東南アジア最後の秘境 ミャンマー ミャンマー最大のパゴダ シュエダゴンパゴダ(3) 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda 掲載月日:2016年8月4日 独立系メディア E−wave Tokyo 無断転載禁 |
|
(11) シュエダゴンパゴダ@ (12) シュエダゴンパゴダA (13) シュエダゴンパゴダB (14) シュエダゴンパゴダC (15) シュエダゴンパゴダD (16) シュエダゴンパゴダE (17) シュエダゴンパゴダF (18) ヤンゴン二日目の夕食 ◆シュエダゴン・パゴダ(Shwedagon Pagoda)の構造 シュエダゴン・パゴダの境内(通称テラス)は、東西南北の門から入り階段(現在はエスカレーターもある)を上がった上部にあります。 境内は高さ約100メートルの黄金のストゥーパを中心に60余りの仏塔や廟が林立する空間になっています。境内には供物や土産物を売る店も数多くあります。 仏塔の最大高は100メートルあり、頂上の風見鶏の先端には、76カラットのダイヤモンドがはめ込まれています。また金のプレート8688枚、ダイヤモンド5451個、ルビー1383個などは、国民の寄進によって集まったものです。 なお、基底部の周囲は433メートルあり、大小さまざまな仏塔と仏像が中央塔を取り囲んで林立しています。 下はシュエダゴン・パゴダの境内(通称テラス)の平面図です。図中、上下左右にそれぞれテラスへの入り口があります。真ん中より少し下側に地上100mの大きなパゴダがあり、道上にもストゥーパ(比較的小さなパゴダ)があります。 撮影:青山貞一 Nikon Coolpix S9900 2016-6-1 Yangon
なお、涅槃 は、仏教の主要な概念の一つです。以下にWikipadiaから概要を紹介します。 涅槃は、「さとり」〔証、悟、覚〕と同じ意味であるとされています。煩悩(ぼんのう)の火を吹き消した状態を指すのが本義です。 その意味で、滅とか寂滅とか寂静と訳されます。また、涅槃は如来の死そのものを指す。涅槃仏などはまさに、死を描写したものであります。 「人間の本能から起こる精神の迷いがなくなった状態」という意味で涅槃寂静といわれています。釈迦が入滅(死去)してからは、涅槃の語にさまざまな意味づけがおこなわれました。 有余涅槃・無余涅槃とわけるもの 灰身滅智、身心都滅とするもの 善や浄の極致とするもの 苦がなくなった状態とするもの などです。 以下はシュエダゴン・パゴダの構造の説明です。 |