|
|
|
土壌、底質中の有害化学物質の測定分析サービスです。
分析実務は、環境総合研究所の技術・業務提携先であります北米最大規模の国際認証取得機関(カナダのBureau Veritas Canada、旧Maxxam
Analitic Inc.)が国際標準の精度管理・精度保証により行います。
費用には、専用容器、弊社からラボへのサンプル輸送費、測定分析等が含まれます。
|
| ●費用: |
サンプルの種類及び分析項目をメールにてお知らせいただき御見積を御依頼ください。費用、標準納期、必要な試料の量等をお知らせいたします。 |
| ●試料採取: |
弊社が提供する専用容器に、依頼者が試料採取を行い、弊社に宅急便などでご送付頂きます。 |
分析項目の実績
(近年、弊社経由で提携ラボが実施したもの)
土壌のTCLP分析はTCLP分析のメニューをご覧下さい。
土壌分析の新規の受付は行っておりません。
分析項目の例(金属類)
|
| 分析方法:EPA SW 846 6010C / 6020 / 6020B |
| Aluminum (Al) |
アルミニウム |
|
Phosphorus (P) |
燐 |
| Antimony (Sb) |
アンチモン |
Potassium (K) |
カリウム |
| Arsenic (As) |
砒素 |
Selenium (Se) |
セレン |
| Barium (Ba) |
バリウム |
Silver (Ag) |
銀 |
| Beryllium (Be) |
ベリリウム |
Sodium (Na) |
ナトリウム |
| Cadmium (Cd) |
カドミウム |
Strontium (Sr) |
ストロンチウム |
| Calcium (Ca) |
カルシウム |
Sulphur (S) |
硫黄 |
| Chromium (Cr) |
クロム |
Thallium (Tl) |
タリウム |
| Cobalt (Co) |
コバルト |
Tin (Sn) |
錫 |
| Copper (Cu) |
銅 |
Tin (Sn) |
スズ |
| Iron (Fe) |
鉄 |
Titanium (Ti) |
チタン |
| Lead (Pb) |
鉛 |
Total Cyanide (CN) |
総シアン |
| Magnesium (Mg) |
マグネシウム |
Uranium (U) |
ウラニウム |
| Manganese (Mn) |
マンガン |
Vanadium (V) |
ヴァナジウム |
| Molybdenum (Mo) |
モリブデン |
Zinc (Zn) |
亜鉛 |
| Nickel (Ni) |
ニッケル |
|
| 分析方法:EPA 7471B |
| Mercury (Hg) |
水銀 |
|
|
分析項目の例
|
| 分析項目 |
分析方法 |
| Chromium VI (Cr-VI) |
六価クロム |
EPA SW 846 3060 / 3060A / 7199 |
| Fluoride (F-) |
フッ素 |
APHA 4500FC
|
| Free Cyanide |
遊離シアン |
SM 4500 |
分析項目の例(BTEX, TPH, 炭化水素)
|
| 分析方法:CCME PHC-CWS |
| Benzene |
ベンゼン |
|
F1 (C6-C10) |
F1 (C6-C10) |
| Ethylbenzene |
エチルベンゼン |
F1 (C6-C10)
- BTEX |
F1 (C6-C10)
- BTEX |
| Toluene |
トルエン |
F2 (C10-C16
Hydrocarbons) |
F2 (C10-C16
炭化水素) |
| o-Xylene |
o-キシレン |
F3 (C16-C34
Hydrocarbons) |
F3 (C16-C34
炭化水素) |
| p+m-Xylene |
p+m-キシレン |
F4 (C34-C50
Hydrocarbons) |
F4 (C34-C50
炭化水素) |
| Xylenes Total |
総キシレン |
Reached Baseline at C50 |
分析項目の例(ダイオキシン類)
|
| 分析項目 |
分析方法 |
| Dioxins/Frans |
ダイオキシン(PCDD, PCDF) |
EPS 1/RM/23 |
| Co-PCB |
コプラナーPCB |
EPA 1668A |
分析項目の例(PCB)
|
| 分析方法:EPA 1668A |
| Aroclor 1016 |
アロクロール1016 |
|
Aroclor 1248 |
アロクロール1248 |
| Aroclor 1221 |
アロクロール1221 |
Aroclor 1254 |
アロクロール1254 |
| Aroclor 1232 |
