エントランスへはここをクリック   中央アジア・シルクロード  【世界紀行

 シルクロードの今を征く
Now on the Silk Road

キジル遺跡(石窟) 展示2

(中国新疆ウイグル自治区)

青山貞一 Teiichi Aoyama  池田こみち Komichi Ikeda 共編
掲載月日:2015年1月22日 更新:2019年4月~6月 更新:2020年4月1日
独立系メディア E-wave Tokyo
 無断転載禁
総合メニュー(西域)

キジル遺跡(石窟)  展示1  展示2  展示3  展示4
クムト石窟

 本稿の解説文は、現地調査や現地入手資料、パンフなどに基づく解説に加え、百度百科中国版から日本への翻訳、Wikipedia 日本語版を使用しています。また写真は現地撮影以外に百度百科、Wikimedlia Commons、トリップアドバイザーさらに地図はグーグルマップ、グーグルストリートビュー、百度地図などを使用しています。その他の引用に際しては、その都度引用名を記しています

 次は新疆ウイグル自治区のキジル遺跡 展示2です。

◆キジル遺跡 展示2(新疆ウイグル自治区)


共命鸟,新疆克孜尔石窟第38窟壁画《天象图》局部。
命を共有する鳥(共命鳥)の壁画、新疆、キジル洞窟の第38窟の
フレスコ画「空の絵」の一部
Source:Wikimedia Commons 
不明 - http://news.ifeng.com/a/20180116/55170318_0.shtml,
パブリック・ドメイン, リンクによる




キジル洞窟第8窟の寄贈者像壁画、14Cの技術によると432-538 AD頃の作品、
ベルリンアジア美術館収蔵。
Source:Wikimedia Commons 
不明 - Originally from Kizil cave. Scanned from Kizil on the Silk Road, パブリック・ドメイン, リンクによる



中国新疆のキジル千仏洞の写真
Source:Wikimedia Commons 
Rolfmueller - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, リンクによる



キジル洞窟の80番目の区分(第80窟?)、6人の異端者の教師を描いた壁画
Source:Wikimedia Commons 
不明 - http://www.kaoguhui.cn/UserFiles/Image/20111029/20111029_1985421312.jpg, パブリック・ドメイン, リンクによる



キジル石窟の壁画、第224窟 600年頃、佛陀の弟子を描いた壁画
Source:Wikimedia Commons 
不明 - Scanned from Kizil on the Silk Road, パブリック・ドメイン, リンクによる



仏の説教を聞いている雄鹿。泥に鉱物顔料を使用した壁画、約20cm マヤの洞窟、
キジル、クチャの洞窟が一体となっているもの。新疆セリディアン芸術、6世紀
初頭から7世紀初頭。 ギメ美術館。
Source:Wikimedia Commons 
Vassil - 投稿者自身による作品, パブリック・ドメイン, リンクによる

 注)セリディアン芸術(Art Serindien) Wikipedia.Frより
  セリンドアートまたはセリディアン美術は、中国とペルシャの影響を受けた現
   在の新疆省の北西半分に相当するカニシュカの治世中にクーシャン帝国の
  一部であるセリンデ(またはセリド)で2世紀から11世紀にかけて発展したガンダ
  ーラのグレコ仏教芸術の進化です。
   この芸術は、トカリアン(インドー・ヨーロッパ文化の人々)が住んでいたタリム
  盆地のユエジ族によって作られた帝国、クシャン帝国にリンクされています。
  ユエジは紀元前2世紀から紀元前1世紀にかけて、現在の甘粛省の近くから、
  一部の歴史家がフン族になぞらえたシオンヌから逃げ出した。
  特に、クチャ近郊のキジルの洞窟には、敦煌近くの莫高窟に描かれた絵画が
  見つかっています。 


同上
Source:Wikimedia Commons 
Vassil - 投稿者自身による作品, パブリック・ドメイン, リンクによる



琵琶を演奏する飛天(フェイティアン)、キジル石窟の壁画、漆喰に顔料で描い
たもの、唐王朝、600〜800年。
Source:Wikimedia Commons 
http://www.asia.si.edu/podcasts/related/prism/art01.htm, パブリック・ドメイン, リンクによる


展示3へつづく