シルクロードの今を征く Now on the Silk Road トルファン市 (トルファン市(吐魯番市)) 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda 共編 掲載月日:2015年1月22日 更新:2019年4月~6月 更新:2020年4月1日 独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁 |
総合メニュー(西域) トルファン市 住宅再開発 民族音楽 火焔山 視察1 視察2 視察3 本稿の解説文は、現地調査や現地入手資料、パンフなどに基づく解説に加え、百度百科中国版から日本への翻訳、Wikipedia 日本語版を使用しています。また写真は現地撮影以外に百度百科、Wikimedlia Commons、トリップアドバイザーさらに地図はグーグルマップ、グーグルストリートビュー、百度地図などを使用しています。その他の引用に際しては、その都度引用名を記しています 次は中国新疆ウイグル自治区のトルファン市です。 ◆トルファン市(新疆ウイグル自治区) アイディン湖にある世界内陸最低点石碑 Source:Wikimedia Commons Kgbkgbkgb - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, リンクによる トルファン市(吐魯番市)は、中国新疆ウイグル自治区に位置する地級市です。市名は、ウイグル語で「人と物が豊かな地域」を意味しています。 地理 トルファン市は新疆ウイグル自治区中部、天山山脈東部山間の盆地に位置しています。西はハミ市(クムル市)、西と南はバインゴリン・モンゴル自治州の和静県、ホショード県、ロプノール県、チャルクリク県、北は天山山脈を隔ててウルムチ市と昌吉回族自治州の奇台県、ジムサル県、モリ・カザフ自治県と隣接する。南北は約240 km、東西は約300 km、土地総面積69,713 km2(海面下の面積は2,085 km2)、新疆の土地面積の4.2%を占めています。トルファン市政府は高昌区にあり、ウルムチ市から183 km離れています。 トルファン市は光熱資源が豊富です。盆地内は乾燥し少雨、日照が満ち足り、無霜期は270日に達し、年間日照時間は3200時間。特産品はブドウ、ハミウリ、長絨綿、季節外の野菜などの経済作物です。 行政区画 1市轄区、2県を管轄。 市轄区: 高昌区 県: ピチャン県(善県)・トクスン県(托克遜県) トルファン市の地図 Source:Wikimedia Commons 高昌区ピチャン県トクスン県 年表 トルファン地区 1975年1月30日 - 新疆ウイグル自治区ウルムチ市トルファン県・トクスン県、クムル専区ピチャン県を編入。トルファン地区が成立。(3県) 1984年12月26日 - トルファン県が市制施行し、トルファン市となる。(1市2県) 2015年3月16日 - トルファン地区が地級市のトルファン市に昇格。 トルファン市 2015年3月16日 - トルファン地区が地級市のトルファン市に昇格。(1区2県) トルファン市が区制施行し、高昌区となる。 経済 トルファンでは農業が盛んで、野菜、綿、果物、特にブドウ(葡萄溝などで)の栽培で有名です。トルファン盆地のトゥハ油田(吐哈油田=トルファン・ハミ油田)での石油採掘は、トルファン市ピチャン県(?善県)沙爾湖炭鉱などで行われています。 葡萄溝のブドウ棚 Source:Wikimedia Commons CC BY-SA 2.5 es, リンク トゥハ油田の石油採掘風景 Source:Wikimedia Commons Yoshi Canopus - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, リンクによる 文化・観光 トルファンには6つの全国重点文物保護単位(交河故城、高昌古城、ベゼクリク克千仏洞、蘇公塔、アスターナ古墓群、台蔵塔)があります。また自治区級重点文物保護単位も27箇所有しています。観光資源は豊富で、名勝には火焔山、アイディン湖、葡萄溝、千仏洞、トルファン・カレーズ楽園等がある。また、トルファン博物館もあります。 交河故城の仏塔遺跡 Source:Wikimedia Commons Colegota - 投稿者自身による作品, CC BY-SA 2.5 es, リンクによる トルファン高昌古城遺跡 Source:Wikimedia Commons Colegota - 投稿者自身による作品, CC BY-SA 2.5 es, リンクによる ベゼクリク克千仏洞 Source:Wikimedia Commons CC BY-SA 2.5 es, リンク A Caucasian Central Asian monk, possibly an Indo-European Sogdian or Tocharian, teaching an East Asian monk, perhaps a Turkic Uyghur or Chinese, on a 9th-century AD fresco from the Bezeklik Thousand Buddha Caves near Turfan, Xinjiang, China. of the paintings - Unknown. Of the book, Albert von Le Coq. - Chotscho: Facsimile Reproduction of Important Findings of the First Royal Prussian Expedition to Turfan in East Turkistan, Berlin, 1913. A catalogue of the findings of the Second German Turfan Expedition (1904–1905) led by Albert von Le Coq, containing colour reproductions of the murals, which were destroyed in WW2. (National Institute of Informatics – Digital Silk Road Project Digital Archive of Toyo Bunko Rare Books), パブリック・ドメイン, リンクによる Source:Wikimedia Commons トルファン・ベリクリクの絵画 Source:Wikimedia Commons CC BY-SA 2.5 es, リンク トルファンのミナレット Source:Wikimedia Commons CC BY-SA 2.5 es, リンク トルファンのミナレット Source:Wikimedia Commons CC BY-SA 2.5 es, リンク Karez: is the name commontly used in Central Asia for the irrigation system also know as Qanat. Photo from a museum dedicated to karez at Turfan, Autonomous Region of Xinjiang, China. Source:Wikimedia Commons Colegota - 投稿者自身による作品, CC BY-SA 2.5 es, リンクによる 交通 トルファン駅 蘭新線 南疆線 ピチャン空港 住宅再開発へつづく |