています。 プノン・クロム につづく アンコール遺跡全体目次 |