エントランスへはここをクリック     総目次に戻る

  厳寒のロシア2大都市短訪

ツァールスコエ・セロー

歴史


青山貞一 Teiichi Aoyama  池田こみち Komichi Ikeda
掲載月日:2017年5月30日
独立系メディア E-wave Tokyo

無断転載禁
ロシア短訪・総目次に戻る

 ツァールスコエ・セロー
  概要    歴史1   歴史2


◆サンクトペテルブルグ市


サンクトペテルブルグ市の紋章

◆ツァールスコエ・セローの歴史

 ツァールスコエ・セロー は、サンクトペテルブルク中心区の南方24kmほどにあるロシア皇帝の離宮、エカテリーナ宮殿などが集まる避暑地を指します。かつてはプーシキン市でしたが、現在はサンクトペテルブルク市プーシキン区となっています。

 サンクトペテルブルク歴史地区と関連建造物群の一つとして、世界遺産にも登録されています。

 この地は17世紀、スウェーデン貴族のものでした。元のフィンランド語名は、よく"a higher ground"と訳されていました。これに反して、Max Vasmerはフィンランド語の地名より、地名は"saari"であるとしていたのです。

 とにかく、フィンランド語の名は、18世紀のロシア人に"Sarskoye Selo"と発音され、後に"Tsarskoye Selo"(皇帝の町)へと変化しています。

国名 時代区分 継続年 首都
モスクワ大公国 1263年 - モスクワ
ロシア・ツァーリ国 1547年 - 1564年 174 モスクワ
1564年 - 1581年 アレクサンドロフ
1581年 - 1712年 モスクワ
1712年 - 1721年 サンクトペテルブルグ
帝政ロシア(ロマノフ王朝) 1721年 - 1914年 196 サンクトペテルブルグ
1914年 - 1917年 ペテログラード
ロシア臨時政府 1917年 1未満 ペテログラード
ロシア社会主義連邦ソビエト共和国 1917年 -1922年 5 モスクワ(1918~)
ソビエト連邦(USSR) 1922年 - 1924年 95
1924年 - 1991年
ロシア 1992年 -
ペテログラードはサンクトペテルブルグの別称です。
出典:Wikipedia、各種文献を参考にして青山が作成

 1708年、ピョートル1世は、妻で後の女帝となるエカテリーナ1世に、贈り物として屋敷を与えました。彼女はここに、生神女福音教会(ブラゴヴェシェンスカヤ・ツェールコフ、 Благовещенская церковь)を1724年に建て、名をブラゴヴェシェンスコエ(Благовещенское)へ変えました。しかし、時の流れで、生神女福音教会はすぐに使われなくなりました。

 さらにエカテリーナ1世はこの地を皇帝の住まいとするため開発を始めました。彼女の娘であるエリザヴェータと建築技師のバルトロメオ・ラストレッリ はエカテリーナ宮殿の建設に責任を持ちました。後に女帝となったエカテリーナ2世と建築技師のチャールズ・キャメロンは宮殿を有名なキャメロン・ギャラリー Cameron Galleryへと拡張しました。

 下はそのキャメロン・ギャラリー Cameron Galleryが描かれている絵画です。


往時のエカテリーナ2世によるキャメロン・ギャラリー Cameron Gallery
Source:Wikimedia Commons


現在のエカテリーナ2世によるキャメロン・ギャラリー Cameron Gallery
Source:Wikimedia Commons
By Jim G - originally posted to Flickr as DSC00979, Catherine’s Palace, Pushkin, St. Petersburg, Russia, CC BY 2.0, Link


  今ではバロック様式のエカテリーナ公園(Catherine Park)と隣接しているエカテリーナ宮殿とアレキサンダー公園(Alexander Park)に隣接する新古典主義のアレクサンドロフスキー宮殿という2つの宮殿があります。

