エントランスへはここをクリック   中央アジア・シルクロード  【世界紀行】
  
シルクロードの今を征く

Now on the Silk Road

都城隍廟(百度百科1) 

西安
(Xi'an、中国)

青山貞一 Teiichi Aoyama  池田こみち Komichi Ikeda 共編
掲載月日:2015年1月22日 更新:2020年4月1日
独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁
総合メニュー

都城隍廟(百度百科1)  都城隍廟(百度百科2)  都城隍廟(百度百科3)
都城隍視察1  城隍廟視察2  城隍廟視察3  城隍廟視察4

 本稿の解説文は、現地調査や現地入手資料、パンフなどに基づく解説に加え、百度百科中国版から日本への翻訳、Wikipedia 日本語版を使用しています。また写真は現地撮影以外に百度百科、Wikimedlia Commons、トリップアドバイザーさらに地図はグーグルマップ、グーグルストリートビュー、百度地図などを使用しています。その他の引用に際しては、その都度引用名を記しています

 次は中国西安市(長安市)にある都城隍廟です。

◆都城隍廟1Xi'an 中国西安市)




西安城隍廟  
出典:百度百科

 西安城隍廟は、明・清王朝様式の壇廟建築であり、北京、南京の城皇廟とならび世界の三大城皇廟の一つとして有名です。場所は、西安市西大街大学習巷東側に位置し、敷地面積は11,024平方メートル、建築面積は約4,466平方メートルあり国家の重要文化財保護単位に指定されています。

 西安城隍廟は、古代中国の宗教文化の中心であり、一般の人々に崇拝されている重要な神々(天と地の神々)、その多くは、地元の人々に貢献した著名な英雄たちが祀られています。西安市の神殿は600年以上にわたって世の中の変遷を経験していますが、その壮大さは今も残っています。

 西安城隍廟は、明王朝の洪武二年(1387年)に建設が始まりました。もともとの立地場所は東門内の九曜街で、明王朝時代の宣徳八年(1433年)に現在の場所に移築され、西北地域数省の城隍(神社)として統治されるようになり、「都城隍」と言われるようになりました。清王朝時代には繰り返し破壊されては建て直しが繰り返されました。

 西安城隍廟の規模は大きく、神苑(神社の境内にある庭園)と道院(寺院)の二つに分けられます。現在残っているのは清王朝時代の雍正元年(1723年)に本堂を大規模改修しました。庇には升組が出ており、屋根は瑠璃瓦で覆われ、庇の前には、透かし柄の扉や窓にレリーフ(浅浮彫)で様々な図案や花柄が施されていました。これらの彫刻は精緻で、図案は美しく、堂内に設置された塑像は、役人や小僧たちの像で、その規模は大きく、草書育は精緻で、構想は巧妙なもので、中国の伝統文化の精神、気質、趣・風格に溢れています。

 注)城隍廟(じょうこうびょう)Wikipediaより
  城隍神を祭祀する為の廟所である。都市の外周に作られる「城」(城壁)と
  「隍」(堀)に対する信仰に始まる。中国文化では城隍神は都市の守護神で、そ
  の前身は水庸神である。ただしあまり神格は高くなく、『西遊記』などでは使い
  走りのような仕事をさせられていることが多い。
  城壁と堀という意味での「城隍」という言葉は、後漢の班固の「西都賦序」に見
  られるのが最初といわれるが、祭祀についての記述はない。「城隍」は「水庸」
  (堀と城)とも称し、農業にまつわる8種の祭祀「八蜡」の一つとして『礼記・郊特
  牲』に現れるのが起源という説が有力である。


西安都城隍庙民俗
出典:百度百科

 明確な記録としては、唐代に著された『北斉書・慕容儼伝』に「城隍神」を祭る祠があると記載されているのが最初である。唐代には他にも張説の「祭城隍文」当時の祭祀について書かれた文章が伝わっており、すでに一般化していたことがわかる。

 宋代になると、国家行事のひとつとして城隍神を祭祀する機運が生まれ、城隍夫人も祭られるようになった。明代には太祖朱元璋の信仰もあり、祭祀が制度化され都市毎に城隍廟が建てられるようになった。清朝でも明代の祭祀を受け継ぎ、国家行事のひとつとして地方官吏が毎月1日と15日に参拝することなどを『欽定大清会典事例』で規定し、祭祀が続けられた。

 台湾では、日本統治時代に皇民化運動で天照大神や天皇崇拝を奨励されたため、信仰の制限が行われた。中国大陸では、文化大革命によってあらゆる信仰が制限された。今日では民間信仰として復活している。

 中国大陸の主な城隍廟は以下の都市にあります:北京都城隍廟、蘇州府城隍廟、広州都城隍廟、西安城隍廟、福建都城隍廟、芮城城隍廟、呉山城隍閣、楡次城隍廟、南昌城隍廟、寧波府城隍廟、上海城隍廟
 
 注)壇廟(だんびょう)コトバンクより
  祀天祭地をはじめ,古代中国の祭祀制度には自然信仰の面がつよく,歴代王朝
  が建設した壇もその内容を反映している。実際の建築としては,祭祀,跪拝を行
  う本来のかたちの露壇と,空間構成をもつ建築群からなる祠廟という両種の形態
  をとる場合があるが,一般にこれらを併せて壇廟と総称することが多く,天壇,
  地壇,日壇,月壇および社稷(しやしよく)壇,水・火・山・川の壇,あるいは
  城隍(じようこう)廟,土地廟,四瀆(しとく)や五岳の廟,先蚕廟,風・雲・
  雷・雨諸神の廟などが建設された。歴史を通じて重要な儀礼とされた天子祀天の
  壇は,泰壇,郊壇,郊丘,郊兆,圜丘(えんきゆう),円丘,天壇等とよばれ,
  都城の南郊に設けられるのが原則で,前漢の成帝が前32年(建始1)に長安に築い
  たのをはじめ,歴代王朝の多くが建設したが,規模,形式は一定ではない。…

 中国名  西安城隍廟
 定 義  明,清时期风格的坛庙建筑
 類似名勝 北京、南京城隍廟
 所在地  西安市西大街大学习巷東側


都城隍廟(百度百科2)つづく