2014 初夏の浅間高原 (8)野反湖とキスゲ 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda 斎藤真実 Mami Saito August 7, 2014 Alternative Media E-wave Tokyo 無断転載禁 |
||||
(1)下久保ダム・神流湖 (2)JAL墜落現場再アタック (3)鬼押出し園-1 (4)鬼押出し園-2 (5)八ッ場ダム工事7-1 (6)八ッ場ダム工事-2 (7)八ッ場ダム工事、温泉移設 (8)野反湖とキスゲ (9)碓氷峠とおぎのや 翌、7月18日(金)、朝から小雨、霧まじりの曇りだ。 朝は気温も20℃程度で涼しい。 朝食後、青山、池田、斎藤の3人は、下の地図にあるように予定通り国道146号線から国道292号線を通り、途中、中之条町の赤岩養蚕集落を通り、さらに北上した。 その後、国道405号線を標高1500m近くまで登り野反湖(のぞりこ)に向かった。 野反湖とその周辺の3次元図 出典:グーグルアースにより作成 野反湖は、下の図にあるように群馬県、長野県、新潟県の3県の県境の高い標高の盆地にあるダム湖である。下図で野反湖より手前は、群馬県、左上は長野県、真上が新潟県、さらに右上奥は福島県となる。 野反湖とその周辺の3次元図 出典:グーグルアースで作成した
野反湖とその周辺の3次元標高図(地形図) 出典:グーグルアースで作成した 何しろ今日は霧、小雨まじりの曇天である。最後の最後まで野反湖が見えるかどうか心配だった。 というのも、、野反湖は太平洋性の気候と日本海側の気候がぶつかり合う地点にあるからだ。 国道292号線を少し上がったところに赤岩集落がある。その集落の真ん中の道路を通り、かつての一大養蚕集落を視察した後、私達は292号線から国道405号線に入った。 左斎藤、右池田。トヨタアクア(ハイブリッド車)で野反湖に向かう 撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 2014-7-18 非常に天気が変わりやすく、綺麗に野反湖が見えていることもあれば、やっとのことで湖岸まで車で登ったものの、霧でまったく湖が見えないことが多々あるからだ。 そしてやっとのことで野反湖に到着した。 国道292号線から野反湖までは登り一本でもあり、結構大変である。距離は下の図にあるように別荘から48km、長野原町役場からでも30kmある。草津温泉からでも25kmほどある。 出典:グーグルマップ 下は野反湖が一望できる駐車場である。雲が低く垂れ込めている様子が見える。赤い車が池田こみちのトヨタアクア(ハイブリッド車)である。 撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 2014-7-18 下は到着後すぐに撮影した写真ある。何と、曇り空の合間に、野反湖がはっきりとその穏やかな姿を現してくれたのである! まるで鏡のような湖面である。 野反湖がはっきりとその穏やかな姿を現してくれた 撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 2014-7-18 撮影:池田こみち Nikon CoolPix S6400 2014-7-18 この後、天気は霧、小雨と曇りを繰り返すことになる。 野反湖周辺は、さまざまな高山植物のメッカとなっている。有名なのは夏のキスゲ(ニッコウキスゲ、野反キスゲ)、コマクサ、シラネアオイ、秋のヤナギランなどである。 上信越国立公園にある野反湖 撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 この時期、野反湖を訪れた大きな目的は、7月に咲く通称、ノゾリキスゲを見るためだ。今まで10回以上、野反湖に来ているが、いずれもゴールデンウィークか8月中旬〜9月中旬、標高にもよるが5月上旬から8月上旬に咲くキスゲには、ついぞお目にかかれなかった。
何と、下の写真のように霧深い湖畔には山吹色のキスゲがたくさん咲いているではないか! これには3人、大感激。 湖畔には山吹色のキスゲがたくさん咲いていた! 撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 2014-7-18 いつものように、湖面近くまで雨でぐしゃぐしゃになった道を降りる。湖面近くにも下の写真のように沢山のキスゲが所狭しと咲いていた。傘は前が斉藤、後ろが青山。 沢山のキスゲが所狭しと咲いていた 撮影:池田こみち Nikon CoolPix S6400 2014-7-18 こんな感じで、いたるところにノゾリキスゲが咲いていた! 夏の終わりになると、ヤナギランの大群落が咲き誇ることになる。 野反湖の湖畔で 撮影:斉藤真実 沢山のキスゲが所狭しと咲いていた 撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 2014-7-18 下は、湖畔に咲くノゾリキスゲの群落。白い猫のしっぽのようなのは、イブキトラノオである。 湖畔に咲くノゾリキスゲの群落。白い猫のしっぽのようなのは、イブキトラノオ 撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 2014-7-18
今年の9月18日は、スコットランドが英国から独立するか否かを決める国民投票日だが、そのスコットランドの国花がアザミである! こんなすばらしいアザミを見たことがない! こんなすばらしいアザミを見たことがない! 撮影:池田こみち Nikon CoolPix S6400 2014-7-18
下はイブキトラノオとアザミである。 イブキトラノオとアザミ 撮影:青山貞一 Nikon CoolPix S8 2014-7-18 下はアザミ群落と本当にうれしそうな顔をしている斉藤真実。 アザミ群落と本当にうれしそうな顔をしている斉藤真実 撮影:池田こみち Nikon CoolPix S6400 2014-7-18 湖畔を半周して戻ると、雨が激しくなってきたので、一路、草津方面に向けて出発となった。 野反湖も神流湖同様、ダム本体側から見ないと、まるで自然湖のように自然に溶け込んで美しい。 ところで、群馬県には膨大な数のダムがあるが、これらは総理大臣を3人も輩出している群馬県で建設省、国土交通省、東京電力がそれこそやりたい放題自然を破壊しつづけ、一部はそれなりの必要性があったのだろうが、どうみてもそれほど必要性のないダムを次から次と官僚の言いなりにつくってきた結果である。 これほど大きなダムではなくても、中小のダムも多数あり、砂防ダムに至っては数知れないほどである。建設省、国土交通省は、群馬県内の巨大ダムをつくるとき、必ず持ち出すフレーズがある。それはカスリーン台風である。 カスリーン台風(昭和22年台風第9号、国際名:カスリーン〔Kathleen〕)は1947年9月に発生し、関東地方や東北地方に大きな災害をもたらした台風のことであり、カスリン台風や、キャサリン台風などとも呼ばれる。台風本体の勢力の割には降水量が多い雨台風の典型例とされている。 しかし、カスリーン台風から67年もたち、膨大な数のダムを利根川水系につくりつづけてきた国土交通省は、世界有数の債務大国(借金大国)となった今でもこのカスリーン台風をもちだすことで流域住民に印象操作をしている。もう、いい加減にダムづくりはやめ、つくってきて膨大な数のダムの維持管理さらには廃ダムをしたらどうなんだろうか? (9)碓氷峠とおぎのやにつづく |