.エントランスへ
プーチン、ヴァルダイ国際討論クラブ・メンバーと討論
第21回年次総会
プーチン問題提起
Vladimir Putin Meets with Members of the Valdai Discussion Club. Transcript of the Plenary Session of the 21st Annual Meeting



War on Ukraine #6377 16 November 2024

英語訳・池田こみち(環境総合研究所顧問)
Tranlated by by Komichi Ikeda (ERI)
独立系メディア E-wave Tokyo 2024年11月18日

 プーチン大統領の挨拶、演説、問題提起 

  その1  その2  その3  その4
。。。。。。


その4

 プーチン大統領の挨拶、演説、問題提起 

  その1  その2  その3  その4
。。。。。。


 同時に、西側諸国は偽善的に、第二次世界大戦以来、人類が努力して築き上げてきた成果が脅かされていると私たちを説得しようとしています。しかし、これはまったくの誤りです。私が指摘したように、ロシアも大多数の国々も、20世紀半ば以降の発展の中心であった国際的な進歩の精神と永続する平和への希望を強化することに尽力しています。

 本当に危機に瀕しているのは、まったく異なるものです。危機に瀕しているのは、ソビエト連邦の崩壊後に誕生し、20世紀末に一時的に握られた西側の独占です。しかし、ここで集まった方々は理解していると思いますが、繰り返し申し上げます。独占は、歴史が教えるように、いずれは必ず終焉を迎えます。これについて幻想を抱くことはできません。独占は、独占者自身にとっても常に有害です。

 西洋のエリート層の方針は影響力があるかもしれませんが、この排他的なクラブの会員数が限られていることを考えると、彼らは先見性も創造性もありません。むしろ、現状維持に重点を置いています。サッカー、ホッケー、格闘技などのプロ選手はもちろん、スポーツ愛好家であれば、守備的な戦略はほぼ間違いなく敗北につながることを知っています。

 歴史の弁証法に目を向けると、対立と調和の追求の共存は本質的に不安定であると断言できます。私たちの時代の矛盾は、最終的には統合によって解決され、新たな質へと移行していかなければなりません。新たなグローバルな枠組みを構築するこの新たな発展段階に乗り出すにあたり、私たちは、20世紀後半の過ちを繰り返さないことが極めて重要です。以前にも述べたように、当時、西側諸国は、新たな紛争の火種となりかねない、私の見解では深刻な欠陥のある冷戦終結モデルを押し付けようとしていました。

 多極化する世界において、敗者として取り残されたり、不当に扱われたり屈辱を感じたりする国家や人々があってはなりません。そうして初めて、普遍的で公平かつ安全な発展のための真に持続可能な条件を確保することができるのです。協力と交流への欲求は、間違いなく優勢となり、最も深刻な状況さえも克服するでしょう。これは国際社会の主流であり、事象の基幹となるものです。

 もちろん、世界システムにおける重大な変化がもたらした地殻変動の震央に立つ立場では、未来を予測することは困難です。しかし、覇権主義から多国間協力の複雑な世界へと向かう大まかな軌道を理解することで、少なくともいくつかの未確定な輪郭を描く試みを行うことができます。

 昨年のバルダイ・フォーラムでの講演で、私はあえて、歴史の新たな段階に踏み出すにあたり、関係を支えるべき6つの原則を提示しました。 その後展開された出来事や時間の経過は、私たちが提示した提案の正当性と妥当性を裏付けるものとなったと確信しています。それでは、これらの原則について説明しましょう。

 まず、交流への開放性は、圧倒的多数の国々や人々にとって最も大切な価値である。人為的な障壁を構築しようとする試みは、正常な経済発展を妨げ、誰もが恩恵を受けられないという欠陥があるだけでなく、自然災害や社会・政治的混乱のさなかでは特に危険です。残念ながら、国際情勢においては、こうした事態はあまりにも一般的です。

 例えば、昨年、アジアの小国で発生した壊滅的な地震の後の状況を考えてみましょう。政治的な理由からシリアの人々への支援が妨げられ、その結果、特定の地域が災害の被害を大きく受けました。このような、共通善の追求を妨げる利己的で日和見的な利益追求の例は、決して孤立したものではありません。

