エントランスへはここをクリック   

アンコール遺跡群現地調査報告


タ・ソム1(Ta Som)

青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda
2019年1月24日公開
独立系メディア E-Wave Tokyo 
無断転載禁
アンコール遺跡全体目次

<北東部の寺院・遺跡>
クオル・コー
 ニャック・ポアン1 ニャック・ポアン2 ニャック・ポアン3
タ・ソム1  タ・ソム2


タ・ソム(Ta Som)

 タ・ソム(Ta Som)は、カンボジアのアンコール遺跡にある小寺院で、12世紀末、ジャヤーヴァルマン7世(在位1181-1220年)により構築されたものです。

 寺院はアンコール・トムの北東、ニャック・ポアンのすぐ東に位置します。王ジャヤーヴァルマン7世は、1150年から1160年にかけてクメール王朝の王であった父ダーラニンドラヴァルマン2世 (Paramanishkalapada) に、この仏教寺院を捧げました。

 寺院は一層上にあり、ラテライトの周壁に囲まれた1基の祠堂により構成されます。近隣のプリヤ・カーンやタ・プロームと同様、寺院は大部分が修復されないままになっており、多くの樹木やその他の植物が遺跡の中で成長しています。

  1998年、ワールド・モニュメント財団 (WMF) は修復プログラムにこの寺院を追加し、訪問者に対して寺院をより安全にするため構造物の安定化に向けた作業を開始ししました。


アンコール遺跡・寺院地図

 タ・ソム寺院は、下の地図にあるようにニャック・ポアンの東約3kmのところにあります。


出典:グーグルマップ

 下はタ・ソム寺院の部分を拡大したものです。


出典:グーグルマップ

 他の寺院の場合と異なり、タ・ソム寺院の敷地は以下の通りで、正方形あるいは長方形とは言えません。


出典:グーグルマップ


中央祠堂
Source:Wikimedia Comons

構造

 東より入場するように設計されていたタ・ソムは、1つの濠および東西200メートル、南北240メートルのラテライトの周壁によって囲まれ、入場口となる2対の塔門(ゴープラム、Gopuram)は損壊しています。

 塔門は十字型であり、それぞれの面には 連子子(れんじこ)の入った連子窓(れんじまど)の付いた小部屋があります。

 塔門の主となる構造物にはバイヨン様式の4つの人面が彫られています。東塔門の外側はインド菩提樹 (Ficus religiosa) に覆われており、それは塔門を形作るブロックを伝って地面へと伸びています。

 寺院の内側の区域は、中央の十字型の祠堂と、四角形に囲まれた各側面には張出した入口 (porch) があります。2棟の小さな経蔵が東側の入口通路の両側にある。

修復

 アンコール遺跡公園の寺院群を管理するアプサラ機構 (APSARA Authority) によると、1950年代までにタ・ソムにおいてわずかな修復作業がなされていました。

 この時、崩壊しつつあった構造物が一部支柱で支えられました。WMF (ワールド・モニュメント財団)がタ・ソムをその財団のプロジェクトに加えると、WMF のチームは記録を開始し、遺跡を解析し、崩れかかった構造物の緊急安定化を行い、遺跡周辺の訪問者が安全に移動できるよう改善を図りました。

 2007年に、WMF およびアプサラ機構は、整備をするとともに、寺院が4面すべての側から出入り可能であったという証拠資料の作成を進めました。多くの砂岩ブロックが修復され、そしてこの北塔門の北側中央のフロントン (Fronton) の復元が認められました。

写真ギャラリー


東塔門
Source:Wikimedia Commons


東塔門
Source:Wikimedia Commons


アプサラス(アプサラ)のレリーフ
Source:Wikimedia Commons


カンボジア、アンコール地域のタ・ソム寺院。第三東塔門の東側。
Source:Wikimedia Comons


タ・ソム2 につづく    アンコール遺跡全体目次