エントランスへはここをクリック   

日航機事故から30年、

昇魂之碑周辺2

青山貞一 Teiichi Aoyama *1,*2
池田こみち Komichi Ikeda *2
*1 東京都市大学名誉教授
*2
環境総合研究所(東京都目黒区)

August 18, 2015
独立系メディア
E-wave Tokyo
無断転載禁
@慰霊の園 A新展示棟1 B新展示棟2     C登山口へ    D尾根登山
E昇魂之碑    F昇魂之碑周辺1  G昇魂之碑周辺2   H墓標・補遺

 地図2から分かるように、日航機事故「遭難者の遺品、埋設の場所」の周辺には、祭壇、茜観音とともに、10Fから8Aに至る多くの墓標があります。

 10Fなどは、上述したように遺族が御巣鷹の尾根を登り墓標にたどり着く上での目安を示すものですが、昇魂之碑から上の急傾斜地には、多数の墓標があります。

地図2 御巣鷹の尾根 案内図(部分:招魂の碑より上側)

出典:現地でいただいた「御巣鷹の尾根 案内図」

 これらの墓標が多いのは、9Eから東に向かった場所と通称、スゲノ沢と呼ばれる日航機の残骸が残る標高が一番低い部分です。

地図1 御巣鷹の尾根 案内図(全体)

出典:現地でいただいた「御巣鷹の尾根 案内図」

 下の写真は碑の隣、茜観音の前に立つ池田です。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8    2015-8-10

 下は碑のズームアップです。

 碑には、

 1985年8月12日18時56分26秒、
 羽田発大阪行き日航機123便
 JAL8119号機 ここに墜落

 524搭乗
 乗客 505名死
 乗員  15名死
 1988年8月遺族これを建立

とあります。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8    2015-8-10

 なお、Wikipedia には遺族会について以下の記述があります。

◆遺族会

 本事故の犠牲者の遺族は1985年12月に遺族会「8.12連絡会」を結成した。この会は事故原因の究明や航空安全の推進について、JALやボーイング社などの事故関係者や社会全般に訴えることを目的の一つとしており、会の内部に技術部会を置いて航空安全に関する独自の研究活動を行った。この技術部会は後に「航空安全国際ラリー組織委員会」として独立し、航空安全シンポジウムの開催や、墜落時の衝撃を和らげる座席の開発提言などの活動を続け、2009年3月には、国際的な航空安全に貢献したとして全米航空惨事被災者同盟 (NADA) の最高賞「航空安全賞」を受賞した。


出典:Wikipedia

 以下は茜観音像(御巣鷹茜観音)です。


「茜観音」(御巣鷹茜観音)
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8    2015-8-10


「茜観音」(御巣鷹茜観音)
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8    2015-8-10

 茜観音のそばには、日航機事故で亡くなられた方々520名の慰霊碑(礎)があります。


520名の慰霊碑(礎)
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8    2015-8-10


520名の慰霊碑(礎)
撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8    2015-8-10

 さらに,このあたりには、以下の祭壇もありました。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8    2015-8-10

 さらに、この近くには、8月12日、御巣鷹の尾根からの実況中継に備えてメディア(TBS)のビデオカメラ用の三脚が設営されていました。私達が御巣鷹の尾根登山口の駐車場に到着したとき、このTBSクルーは少し前に到着しておりました。登山ではTBSクルーが先に出発され、「昇魂之碑」広場より少し下がった場所でキャンプの設営をしていました。


撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S8    2015-8-10


 以下はヤフーマップで見た「昇魂の碑」、スゲノ沢です。


ヤフーマップで見た「昇魂の碑」、スゲノ沢

つづく