 私が昨年言及したバリアフリーな環境は、経済的な繁栄のためだけでなく、深刻な人道的危機に対処するためにも不可欠です。さらに、急速な技術革新の影響など、新たな課題に直面する中、人類は知的な努力を結集することが不可欠です。今や開放性の主な敵対者となっている人々は、つい最近までその美徳を熱心に称賛していた人々であることは、非常に示唆に富んでいます。

 現在、これらの勢力や個人は、反対者に対する圧力として制限を振りかざそうとしています。この戦術は無駄であることが証明されるでしょう。なぜなら、政治的な要素を排除したオープン性を支持する人々が世界の大半を占めているのと同じ理由からです。

 第二に、私たちは一貫して、世界の持続可能性の前提条件として世界の多様性を強調してきました。多様性が増せば増すほど、統一された物語の構築が複雑になるため、これは逆説的に見えるかもしれません。当然、普遍的な規範がこの点で役立つと想定されます。果たして、そのような役割を果たすことができるのでしょうか? これは途方もなく複雑な課題であることは明らかです。 第一に、ある国や人類のごく一部のモデルが普遍的であると想定され、それが他の国々にも押し付けられるというシナリオは避けなければなりません。 第二に、民主的に策定されたとはいえ、従来の規範を採用し、それを絶対的な真実として永遠に他国に押し付けることは受け入れがたいことです。

 国際社会は生きている存在であり、その文明の多様性こそが国際社会を唯一無二のものとし、固有の価値を与えています。国際法は、国家間の合意ではなく、国家間の合意の産物です。なぜなら、法意識はあらゆる独自の文化や文明の不可欠な一部だからです。今日、広く議論されている国際法の危機は、ある意味では成長の危機でもあります。

 何らかの理由でこれまで世界の政治の周辺にとどまっていた国家や文化が台頭しているということは、それらの独自の法や正義の概念がますます重要な役割を果たしていることを意味します。それらは多様です。これは不和や不協和音の印象を与えるかもしれませんが、これは初期段階に過ぎません。多様な音色や多くの音楽テーマが同時に奏でられ、ハーモニーが生まれるような多声部音楽を受け入れることのできる新しい国際システムだけが可能であると、私は強く信じています。もしよろしければ、私たちは多極的というよりも多声的な世界システムに向かって進んでいると言えるでしょう。すべての声が聞こえ、そして何よりも、絶対に聞こえなければならない世界です。ソロ演奏に慣れ、今後もそれを維持したいと考える人々は、今こそ新しい「楽譜」に慣れる必要があります。

 第二次世界大戦後の国際法について触れたでしょうか? この国際法は、戦勝国によって起草された国連憲章に基づいています。 しかし、世界は変化しています。新たな勢力中心地が現れ、強力な経済が成長し、台頭しつつあります。

 当然ながら、法規制の変更も必要となります。もちろん、これは慎重に行う必要がありますが、避けられません。法は生活を反映するものであり、その逆ではありません。

 第三に、私たちはこれまでにも何度か述べてきたように、新しい世界が成功裏に発展するためには、幅広い参加が不可欠です。過去数十年の経験は、他者の代理として発言し行動する権利を誰かが独り占めした場合に何が起こるかを明確に示しています。

 一般的に大国と呼ばれる国々は、他国に対して自国の利益を押し付け、他国の国益を自国の利益に基づいて定義する権利があると信じるようになってしまいました。これは民主主義と正義の原則に反するだけでなく、何よりもまず、差し迫った問題の現実的な解決を妨げます。

 多様性そのものである新興世界は、単純なものではあり得ない。このプロセスに本格的な参加者が増えれば増えるほど、すべての当事者を満足させる最適な解決策を見出すことはより困難になります。しかし、そのような解決策が達成されれば、持続可能で永続的なものとなることが期待できます。そうすれば、傲慢で衝動的な二転三転する政策を排除し、妥当な適正の原則に導かれた、有意義で合理的な政治プロセスを促進することが可能となるのです。概して、この原則は国連憲章および安全保障理事会に明記されています。

