シルクロードの今を征く Now on the Silk Road 莫高窟 (甘粛省敦煌市) 百度百科8 青山貞一 Teiichi Aoyama 池田こみち Komichi Ikeda 共編 掲載月日:2015年1月22日 更新:2019年4月~6月 更新:2020年4月1日 独立系メディア E-wave Tokyo 無断転載禁 |
総合メニュー(西安) 莫高窟(百度百科1) 莫高窟(百度百科2) 莫高窟(百度百科3) 莫高窟(百度百科4) 莫高窟(百度百科5) 莫高窟(百度百科6) 莫高窟(百度百科7) 莫高窟(百度百科8) 莫高窟(百度百科9) 莫高窟(百度百科10) 莫高窟(百度百科11) 莫高窟(百度百科12) 本稿の解説文は、現地調査や現地入手資料、パンフなどに基づく解説に加え、百度百科中国版から日本への翻訳、Wikipedia 日本語版を使用しています。また写真は現地撮影以外に百度百科、Wikimedlia Commons、トリップアドバイザーさらに地図はグーグルマップ、グーグルストリートビュー、百度地図などを使用しています。その他の引用に際しては、その都度引用名を記しています 起点の西安の次は中国敦煌市莫高窟の百度百科8です。 ◆莫高窟 百度百科8(Mogao Caves, 中国敦煌市) Source:Wikimedia Commons 隋と唐の時代 スイタン莫高窟 出典:中国百度百科 隋と唐の時代は、莫高窟発展の全盛期であり、300超の洞窟がすでに存在していました。禅窟と中心に塔柱のある塔柱窟はこの時代次第になくなり、一方で、同時期に大量の殿堂窟(寺院の本堂としての窟)、仏壇窟、四壁三つ壁龕がある窟、大きな仏像の窟などが出現します。中でも殿堂窟の数が最も多くなりました。 塑像はすべて円塑で、造形はいずれも豊満、スタイルはさらに中原化が加えられています。群像の組み合わせは多種あり、七人か九人ですが、隋時代には主に、仏が一体、弟子が二人、菩薩が二体か四体です。唐時代になると手法な組み合合わせは、仏一体、弟子二体、菩薩二体と天王二体(四天王のうちの二体)となり、さらに力士(仁王のような勇ましい姿の)二体が加えられることもあります。 このように、莫高窟壁画の題材は豊富で、シーンは広く大きく、色彩は美しく、美術的技巧は、空前のレベルに達しています。例えば、中国唐時代に制作された第79窟は、菩薩を中心に脇立ちを配置するスタイルです。 上半身は裸で、半跏して座しています。頭上は、両側から髪を束ねて丸く結髪しています。手足と顔と筋肉は丸みを帯びていて、パステルカラーで塗られていて、肌色は白く、優しい表情です。眉毛の間にはまだインド風の赤い斑点を付けていますが、ほんとうの人間が生活しているような仏像です。また、第159窟では、そこには、脇侍菩薩があります。 注)脇侍菩薩とは 脇侍(きょうじ・わきじ)は、仏教彫刻(仏像)や仏教絵画において、中尊(中 央に位置し、信仰の中心となるほとけ)の左右に控える菩薩や明王、天など をいう。脇士・夾侍(きょうじ)、脇立(わきだち)ともいう。中尊の教化を補佐 する役割をもつとされる。 上半身は裸、髪は斜めに結いあげ、右手は上げて、左手は下げ、頭はわずかに右に傾斜し、上半身はわずかに左に傾いています。足は右向きに突き出していますが、動作は協調し平衡を保っているだけでなく、明らかに女性化した美しい体があらわとなっています。また、菩薩は全身に衣をまとい、衣の内外には僅かに襞が重なって清楚です。色彩も美しく絢爛で、バランスが取れています。体は細身で、体形は素晴らしく、使者は、二人の仏は、まさに生きているような感覚にとらわれます。 五代と宋王朝 五代と宋王朝時代には、100以上の洞窟で修理と壁画作成が行われ、主に仏壇窟と殿堂窟の作成が行われています。唐時代の晩年から五代時代にかけて、敦煌は張氏と曹氏の両一族が支配し、仏教を信仰していたことにより、莫高窟に多額の出資を行い、信徒支援者の人物画がこの時代に多数描かれ、内容的にも非常に豊かなものとなりました。 彫像も壁画も唐王朝末期の様式に従っていますが、後期にはその様式はより定式化され、美術手技法のレベルも低下します。この時期の典型的な洞窟としては、第61窟と第98窟などがあり、その中でも第61窟には「五台山図」という絵図が有り、これは、莫高窟最大の壁画で、高さ5メートル、長さ13.5メートルにも及びます。絵は、山西の五台山周辺の山河の優れた風景を描いたもので、市内の寺院、楼閣等が描かれ広々と壮大な景色と讃えられています。 西夏と元の王朝 莫高窟には、西夏時代から元時代に掘られた85の洞窟が現存しています。西夏時代には、77の洞窟が修復され、前王朝時代に造られた洞窟の改造と修繕が多数行われ、洞窟の壁画や塑像のについては、その基本的な部分は前王朝の様式を踏襲していました。西夏晩期になると、壁画の中には,チベット密教的な内容が出現します。元時代の洞窟は現在8つあり、いずれも新たに掘られたもので、正方形の窟の内部には円形の仏壇を設えられています。壁画や塑像は基本的に上都とチベット密教に関連したものとなっています。典型的な洞窟としては、第3窟、第61窟、第465窟があります。 注)上都とは(コトバンクより) 中国,元の夏の都。内モンゴル自治区ドロン(多倫)の北西方36km,ジャオ・ナイ マン・スメ・ホトン(百八廟城)に遺跡がある。1256年フビライによって築かれた開 平府がその前身であり,これが65年の大都築城後,上都と改称されたのである。 上都は元朝歴代皇帝の夏の都として栄えた。 莫高窟(百度百科9)へつづく |