■シェリー・アーンシュタインによる「参加の梯子」
| 8 | 市民による自主管理 | Citizen Control | 市民権利としての参加・ 市民権力の段階 Degrees of Citizen Power |
| ↑ | |||
| 7 | 部分的な権限委譲 | Delegated Power | |
| ↑ | |||
| 6 | 官民による共同作業 | Partnership | |
| ↑ | |||
| 5 | 形式的な参加機会の増加 | Placation | 形式参加の段階 Degrees of Tokenism |
| ↑ | |||
| 4 | 形式的な意見聴取 | Consultation | |
| ↑ | |||
| 3 | 一方的な情報提供 | Informing | |
| ↑ | |||
| 2 | 不満をそらす操作 | Therapy | 非参加・実質的な 市民無視 Nonparticipation |
| ↑ | |||
| 1 | 情報操作による世論誘導 | Manipulation | |
出典:シェリー・アーンシュタイン(米国の社会学者)