|
2012年のGW中の5月1日〜3日、今年に入ってはじめて福島県内の放射線測定調査を敢行した。 放射線測定の前後、合間の限られて時間ではあったが、福島県内の歴史、文化を探訪した。 昨年12月末は、会津若松、西会津、南会津の放射線測定を行い、会津若松では若松城、茶室麟閣を探訪した。 今回は、@三春町の滝桜、A福島市の花見山公園、B会津若松市の飯盛山(白虎隊自刃の地)、C福島県立博物館、D下郷町の大内宿の5カ所である。 ●福島市の花見山公園 5月2日、二カ所目は、放射線測定で訪問した福島市渡利地区にある花見山である。花見山公園は、福島県福島市にある花卉園芸農家の私有地の名称である。 福島市の県庁や市役所などがある中心市街地から南東、阿武隈川右岸の渡利地区の丘陵地中腹に位置している。 所有者が公園として市民に無料開放しており、特に春の花見シーズンには、多くの観光客を集めている。当園周辺の農家も花卉園芸を行っており、地区一帯で花が咲き誇るため、「花見山」は地区全体の総称としても使用されている。 花見山公園については、青山淑子(青山貞一の妻)が友人と数年前に花見に出かけており、何度となくそのすばらしさについて聞いていた。 花見山に桜の開花時期に行けば、下の写真にあるように里山一面に桜が咲き乱れる、桃源郷のようなすばらしい自然景観が堪能できる。 福島市の花見山公園一帯 撮影:青山淑子 Nikon CoolPix 福島市の花見山公園にて 提供:青山淑子 福島市の花見山公園にて 提供:青山淑子 福島市の花見山公園の桜 出典:Wikipedia 福島市の花見山公園にて 提供:青山淑子 福島市の花見山公園一帯 撮影:青山淑子 Nikon CoolPix 福島市の花見山公園から見た福島市街の信夫山 出典:Wikipedia しかし、残念ながらも2012年5月2日は、この花見山公園も三春滝桜同様、すでに開花が終わっていた。花見山は下の写真のように一面がみどり(葉桜)だった! 福島市の花見山地区一帯 撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 2012.5.2
とはいえ、今回の主目的は福島市渡利地区の空間放射線量の測定にあるので、花見山公園の各所で放射線量の測定を行った。 花見山公園は桜の名所、すばらしい里山景観だが放射線量は高い 撮影:池田こみち Nikon CoolPix S8 2012.5.2 花見山公園は桜の名所だが庭園風景も秀逸だ 撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 2012.5.2 福島市の花見山地区にて 撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 2012.5.2 福島市の花見山地区にて 撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 2012.5.2 福島市の花見山地区にて 撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 2012.5.2
●花見山公園の放射線量 福島市は福島第一原発から60km以上離れているにもかかわらず、地形、気象、地表面状況などの関係から空間放射線量が依然として高い。 以下に示す放射線の濃度分布図は今回の調査データをもどに解析して作成したものであるが、とりわけ花見山がある地区(地図中下の黄色、橙色、赤色、紫色)の放射線量は高い。 下図は地上1mの高さで測定した値をもとに解析しているが、地表面(地面から5cm)で測定すると、1mの値より1.5倍から2倍近く高かった。 図1 スプライン補間法による福島市中心部の放射線濃度分布の分析結果 下の高濃度(紫、赤、橙)が渡利地区の弁天山、浜見山地区 単位:μSv/h 現地測定:青山貞一、池田こみちが2012年5月2日に現地測定 解析:青山貞一、鷹取敦、環境総合研究所Super Geigerで解析
つづく |