エントランスへはここをクリック   中央アジア・シルクロード  【世界紀行】
  シルクロードの今を征く
Now on the Silk Road

兵馬俑 西安 (Xi'an、中国)

青山貞一 Teiichi Aoyama  池田こみち Komichi Ikeda 共編
掲載月日:2015年1月22日 更新:2019年4月~6月 更新:2020年4月1日
独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁
総合メニュー

兵馬俑 展示1 展示2 展示3  展示4 展示5 展示6 展示7 展示8

 本稿の解説文は、現地調査や現地入手資料、パンフなどに基づく解説に加え、百度百科中国版から日本への翻訳、Wikipedia 日本語版を使用しています。また写真は現地撮影以外に百度百科、Wikimedlia Commons、さらに地図はグーグルマップ、グーグルストリートビュー、百度地図などを使用しています。その他の引用に際しては、その都度引用名を記しています

 次は中国西安市(長安市)の兵馬俑です。

◆兵馬俑

 

 西安と言えば、兵馬俑(へいばよう)、兵馬俑は、古代中国で死者を埋葬する際に副葬された俑のうち、兵士及び馬をかたどったものです。狭義には陝西省西安市臨潼区の秦始皇帝陵兵馬俑坑出土のものを指します。


紀元前3世紀の始皇帝大霊廟内の兵馬俑。
Source:Wikimedia Commons
パブリック・ドメイン, リンク

 兵馬俑は古代中国の俑は死者の墓に副葬される明器(冥器)の一種であり、被葬者の死後の霊魂の「生活」のために製作されました。

 春秋戦国時代には殉葬の習慣が廃れて、人馬や家屋や生活用具をかたどった俑が埋納されるようになり、華北では主として陶俑が、湖北湖南の楚墓ではとくに木俑が作られました。

 兵馬俑は戦国期の陶俑から発展したものですが、秦代の始皇帝陵兵馬俑においてその造形と規模は極点に達します。漢代以降も兵馬俑は作られましたが、その形状はより小型化し、意匠も単純化されたものとなっています。


兵馬俑
Source:Wikimedia Commons
user:Robin Chen - 投稿者自身による作品, パブリック・ドメイン, リンクによる



西安兵馬俑 (トリップアドバイザー提供)



西安兵馬俑 (トリップアドバイザー提供)



西安兵馬俑 (トリップアドバイザー提供)



西周(Western Zhou)の鳳凰城(Fenghao)にある馬車と馬(の骨格)の遺跡
(紀元前11~8世紀)
Source:Wikimedia Commons

注)西周とは、紀元前1100年頃 - 紀元前771年に、中国古代の王朝である周が
鎬京(現在の西安)に都していた時代のこと。


始皇帝陵兵馬俑

 始皇帝陵兵馬俑坑では、現在までに約8000体の俑が確認されています。兵士の俑にはどれ一つとして同じ顔をしたものはありません。また、かつては兵士の俑のそれぞれに顔料で彩色がされていたこともその後の発掘調査で判明しました。

 指揮官・騎兵・歩兵と異なる階級や役割を反映させた造形は、始皇帝麾下の軍団を写したものです。兵馬俑の軍団は東方を向いており、旧六国を威圧したものとみなされています。

 21世紀に入った現在でも、兵馬俑の調査・研究は継続されており、近年の調査では、来世へと旅立った始皇帝の為に造設されたこの遺跡は、身を守る軍隊だけでなく宮殿のレプリカや、文官や芸人等の俑も発掘されています。

 そのため、生前の始皇帝の生活そのものを来世に持って行こうとしたと考えられています。


彩色された兵士  
Source:Wikimedia Commons
Charlie - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, リンクによる


武士俑(兵士俑、歩兵俑)

 一般的な兵士をかたどったものであり、平均身長は約1.8メートル。軍団の主体を構成しており、兵馬俑坑から出土した数は最も多い。戦袍を着た兵士(戦袍武士俑)と鎧を着た兵士(鎧甲武士俑)に二分されます。

御手俑(御者俑)

 兵馬俑坑1号坑では、随所に4頭立ての陶製馬の引く木製の指揮用戦車がみられました。戦車の後方には3体の俑が並べ置かれましたが、そのうち中央か左側に立つのが御者俑です。