 エカテリーナ宮殿(現在の公園部分)には、オランダ海軍省の建物、水辺の塔(Creaking Pagoda:ツァールスコエ・セローにあるエカテリーナ宮殿とアレクサンドロフスキー宮殿によって隔てられた陸上庭園の2つの池の間にある、18世紀のシノワズリ趣味を参考にした塔)、チェシュメ柱または列(Chesme Column:1768~1774の露吐戦争(ロシアトルコ戦争)の際の3つのロシア海軍の勝利を記念するもの)、ルミャンツェフ戦勝
記念塔(Rumyantsev Obelisk)、大理石の橋(Marble Bridge)などの建築物があります。

 ここにはフランス式庭園とイギリス式庭園で囲まれています。

 一方、アレキサンダー公園にはいくつかのシノワズリ様式の建築物があり、中国村となっています。

 18世紀の終わりまでに、ツァールスコエ・セローは貴族の間で夏の住まいとして人気のある場所になりました。エカテリーナ1世が1770年にソフィア(ドイツ語でSophie)として建てたツァールスコエ・セローの南に護衛部隊は配置されていました。

  スコットランドの建築家チャールズ・キャメロンにデザインされた新古典主義の5つのドームで構成される昇天宮殿が この地域の重要な遺跡となっています。1808年にソフィアとツァールスコエ・セローは一つのまちに統合されました。


キャメロン・ギャラリーにあるエカテリーナ宮殿の風景; Luigi Premazziによる水彩で描かれたツァールスコエ・セロー、1855年
Source:Wikimedia Commons
By Luigi Premazzi - arthermitage.org, Public Domain, Link


 1811年に、アレクサンドル1世はツァールスコエ・セローライシーアム(Tsarskoye Selo Lyceum)、すなわちツァールスコエ・セロー学院を、エカテリーナ宮殿の隣に開きました。

  1817年に卒業した最初の生徒のなかには、アレクサンドル・プーシキンやアレクサンドル・ゴルチャコフなどがいました。また、ミハイル・サルトィコフ=シチェドリンもLyceumで学んでいます。


Egyptian Gates in Tsarskoe Selo (1827-30) ツァールスコエ・セローのエジプト門(1827から1830)
Source:Wikimedia Commons
By Luigi Premazzi - arthermitage.org, Public Domain, Link



Египетские ворота エジプト門   Source:Wikimedlia


ツァールスコエ・セロー建設300周年記念 - エジプト門の記念切手
300th Anniversary of Foundation of Tsarkoe Selo - Egypt Gate
Source:Wikimedia Commons

 下は、1820年頃のツァールスコエ・セローの生活空間のイメージです。


1820年頃のツァールスコエ・セローの生活空間のイメージ。1820年頃のV.P.ランガー作、ツァルスコエ・セローの学院の庭は“菌類”のようだった(湿気が多かったという意味か)
Source: Wikimedia Commons

 以下は1825年、ツァールスコエ・セロー公園での皇后エリザヴェータ・アレクセエエワの肖像画です。


ツァールスコエ・セロー公園で皇后エリザヴェータ・アレクセエエワの肖像。
1825年。ロシア美術館所蔵。 
Source:Wikimedia Commons
Доу - http://catherine-catty.dreamwidth.org/391136.html#cutid1, パブリック・ドメイン, リンクによる



エカテリーナ宮殿と公園(「皇帝の村"ミュージアム・リザーブ)、
ガッチナ門(オーレル)   S
Source:Wikimedia Commons

 なお、ツァルスコエ・セローのガッチーナ宮殿(オルロフ)は1766年から1781年にかけて、女帝エカテリーナ2世の命令によって建てられ、女帝の寵愛するグリゴリー・オルロフ伯爵へ贈られたています。


遺跡の塔とオーレルスキー(Orlovsky)の門 
Source:Wikimedia Commons


つづく
 

ЦарскоеСело. Английский (нижний) сад. Нижняя ванна. Весна 2008г.
ツァールスコエ・セローの春。2008年
Source:Wikimedia Commons 未了