エントランスへはここをクリック   

中山道、信州 宿場探訪

和田宿 羽田野・脇本陣

青山貞一 Teiichi Aoyama
池田こみち Komichi Ikeda

May 15, 2015
Alternative Media E-wave Tokyo
無断転載禁
信州 宿場探訪 (中山道 和田宿編)
 中山道とは  中山道と宿場  中山道の全体像  信定寺
 和田宿本陣(概要)   和田宿本陣(建物)  和田宿本陣(什器など)   山木屋・大黒屋
 かわちや・歴史の道資料館(建物)  かわちや・歴史の道資料館(什器など) 
 旅籠の全体総括  羽田野・脇本陣  八幡神社、菩薩寺  米屋鐵五郎本舗

◆羽田野・脇本陣

 かわちや、歴史の道資料館の次は、羽田野と脇本陣です。


出典:歴史の道「中山道」資料館

 下の地図では、中山道の十字路の一角、本陣の前に羽田野が、また左端にA脇本陣があります。


 出典:中山道和田宿 長和町教育委員会、長和町産業振興課


◆羽田野(かあちゃん家)


 出典:中山道和田宿 長和町教育委員会、長和町産業振興課

 場所は中山道を挟んで本陣の真ん前に羽田野はあります。下の地図を参照してください。


 出典:中山道和田宿 長和町教育委員会、長和町産業振興課


羽田野、かあちゃん家
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-5-4

 羽田野、かあちゃん家は、文久元年の火災の後、和田宿町並みの中心部に建てられた平入出桁の門付旅籠型の代表的遺構です。
 
 明和2年(1765年)以降同族の名主退役により明治維新までをつとめた定名主羽田家の役宅です。

 勝手の側も表から裏へ9間半の通り抜け土間は、宿場建築の特徴です。

 現在は、「かあちゃん家」として、蕎麦はじめ地元の料理を振る舞う食堂として利用されています。


羽田野、かあちゃん家
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-5-4


羽田野、かあちゃん家
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-5-4


羽田野、かあちゃん家
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-5-4

 残念ながら私達が和田宿滞在中、かあちゃん家は、店が閉まっておりました。開店中は、さそがし江戸時代さながらのすばらしい和食屋さんになるんでしょうね。


◆脇本陣


 出典:中山道和田宿 長和町教育委員会、長和町産業振興課

 和田宿に2軒あった脇本陣のうちの一つで歴代翠川氏がつとめました。屋敷は文久元年(1861年)の対価で焼失しましたが、数ヶ月後に皇女和宮が和田宿に宿泊することが決定していたため、急きょ再建されました。

 現在の建物は当時の御殿の部分で、上段の間、二の間、など格式の高さが感じられる部分や風呂や厠なども残り、上田、小県地方唯一の脇本陣の遺構として大変貴重な建物です。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-5-4


◆脇本陣(わきほんじん)

 脇本陣(わきほんじん)は、江戸時代の宿場に設置された本陣の予備的施設。

 大きな藩で本陣だけでは泊まりきれない場合や、藩同士が鉢合わせになった場合に格式が低い藩の宿として利用されるなど、本陣に差し支えが生じた場合に利用された。それ以外の時は一般旅客の宿泊にも供した。

 規模は本陣よりも小さいが、諸式はすべて本陣に準じ、上段の間などもあり、本陣と同じく宿場の有力者が勤めた。


図版:平塚宿・加藤本陣間取図

出典:Wikipedia


◆本陣と脇本陣の違い

 本陣は天皇のおつかいである勅使や、公家、大名、公用で旅をする幕府の役人などが宿泊するための施設です。本陣だけに宿泊できないときに、予備にあてた宿舎が脇本陣です。

 本陣と脇本陣は一般の旅籠屋と違い、
特権として門、玄関、書院を設けることができました。

 本陣は宿泊施設の中でもっとも権威のあるもので、今で言えば高級旅館といったところでしょうが、特定の身分の人だけが宿泊できたというのはあくまで原則であって、時として一般旅行者が宿泊することもありました。

 しかしこれも頻繁に宿泊させるというわけにはいかなかったようで、経営的には苦しかったようです。

 また脇本陣には一般旅行者も宿泊することもできましたが、本陣より格が一段下がるものでした。

 平塚宿・加藤本陣間取図 格式と体面を重んじる大名の宿泊が一宿に重なる場合、前もって宿泊が重ならないよう大名側も宿場側も調整しますが、川留(かわどめ)などで重なったときには、本陣に入っている大名の身分が後から来た大名より低い場合、本陣を明け渡すこともありました。

 また勅使に対しては、将軍の名代や大名でも本陣を明け渡して脇本陣に移らなければなりませんでした。さらに本陣や脇本陣に不足が生じたときなどは、宿内の寺院が本陣の代用とされることもありました。

出典:宿場について



脇本陣 みどり川の門
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-5-4



脇本陣 みどり川
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-5-4


脇本陣 みどり川の門
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8 2015-5-4


つづく