 丈の長い下衣の袍の外側に鎧を着け、頭には頭巾や長冠を被っています。手綱を持つ両手を前に突き出している形状が特徴的です。

 銅車馬とともに出土した御者の俑は、?冠と呼ばれる山鳥の尾をかたどった冠を載せており、高い身分であったことが知られています。


Four bronze horses with a bronze chariot. The horses are scaled down from their real life counterparts.
Source:Wikimedia Commons
コンピュータが読み取れる情報は提供されていませんが、Robin Chenだと推定されます(著作権の主張に基づく) - コンピュータが読み取れる情報は提供されていませんが、投稿者自身による作品だと推定されます(著作権の主張に基づく), パブリック・ドメイン, リンクによる



Four horses with a bronze chariot.
Source:Wikimedia Commons
Traumrune - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, リンクによる



exhibition in Gdynia, Poland, 2006
Source:Wikimedia Commons
CC 表示 1.0, リンク



exhibition in Gdynia, Poland, 2006
Source:Wikimedia Commons
CC 表示 1.0, リンク



exhibition in Gdynia, Poland, 2006
Source:Wikimedia Commons
photo © 2006 by Tomasz Sienicki [user: tsca, mail: tomasz.sienicki at gmail.com] - 投稿者自身による作品, CC 表示 1.0, リンクによる


立射俑

 兵馬俑坑2号坑の東部で出土し、武器として強弩を所持していました。後述する跪射俑とともに弓弩兵の四方戦陣を構成しており、陣の外側に配置されています。


跪射俑

 前述の立射俑と同様に、2号坑の東部で出土し、武器として弓を所持していました。跪射俑は左膝を曲げて立て、右膝を地につけた形状が特徴的です。

 下衣に戦袍を着て、外側に鎧を着け、頭頂の左側に髷を結っています。立射俑とともに弓弩兵の四方戦陣を構成しており、陣の内側に配置されています。


騎兵俑
将軍俑


 兵馬俑としても数が少なく、出土したものは10件に満たせません。戦袍を着た将軍と鎧を着た将軍の2種類がみられ、いずれも頭の髷の上に?冠を載せています。


軍吏俑
文官俑


 裾の長い上衣を着て、頭に冠をつけ、腰には小刀と砥石をぶらさげて携帯しています。小刀は竹簡を削って誤字を修正するためのものです。


Terracotta Army - in Xi'an, China 軍吏俑 西安
Source:Wikimedia Commons
Maros M r a z (Maros) - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, リンクによる



Terracotta Army - in Xi'an, China 軍吏俑発掘現場 西安
Source:Wikimedia Commons
Maros M r a z (Maros) - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, リンクによる


◆3回目の発掘で軍官俑を初めて発見 秦始皇帝兵馬俑1号坑  
 
   出典:中国通信社  2009年7月 20日

(中国通信=東京)西安15日発新華社電によると、今年6月に始まった秦始皇(秦始皇帝)兵馬俑1号坑の3回目の考古発掘は順調に進んでおり、陶俑の残体(欠けた部分のあるもの)数十点が姿を現したほか、軍官俑が初めて発見されており、関係者を興奮させている。彩色上絵の保存状態は楽観できないが、関係者は大きな期待を寄せている。

 秦兵馬俑1号坑考古発掘執行隊長の許衛紅氏は次のように説明した。今回の発掘は、この1カ月の間、基本的に順調に進んでいる。200平方メートルのトレンチでは、頭部のない秦俑の残体や、腕のない残体、足のない残体など100点近くが姿を現している。一部の陶俑の服装は判明している。今回の発掘で軍官俑が初めて出土したことを我々は確認した。軍官俑の発見は秦代の軍制の研究などにとって重要な意味を持っている。

 この軍官俑はうつ伏せの状態で、四馬戦車の後にあった。顔の部分は土に埋まっているが、一部が欠けた頭部と背中は姿を現している。背中に交差した秦式の皮革の背帯を装備しており、普通の歩兵俑と異なっていることが分かる。

 この交差した皮革の背帯を装備した陶俑は腹甲があって背甲のない軍官俑だ。この軍官俑が人々の前に姿を現す前に、整理と保護対策を行わなければならない。数カ月後に彩色上絵のある軍官俑がみられるかもしれない。