アロクロール1232 |
Aroclor 1260 |
アロクロール1260 |
| Aroclor 1242 |
アロクロール1242 |
Total PCB |
総PCB |
分析項目の例(殺虫剤、除草剤)
|
| 分析方法:EPA 8270等 |
| Aldicarb |
アルジカルブ |
|
MCPA |
MCPA |
| Ametryn |
アメトリン |
MCPP |
MCPP |
| Atrazine |
アントラジン |
Diclofop-methyl |
ジクロホップ-メチル |
| Atrazine + Desethyl-atrazine |
アトラジン+デスエチルアトラジン |
Metolachlor |
メトラクロール |
| Bendiocarb |
ベンジオカルブ |
Metribuzin (Sencor) |
メトリブジン (センコル) |
| Bromoxynil |
ブロモキシニル |
Parathion |
パラチオン |
| Carbaryl |
カルバリル |
Parathion Ethyl |
パラチオンエチル |
| Carbofuran |
カルボフラン |
Parathion Methyl |
パラチオンメチル |
| Chlorpyrifos (Dursban) |
クロロピリフォス(ダースバン) |
Phorate |
ホラート |
| Cyanazine (Bladex) |
シアナジン (ブラデックス) |
Picloram |
ピクロラム |
| 2,4-D |
2,4-D |
Prometon |
プロメトン |
| 2,4-D (BEE) |
2,4-D (BEE) |
Prometryne |
プロメトリン |
| 2,4-DB |
2,4-DB |
Propazine |
プロパジン |
| Diazinon |
ジアジノン |
Simazine |
シマジン |
| Dicamba |
ジカンバ |
Simetryn |
シメトリン |
| Dimethoate |
ジメトエート |
2,4,5-T |
2,4,5-T |
| Dinoseb |
ジノセブ |
Tebuthiuron |
テブチウロン |
| Diuron |
ジウロン |
Terbufos |
テルブフォス |
| 2,4-DP (Dichlorprop) |
2,4-DP (ジクロロプロップ) |
Terbutryne |
テルブトリン |
| Guthion (Azinphos-methyl) |
グチオン(アジンホスメチル) |
2,4,5-TP (Silvex) |
2,4,5-TP (シルベックス) |
| Linuron |
リニュロン |
Triallate |
トリアラート |
| Malathion |
マラチオン |
|
分析項目の例(有機塩素系農薬類)
|
| Aldrin |
アルドリン |
|
Endosulfan I |
エンドスルファンⅠ |
| a-BHC |
a-BHC |
Endosulfan II |
エンドスルファンII |
| b-BHC |
b-BHC |
Endosulfan sulfate |
エンドサルファン硫酸塩 |
| d-BHC |
d-BHC |
Endrin |
エンドリン |
| a-Chlordane |
a-クロルデン |
Endrin aldehyde |
エンドリン アルデヒド |
| g-Chlordane |
g-クロルデン |
Endrin Ketone |
エンドリン ケトン |
| o,p'-DDD |
o,p-DDD |
Heptachlor |
ヘプタクロル |
| p,p'-DDD |
p,p'-DDD |
Heptachlor epoxide |
ヘプタクロルエポキサイド |
| o,p'-DDE |
o,p-DDE |
Hexachlorobenzene |
ヘキサクロロベンゼン |
| p,p'-DDE |
p,p'-DDE |
Methoxychlor |
メトキシクロル |
| o,p'-DDT |
o,p-DDT |
Mirex |
マイレックス |
| p,p'-DDT |
p,p'-DDT |
Octachlorostyrene |
オクタクロロスチレン |
| Dieldrin |
ディルドリン |
Toxaphene |
トキサフェン |
分析項目の例(放射性物質・放射線)
|
| 分析項目 |
分析方法 |
| I-131 |
ヨウソ131 |
Gamma Spectrometry |
| Cs-134 |
セシウム134 |
| Cs-137 |
セシウム137 |
| Sr-90 |
ストロンチウム90 |
GPFPC |
| Gorss Alpha |
総α線 |
| Gorss Beta |
総β線 |
参考:日本の土壌汚染調査対象物質と米国・カナダの溶出分析の項目比較
