エントランスへはここをクリック   


三陸海岸 津波被災地 現地調査
@日程・対象地域
2011年8月23日〜25日
青山貞一  東京都市大学  池田こみち 環境総合研究所
掲載月日:2011年8月28日
 独立系メディア E−wave  無断転載禁

●特集:三陸海岸(岩手県南部・宮城県北部)津波被災地現地調査報告
@訪問被災地   H影響波高
A映像で見る津波被害ー1   I津波の力
B映像で見る津波被害ー2   J壊滅した釜石巨大堤防
C映像で見る津波被害ー3   K自然破壊
D釜石市知人インタビュー   L環境汚染
E過去の津波被害   M生かされぬ教訓
F生死の分かれ目   N復興に向けての提案ー1
G浸水域と神社   O復興に向けての提案ー2

日程と訪問視察地

 2011年8月23日〜8月25日、岩手県南部及び宮城県北部の臨海部を現地視察、調査を終え25日夜、無事東京の自宅に戻った。

 今回は、新幹線で東京から新花巻に行き、レンタカーで遠野市まで行き、その後、3日かけ以下の各地に入り、被災実態及び復興状況を視察し、要所で知人、地域住民、復興作業者などへインタビューを実施した。

 一日目: 東京駅→新花巻駅 東北新幹線
       新花巻駅のJRレンタカーで車を借りる
       新花巻→国道238号線→遠野市→国道238号線→釜石市→ 
       釜石市臨海部 被災地現地視察→国道45号線→
       釜石大観音視察→瓦礫置き場視察→国道45号線→
       国道238号線→釜石市桜木町で知人宅訪問→
       国道283号線→遠野市で宿泊


釜石市の瓦礫仮置場  2011.8.23 撮影:青山貞一


釜石市の瓦礫 2011.8.23 動画撮影:青山貞一

 二日目; 遠野市→国道238号線→県道35号線→江戸時代高炉跡視察→
       県道35号線→釜石市鵜住居地区 被災地視察→国道45号線→
       大槌バイパス→大槌町→県道26号線→
       新港町・港町 被災地視察→安渡地区被災地視察→
       大槌稲荷神社→県道26号線→
       大槌地区(河川堰)視察→松島地区 被災地視察→
       行き止まり→国道45号線→釜石市鵜住居地区→
       国道45号線→釜石バイパス→釜石市中心部→
       国道45号線→釜石市平田地区→釜石市唐丹地区→
       三陸町吉浜地区→大船渡IC→県道9号線→
       大船渡市→陸前赤碕町 被災地視察→国道45号線→
       陸前高田市→ 被災地視察→陸前高田市気仙町 被災地視察→
       陸前高田市高田松原視察→陸前高田市中心市街地視察→
       国道45号線→国道340号線→住田町→遠野市で宿泊


大槌町にて 2011.8.24 撮影:青山貞一 


大槌町の被災地 2011.8.24 動画撮影:青山貞一 


陸前高田市にて 2011.8.24 撮影:青山貞一


陸前高田市の被災地 2011.8.24 動画撮影:青山貞一

 三日目:遠野市→国道238号線→国道340号線→陸前高田市→
       国道45号線→県道34号線→気仙沼市 被災地視察→
       高台公園から気仙沼市 被災地視察→南気仙沼 被災地視察→
       県道26号線→国道45号線→気仙沼市 大谷海岸 被災地視察→
       県道45号線→陸前高田市→藤沢町
       国道264号線→一関市平泉町→中尊寺 世界遺産視察→
       毛越寺 世界遺産視察→国道4号線→国道238号線→
       新花巻駅→東北新幹線→東京駅  
     

気仙沼市にて 2011.8.25 撮影:青山貞一


気仙沼市の被災地 2011.8.25 動画撮影:青山貞一


平泉町にて 2011.8.25 撮影:青山貞一


出典:マピオン


出典:マピオン


◆被災自治体別の死亡者・行方不明者数

 以下数字は視察自治体別の現時点での死亡者数+行方不明者数概数である。

・岩手県
  大槌町   1450人   人口15,239人(2011.3.1現在)
  釜石市   1180人   人口39,119人(2011.3.1現在) 
  大船渡市   449人   人口40,643人(2011.3.1現在)
  陸前高田市 2098人   人口23,164人(2011.3.1現在)

・宮城県
  気仙沼市  1411人   人口73,154人(2011.3.1現在)


調査対象となった三陸海岸   作成:青山貞一


◆<千年に一度の津波>は間違いである!

 なお、本現地調査に関連して行った<過去の津波被害>の項で詳述するが、1896年に起きた明治三陸津波は、東日本大震災・津波と被害者数で、ほぼ同規模であることが分かった(以下参照)。

          
       調査対象地域別津波犠牲者比較(推計未了)


岩手県            
                  津波被害者数
              2011年         1896年(推定値)
            東日本大震災津波   明治三陸津波
----------------------------------------------------------------
  大槌町       1,450人       900人 ( Max8.85m, Ave5.67m)
  釜石市       1,180人      8,181人 (Max14.6m, Ave11.9m)
  大船渡市        449人      3,143人 (Max26.13m, Ave11.16m)
  陸前高田市     2,098人        845人 (Max32.6m, Ave8.5m)

宮城県           津波被害者数
              2011年        1896年(推定値)
            東日本大震災津波   明治三陸津波
----------------------------------------------------------------
  気仙沼市      1,411人     1,467人 (Max21.5m, Ave7.32m)
----------------------------------------------------------------
 合計         6,588人     14,536人

( )内は最高波高と平均波高

出典:東京都市大学青山貞一研究室、環境総合研究所(東京都品川区)

 上記の数字を見ると、東日本大震災・津波の被害が「1000年に一度」という表現は明らかに間違いであることが分かる。明治三陸自身の被害者は、東日本大震災津波とほぼ同規模の被害であり、せいぜい「100年に一度」であることが分かる!


つづく