 拒否権とは何なのか? それはどのような目的で存在するのか? それは、国際舞台の関係者にとって都合の悪い決定が採択されるのを防ぐために存在します。これは有益なのか、それとも有害なのか? ある当事者が意思決定を妨害することを許すため、一部の人々には有害と映るかもしれません。しかし、特定の当事者にとって受け入れがたい決定が通過するのを防ぐという点では有益です。これは何を意味するのでしょうか?この規定はどのような意味を持つのでしょうか? 交渉の場に入り、合意に達することを促すものです。それが本質です。

 世界が多極化していく中で、私たちはこのような原則の適用を広げるためのメカニズムを開発しなければなりません。いずれの場合も、決定は単に集団的なものであってはならず、その問題の解決に有意義で重要な貢献ができる参加者を巻き込むものでなければなりません。これらは主に、前向きな解決を見出すことに利害関係を持つ人々であり、彼らの将来の安全、ひいては繁栄がそれにかかっているからです。

 近隣諸国や国民間の複雑な矛盾が、解決は可能であるにもかかわらず、外部勢力の策動や露骨な干渉により、手に負えない慢性化した紛争へとエスカレートした例は数え切れないほどある。外部から介入する者は、紛争当事者の運命には無関心であり、流血や死傷者が発生しようとも、そのことにまったく関心を示しません。外部から介入する者は、自己の利益のみを追求し、何の責任も負いません。

 さらに、近隣諸国は、その関係が複雑であろうとなかろうと、安定と安全保障という共通の関心によって常に結びついているため、今後は地域機構が重要な役割を担うことになるだろうと私は考えます。 彼らにとって、妥協は自らの発展にとって最適な条件を達成するために不可欠です。

 次に、例外なくすべての人々にとっての安全保障の主要原則は、ある国家の安全保障を他国の安全保障を犠牲にして確保することはできないということです。私は新しいことを言っているわけではありません。これはOSCEの文書に明記されています。私たちはそれを実行に移すだけでよいのです。

 冷戦時代の植民地時代の名残であるブロック政策は、開放的で柔軟な新しい国際システムの真髄に反するものです。いわゆる義務や厳格なイデオロギー的教義、決まり文句によってまとまっている世界唯一のブロックが存在します。それは北大西洋条約機構(NATO)であり、東ヨーロッパへの拡大を続け、今ではその規約に反して、そのアプローチを世界の他の地域にも広げようとしている。時代錯誤の組織です。

 私たちは、NATOがソ連とワルシャワ条約機構の崩壊後も破壊的な役割を演じ続けていることについて、何度も話し合いました。特に、同盟が公式に宣言した理由と存在意義を失ったように思えたときには、そのように話しました。私は、米国は、この組織が魅力を失い、時代遅れになっていることを認識していたと思いますが、米国は、自国の影響下にある地域で指揮権を行使するために、この同盟を必要としており、今も必要としています。だからこそ、米国は紛争を必要としているのです。

 ご存知のように、現代の深刻な紛争が始まる前から、多くのヨーロッパの指導者たちが私にこう言いました。「なぜ彼らはあなたを使って私たちを脅そうとするのか? 私たちは恐れていないし、脅威も感じていない」と。これは正確な引用です。ご存知のように、米国もこれに気づいていたか、感じ取っていたと思います。そして、NATOを二の次とみなしていたのです。信じてください。私は自分が何を言っているのか分かっています。しかし、専門家たちはNATOが必要であることを知っていました。彼らは、その価値と魅力を維持するにはどうすればよいか? 彼らは、紛争によってすべての人々を脅かし、ロシアとヨーロッパ、特にロシアとドイツ、フランスを分裂させる必要がありました。これが、ウクライナで国家転覆を企て、その南東部のドンバス地方で敵対行為を推し進めた理由です。

 彼らは、私たちにただ対応を迫っただけであり、その意味で彼らは目標を達成しました。私の見解では、同じことが現在アジアと朝鮮半島で起こっています。


その4へつづく


プーチン大統領の挨拶、演説、問題提起 

  その1  その2  その3  その4
。。。。。。