日本は国際標準と異なる方法で土壌中の各種化学物質の溶出分析を行なっています。以下は日本の環境省が指定している土壌汚染分析項目に対応する米国及びカナダ・オンタリオ州の溶出分析項目です。
TCLP分析を土壌汚染対策法の予備分析(スクリーニング調査)、クロスチェック分析にご利用下さい。 |
| 日本(環境省) |
米国 EPA
TCLP |
カナダ
Ontario
Regulatoin
Schedule 4 |
| 【項目数】以下の28種 |
37種 |
88種 |
| 総水銀 |
Mercury(Total) |
Yes |
Yes |
| カドミウム |
Cadmium |
Yes |
Yes |
| 鉛 |
Lead |
Yes |
Yes |
| パラチオン |
Parathion |
(Yes) |
Yes |
| メチルパラチオン |
Methyl Parathion |
|
Yes |
| メチルジメトン |
Methyl Dimethone |
|
|
| エチルパラニトロフェニルチオノベンゼンホスホネイト |
Enthyl paranitrophenyltiobenpho sphonate(EPN) |
|
|
| 六価クロム |
Chromium 6 |
|
|
| 砒素 |
Arsenic |
Yes |
Yes |
| シアン |
Cyanide |
|
Yes |
| ポリ塩化ビフェニル |
PCBs |
(Yes) |
Yes |
| トリクロロエチレン |
Trichloroethylene |
(Yes) |
Yes |
| テトラクロロエチレン |
Tetrachloroethylene |
Yes |
Yes |
| ジクロロメタン |
Dichloromethane |
(Yes) |
Yes |
| 四塩化炭素 |
Carbon Tetrachloride |
Yes |
Yes |
| 1,2-ジクロロエタン |
1,2-Dicholoroethane |
Yes |
Yes |
| 1,1-ジクロロエチレン |
1,1-Dicholoroethylene |
Yes |
Yes |
| シス-1,2-ジクロロエチレン |
Cis-1,2-Dichloroethylene |
|
|
| 1,1,1-トリクロロエタン |
1,1,1-Trichloro ethane |
|
Yes |
| 1,1,2-トリクロロエタン |
1,1,2-Trichloro ethane |
|
|
| 1,3-ジクロロプロペン |
1,3-Dichloropropene |
|
|
| チウラム |
Tiuram |
|
|
| シマジン |
Simazine |
(Yes) |
Yes |
| ベンジオカルブ |
Bendiocarb |
(Yes) |
Yes |
| ベンゼン |
Benzene |
Yes |
Yes |
| セレン |
Selemium |
Yes |
Yes |
| ふっ素 |
Fluoride |
|
Yes |
| ほう素 |
Boron |
(Yes) |
Yes |
|
参考:ダイオキシン類分析について
(1)分析対象化学物質
- ダイオキシン類(PCDD/PCDF)の異性体(TEFがある17種類)、同族体
- コプラナーPCB及びその異性体(TEFがある12種類及びジオルト2種類)
(2)採取試料必要量
- いずれのサンプルも約200g。土壌の現地サンプリングは環境省(旧環境庁水質保全局土壌農薬課)のマニュアルにもとづく5点混合方式に準拠して頂きます。
(3)測定分析プロトコル
- 米国環境保護庁(EPA)及びカナダ環境省(Environment Canada)のプロトコル、D/F Protocol(EPA 8290B)等に準拠。
- 分析実務にあたる提携ラボBureau Veritas Canadaは、ISO/IEC Guide 17025の超微量化学物質分析の国際認証を取得しています。
(4)測定分析の流れの概要
↓
↓
↓
↓
高分解能クロマトグラフ質量分析装置
(HR-GC/HR-MS)による分析 |
↓ ↑
↓ |
↓
|
※焼却灰の場合は、土壌の場合と異なり前処理の最初に塩酸による溶出処理を行います。詳しくはEPA及び日本の環境省のマニュアルを参照して下さい。
(5)精度管理関連提供データ
- サンプル毎の Spiked Blankデータ、サンプル毎の Method Blank データ
- 異性体毎の 13C surrogates のリカバリー(内標準の回収率)データ
(6)データの属性
- 測定分析は原則として乾重量あたりの濃度。
- 定量下限値以下のND処理はEPA,WHO,日本方式それぞれを並記
(7)測定分析結果提供データ
- 1g当たりの異性体、同族体毎の実測値(pg/g)
- 毒性等量(pg-TEQ/g)
- 同族体パターン図
|
|