 1974年に発見されてから、秦兵馬俑坑では大規模な考古調査と試掘が行われ、これまでに1900点余りの陶俑が発見されている。そのうちの1700点余りは1号坑から出土したもので、秦軍の装備や秦代の技術史の研究などに貴重な手がかりを提供した。今年6月に始まった秦俑1号坑の3回目の考古発掘は、秦俑と秦俑坑の研究、秦始皇と古代帝陵史の研究に新たな手がかりを提供するものと期待されている。

 著名な考古学者で秦兵馬俑博物館名誉館長の袁仲一氏は次のように説明した。兵馬俑の姿は実生活を基にして創作されたものだ。秦俑坑から出土した歩兵俑は軍吏俑(軍官俑)と普通の歩兵俑に大別することができる。軍官か歩兵かは装備や表情などから判断することができる。

 さらに次のように述べた。軍吏俑は高級、中級、低級に分かれており、歩兵俑も軽装と重装に分かれている。これまでに出土した軍吏俑は1点で、それは2号坑から出土した。中級軍吏俑は6点出土している。ほんどが1号坑から出土したもので、非常にはっきりとした特徴を持っている。

 人々が見ている秦の兵俑は普通の歩兵俑で、軽装の歩兵俑は鎧甲を装備しておらず、矢袋を背負い、手に弓弩を持っている。ほとんどが軍隊の先鋒をつとめ、行動が軽快俊敏で、奇襲に適している。重装の歩兵俑は、ほとんどが長い上着をまとい、鎧甲を装備し、手に戈や矛などの兵器を持っている。歩兵俑の主力で、持久戦に適している。

 袁仲一氏は次のように述べている。軍隊に軍官が少なく、はっきりとした等級の差があるのは正常なことだ。そうしなければ、厳格な規律はなく、強大な戦闘力を形成することもできない。これまでに発見された下級軍吏俑は33点で、すべて1号坑から出土している。そのうちの29点は、鎧甲をまとっている。残り4点は鎧甲をまとっていないが、単版の長寇をかぶり、左手は剣をかざす状態で、右手には戈や矛などの兵器を持っている。

 許衛紅氏は次のように説明している。将軍俑は高級軍吏俑で、精美な魚鱗甲をまとっている。今回発見された軍官俑の整理は終わっていないが、これまでの状況から判断すると、下級軍吏俑、つまり下層の軍官俑である。歩兵俑とも違うが、高貴な将軍俑とも違う。

 軍官俑の彩色上絵の保存状態について、専門家は次のように説明している。背中の土を取り除いた軍官俑の長衣の角の部分に彩色上絵は残っていたが、残りの部位には数平方センチ程度の彩色上絵しか残っていなかった。許衛紅氏は「2000年余りに及ぶ自然の破壊と人為的破壊を受けているため、これまでに出土した秦俑の彩色上絵は、平方センチ程度の小さいものばかりで、今回発見された軍官俑前面の彩色上絵も大きな期待を抱くことはできない」と語っている。

 今回発見された軍官俑の彩色上絵の保護について、専門家は次のように話している。もともと秦俑は、すべて彩色上絵俑で、彩色上絵の保護が重要な問題になっていることは確かだ。しかし内外の文化財保護の専門家は、この10年間に10点余りの秦俑に残っていた彩色上絵を保護することに成功している。考古専門家と文化財保護の専門家は、協力して今回の発掘調査を進めており、彩色上絵が発見された場合、手の爪くらい小さなものであっても、現場で直ちに保護措置を講じることができる体制は整っている。

 著名な文化財保護の専門家で秦兵馬俑博物館館長の呉永?氏は次のように説明した。通常の場合、彩色上絵は発見されてから4、5分後に剥げ落ちてしまう。今回は小面積の彩色上絵数十箇所を現場で保護した。そのうちの1点の兵馬俑の手の部分に残っていた彩色上絵は保存状態が最も良いものだ。これまでに発見された軍官俑には、彩色上絵がほとんど残っていなかった。今回発見された軍官俑の前面に大面積の彩色上絵が残っていれば、最も素晴らしい秦代の軍官俑になるだろう。

出典:中国通信社


百戯俑(力士俑)

 でっぷりと肥った腹部と逞しい筋肉をもつ男性の俑。力比べに用いられた青銅の鼎とともに出土しています。


楽士俑

 足を伸ばして座り、足の上の何かを操作する男性の俑。船を漕ぐ人という説もある。青銅製の水鳥とともに出土しました。


展示1つづく