エントランスへはここをクリック   

 シルクロードの今を征く
Now on the Silk Road

アルメニアの世界遺産1

ハフパット修道院

青山貞一 Teiichi Aoyama  池田こみち Komichi Ikeda 共編
掲載月日:2015年1月23日 更新:2019年4月~6月、2020年7月31日公表予定
独立系メディア E-wave Tokyo
 無断転載禁
総合メニュー(西アジア)

アルメニア1  アルメニア2  アルメニア3  エレバン 
世界遺産1   世界遺産2  世界遺産3

 次はアルメニアの世界遺産1 ハフパット修道院です。

◆アルメニアの世界遺産 ハフパット修道院





ハフパット修道院
パブリック・ドメイン, リンク
Source:Wikimedia Commons

 ハフパット修道院とは、アルメニア・ロリ地方の村、ハフパットにある修道院です。1996年に、UNESCOの世界遺産に登録されました。

歴史


ハフパット修道院の鐘楼
パブリック・ドメイン, リンク
Source:Wikimedia Commons

 アルメニアは、世界最古のキリスト教を国教とした国家として知られます。

 5世紀から7世紀にかけて、アルメニア使徒教会は教義の解釈や建築面において独自の発展を遂げましたが、アラブ人による征服により、その発展は中断を余儀なくされました。

 アルメニアの再独立は、9世紀を待たねばなりません。ハフパット修道院が建設されたのは、再独立が達成された以降である970年代です。991年には完成しましたが、度重なる地震が修道院を破壊したのも事実であり、1105年には、セルジューク朝の攻撃を受けました。

主な建築物

聖ニシャン聖堂--修道院を構成する建築物の中で最大規模。建築時期は、967年から991年

・聖グレゴリウス教会?1005年に建設された教会です。両側に設けられた聖堂は1257年に増築されたものです。この協会の中央部にはドーム上の屋根が設けられています。

・ハフパットの聖十字架は11世紀から13世紀にかけて刻まれた十字架です。アルメニアで多く見出すことが出来る聖十字架の中でもハフパットの聖十字架がもっとも有名です。


ハフパットの聖十字架
RaffiKojian http://www.armeniapedia.org - 投稿者自身による作品, CC 表示 3.0, リンクによる
Source:Wikimedia Commons

世界遺産 登録基準

 この世界遺産は世界遺産登録基準のうち、以下の条件を満たし、登録された(以下の基準は世界遺産センター公表の登録基準からの翻訳、引用)。

(2) ある期間を通じてまたはある文化圏において、建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観デザインの発展に関し、人類の価値の重要な交流を示すもの。

(4) 人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式、建築物群、技術の集積または景観の優れた例。


世界遺産2つづく