アンコール・ロリュオス遺跡群現地調査報告 バコン1(Bakong) 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda 2019年1月24日公開 独立系メディア E-Wave Tokyo 無断転載禁 |
アンコール遺跡全体目次 <南東部郊外の遺跡・寺院(ロリュオス)> プリア・コー1 プリア・コー2 バコン1 バコン2 バコン3 ロレイ1 ロレイ2 スピアン・プラプトス サンボー・プレイ・クック1 サンボー・プレイ・クック2 ◆バコン1(Bakong) 王都がアンコール地域に移る以前、ロリュオスに築かれた王都に「ロリュオス遺跡群」があります。 ロリュオス遺跡群内には最も大きな規模の「バコン」を中心に、王の両膝に捧げたとされアンコール遺跡最古の寺院「プリア・コー」、大貯水池インドラタターカの中央の「ロレイ」が建立されています。 私たちは、シェムリアップから半日とって、「バコン」、「プリア・コー」そして「ロレイ」のロリュオス遺跡群を参拝し、視察しました。 アンコール遺跡広域地図 ロリュオスのバコンなどの位置 現地の3寺院位置図 バコン(Bakong)寺院全景 Source:Wikimedia Commons バコン(Bakong)寺院 出典:グーグルマップ バコン(Bakong)は、カンボジアにおける現代のシェムリアップに近いアンコールにおいて、クメール王朝の統治者によって構築された砂岩の山岳型寺院( temple mountain)です。 9世紀末の十数年間、今日、ロリュオスと呼ばれている地域に位置した古代の都ハリハラーラヤにおいて、王インドラヴァルマン1世(在位877-889年)の国家寺院としての役割を果たしました。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 歴史 西暦802年、アンコール朝の初代の王ジャヤーヴァルマン2世が、カンボジアの主権を宣言しました。曲折の後、ジャヤーヴァルマン2世はハリハラーラヤにおいて彼の都城(首都)を制定しました。 数十年後、王の後継者は、アンコールにおける砂岩の最初の山岳型寺院として、バコン寺院を段階的に構築しました。石碑(分類 K.826)の碑文は、881年、王インドラヴァルマン1世がシヴァ神に寺院を捧げ、その中心に宗教的象徴であるリンガとして、その名前を王 (Indravarman) 自身と、シヴァ神 を表す接尾辞 "-esvara" の組み合わせであるインドレシュヴァラ神 (Sri Indresvara) を奉献したと述べています。 ジョルジュ・セデスによると、デヴァラージャ(神王)崇拝は、王権の正当性として神による王政という構想より成立したとしますが、後の著者は、それは必ずしも統治者自体の物理的な人物の崇拝を伴わないと述べています。 バコンは、わずか数年間、アンコールの国家寺院としての地位を享受しましたが、12世紀中頃ないし13世紀の後の造築は、それが放棄されなかったことを証明しています。 9世紀末にかけて、インドラヴァルマンの息子かつ後継者のヤショヴァルマン1世は、ハリハラーラヤから、現在アンコールとして知られるシェムリアップの北部地域に都城を移し、ここで彼はバケンと呼ばれる新しい山岳型寺院を中心に新都ヤショダラプラ(英語版)を建てました。 中央のピラミッド型基壇を囲む煉瓦の塔は、ハリハラーラヤの他の寺院、プリア・コーやロレイに似ています。 Source:Wikimedia Commons 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 構成 バコンの寺域は、東西900メートル、南北700メートルであり、2つの環濠と、東から西へ向かう主軸に区切られた3つの同心の周壁より構成されています。外周壁は、壁も塔門(ゴープラム)もなくなっており、その境界は今日、外側の濠が部分的に見られるのみです。 国道6号 (NH6) から現行の接続する道路は、第2周壁の端につながります。内濠が区域を画し、その内側の縁に、東西350メートル、南北320メートルのラテライトの周壁の跡と4つの十字形の塔門、それに広い土手道が交差して、その両脇にはナーガの欄干の原型のような7つの頭を持つナーガが並んでいます。2つの濠の間には、26基の付随する煉瓦の小祠堂の遺跡があります。 最も内側の周壁は、160メートル×120メートルのラテライトの壁で囲まれ、中央に寺院ピラミッドがあって、シヴァ神に捧げられた東向きの8基の煉瓦の塔の祠堂が、各面に2基ずつその周りにあります。 それら煉瓦の祠堂の扉口の枠や柱、偽扉は砂岩で造られ、まぐさ(リンテル)には精巧な浮彫りが見られます。また、ドヴァラパーラ(門衛神)やデヴァタ(女神)の塑像が側面にあります。その他いくつものより小さい構造物もまた周壁内に配置されている。東塔門のすぐ外側には、現代の仏教寺院があります。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 外を向いたシンハの像が、中央ピラミッドの石段にあり各基壇を守る。 Source:Wikimedia Commons このシンハの像はめずらしく尻尾が完全な形でのこっています。その他のシンハ像はほとんど尻尾が途中で壊れているものばかりでした。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 ピラミッド型の基壇は5層からなり、その第1層の基壇は65メートル×67メートルです。その中央部は1936年から1943年に、フランスのモーリス・グレーズによって、アナスティローズの技法により再建されました。 頂上部にはかなり後に再建された塔が唯一1基あり、その様式はハリハラーラヤの9世紀に拠るものでなく、12世紀の寺院都市のアンコール・ワット様式のものです。その下層の第4基壇には12の小祠堂が囲むように立っています。 かつてピラミッドの基壇は、漆喰(スタッコ)の淺浮彫り彫刻に覆われていましたが、今日はその断片のみが残yyrいます。その戦いのアスラ(阿修羅)と思われる劇的な一場面は、彫刻の質の高さを認識させるものです。ゾウの巨石像がピラミッドの第3基壇より下層の角に守護として配置されています。また、ライオン(シンハ)の像が、各基壇の階段を守っています。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 バコンの構造は、一般に初期クメール寺院建築の山岳型寺院とされ、階段ピラミッドの形態を持ています。このバコン寺院と、ジャワ島のボロブドゥール寺院の顕著な類似性は、構造上の部分、例えば上の基壇への入口や階段などにおいて、ボロブドゥールがバコンの手本となったことを強く示唆しているともされています。 その場合、クメール王国とジャワのシャイレーンドラ朝の間に、使節団でなくとも、人的交流がなければなりません。それは単に発想だけでなく、持送り構造の手法のうちアーチ型入口など、ボロブドゥールの技術や建築設計もまたカンボジアへと伝わっています。 バコン2につづく アンコール遺跡全体目次 |