2014年 青森現地調査ルート案 青山貞一 Environmental Research Institute, Tokyo |
◆初日 午前8時00分 ホテル出発 ↓ レンタカーで青森→280号線で津軽半島北上 ↓ 蟹田港フェリーターミナル 〒030-1302 青森県東津軽郡外ヶ浜町字蟹田中師宮本160 ↓ 津軽・下北フェリーで下北半島へ 1時間 http://www.mutsuwan-ferry.jp/ 第一候補 蟹田発 9:20 脇野沢着 10:20 10:50 11:50 運賃 自動車3m以上 4m未満 7,880円 ↓ 脇野沢港フェリーターミナル 〒039-5327 青森県むつ市脇野沢本村 ↓ 下北半島 338号線北上 ↓ 下北半島名所旧跡めぐり 下北半島 大間原発建設現場視察 ↓ 下北半島突端 大間岬 ↓ 下北半島名所旧跡めぐり ↓ 279号線 ↓ 下北半島 むつ市市内名所旧跡視察(斗南藩跡) 矢立温泉泊 |
◆Jパワー 大間原発 大間原子力発電所は、電源開発(株)が下北郡大間町に138.3万kWの改良型沸騰水型軽水炉(ABWR)を建設する計画となっています。 |
|
大間原発上空からの衛星画像 出典:グーグルアース ◆主な立地の経緯 この計画は、当初、新型転換炉(ATR)の実証炉を建設する予定でしたが、平成7年8月、原子力委員会により、経済性等の理由からATR実証炉建設計画の中止が決定され、代わりに、全炉心MOX燃料(ウランとプルトニウムの混合酸化物燃料)装荷可能なABWR1基の建設計画となったものです。その後、平成11年8月には電源開発調整審議会に上程され、国の電源開発基本計画に組み入れられました。 平成11年9月、電源開発(株)から通商産業大臣あてに原子炉設置許可申請が行われ、国の安全審査が開始されました。 平成15年2月、電源開発(株)は早期の用地取得が困難と判断し、配置計画の見直しに伴う詳細な調査・設計を行い、平成16年3月、当初の原子炉設置許可申請を取り下げ、改めて経済産業大臣に原子炉設置許可申請を行い、国の安全審査が再開されました。 平成17年6月、原子力安全・保安院による安全審査が終了し、その結果について、経済産業大臣から原子力委員会及び原子力安全委員会に対して諮問され、両委員会において、その妥当性の審査(2次審査、いわゆるダブルチェック)が開始されました。 平成20年4月、経済産業大臣により、原子炉の設置が許可され、平成20年5月に着工しました。 |
|
海側から見た工事中の大間原発 出典:hatena |
◆恐山 、下北半島の中央部に位置する外輪山、霊場である。また、霊場内に数種類の温泉が湧き、湯治場としても利用されている。下北半島国定公園に指定されている。標高878m。 恐山(おそれざん、おそれやま)は恐山は、カルデラ湖である宇曽利湖(うそりこ)を中心とした外輪山の総称である。外輪山は釜臥山、大尽山、小尽山、北国山、屏風山、剣の山、地蔵山、鶏頭山の八峰。「恐山」という名称の単独峰はない。火山岩に覆われた「地獄」と呼ばれる風景と、美しい宇曽利湖の「極楽浜」との対比が特徴である。 寺名は菩提寺、本坊はむつ市田名部にある曹洞宗円通寺である。本尊は地蔵菩薩。恐山は、地蔵信仰を背景にした死者への供養の場として知られる。下北地方では「人は死ねば(魂は)お山(恐山)さ行ぐ」と言い伝えられている。 出典:Wikipedia 出典:Wikipedia |